表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/22

8(二者面談)

 夏がやって来た。模試や期末テストもつつがなく終わり、受験の夏を担任は大仰に語り、無垢な生徒たちを不用意に脅えさせた。進路相談のあと、塾だとかに行かない生徒を対象とした補習の告知があった。わたしたちは申し込んだ。

「必要ないだろう」と担任はいったが、わたしたちは参加を望んだ。かなり「出来の悪い生徒」向けだといわれても、折角なのでと押し切った。担任は少し考え、「上位クラスもあっていいか」とひとりごち「分かった」と了承した。


   *


 夏は穏やかに過ぎ、秋を迎えた。わたしはこっちで進学することにした。戻ることは考えなかった。そこそこ近くの公立に的を絞った。

 二者面談で「もっと上を狙っても大丈夫だ」と担任はいったが、わたしは首を横に振った。私立はハナから念頭になかった。叔母に相談すれば、彼女はたぶん自分のことのように力になってくれる。けれども充分甘えさせてもらっているし、引け目が無かったといえば嘘になる。わたしは自分にとって充分であることを選んだ。江戸川ならきっと分かってくれる。

 小春日和の昼休み、五時間目までの僅かな時間。薄手の帆布地のブックカバーに包んだ本に印刷された文字を拾っていると、「何読んでるの?」前の席に男子が静かに腰を降ろした。

 本心から知りたいわけでないだろうにと思いながらも、ゆるゆると顔を上げた。「大昔のホラー」

「ブラッドベリ?」

 わたしはしおりを引き寄せた。男子の表情に邪気は感じられなかった。眉が寄るのを見て、不躾にまじまじと見つめていたのに気が付いた。「うん」声が少しかすれ、軽く咳を払った。「似たようなものかな」

 男子は眉間を戻すと、「誰?」

 作家読み派だろうか。著者名と本のタイトルを告げようと口を開きかけ、その肩越しに教室に戻ってきた江戸川の姿を認めた。向こうもわたしに気が付き、そうと分からない程薄く微笑んだ。けれども男子の姿に気が付くと、たちまちそれは霧散した。今度はわたしが眉根を寄せた。男子が首を巡らした。暴力が空から降ってきた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ