表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/42

存在

 帰宅すると、シスターズがホットケーキを食べていた。鐘捲雛子も一緒に小さなテーブルを囲んでいる。例の仕事があってから、彼女はシスターズに対して少しあまくなった。仲良くしていないと不安なのかもしれない。

 まあ、目の前でヤったからな……。


 結局、青村放哉も現場には来なかった。

 仕事を断ったのか、あるいはそもそも仕事が回ってこなかったのかは分からない。内通者が仕事をしなかった可能性もある。


 *


 その晩、夢を見た。

 久々の花園だ。

 抜けるような青空、穏やかな海、そしてやわらかな草原。思い思いに過ごす姉妹たち。


 いったい誰が俺を招待してくれたのだろうか。

 キョロキョロしていると、白い木製のテーブルについている大人の女性と目があった。大統領だ。


 俺は対面の席に腰をおろした。

「お久しぶりです」

 現実世界では白いマネキンのような外見であったが、ここでは五代まゆの成長した姿をしている。少し機械的な印象を受けなくもないが。すっと鼻筋の通った美人だ。

 すると彼女は薄く笑みを浮かべた。

「元気そうですね」

「なんとか。お招きいただき感謝します」

「いえ。いつもこちらの都合で呼び出してすみません」

 まあそうだろうな。用があるから呼んだのだ。本来、ここはシスターズ以外は入ることができない。

「なにかご用でも?」

惑星プラネットが復活しました」

「会いましたよ。死んだ人間が生き返るなんて、ちょっと信じられませんが」

「死者の魂は、それぞれ似たような性質同士で引き合うようです。善き人は善き人同士、悪しき人は悪しき人同士。それが天国や地獄の正体なのかもしれませんね」

 だからシスターズもシスターズ同士でいられる、というわけか。


 見渡すと、先日見かけたラ・ピュセルもいた。姉妹となにかお喋りしている。

 俺は心の底からほっとした。自分で命を奪っておいて、勝手なことを言うようだけど……。


 大統領は静かにこう続けた。

惑星プラネット惑星プラネット同士で集まっていたようですね。これがなにを意味するかお分かりですか?」

「さあ」

「ガイアが支配する領域がある、ということです」

 ガイアというのは、衛星にいた個体のコピーだ。両者はほぼつながっていて、同一人物のように振る舞っていたが。いちおうは別個体ということらしい。

「彼女がなにか問題を起こすつもりだと?」

「いまのところはまだなにも。ただし今後、なにか仕掛けてくる可能性があります。注意しておいたほうがいいでしょうね」

 ウラヌスが世界派である以上、惑星プラネットも俺たちの味方ということになる。あくまで形式上は。つまり今回、ガイアは敵ではない。

 大統領は研究における「唯一の成功例」だけあって、既存の人類より多くの情報を扱える。だからもっと有益な情報を与えてくれてもいいはず。なのだが、俺の想定内の情報だけよこして、もう黙り込んでしまった。

 俺は他愛ない話をしつつ、様子をうかがうことにした。

「死んだ人間の魂は、ずっと残ってるものなんですか?」

「いいえ。基本的には溶けて混ざります。この空間でも、すでに消え去った姉妹が何人かいますよ。ただし、サイキック・ウェーブの強さによっては、こうして人格を保ったままでいられるようです。いつまでいられるのかは分かりませんが」

「へぇ」

 なら俺もそうなる可能性があるってことか。死後も記憶だけが残るなんて、あまり想像したくはないが。せめて同居人くらいはまともであって欲しい。

 俺は向きを変えて姉妹たちを眺めつつ、つとめてなにげない態度でこう尋ねた。

「そういえば青村さん、なんで敵側についたんだろうなぁ……」

 我ながら大根役者だ。

 とはいえ、大統領から言い出しづらいことがあるとすれば、おそらく青村放哉のこと以外にない。彼はマネキンとヤっていた。そして大統領はいつも監視カメラを覗いていた。きっと目撃しているはずなのだ。

 大統領はかすかに溜め息をついた。

「私のせいです」

「えっ?」

 まさか、彼女が敵側につくようそそのかしたのか?

 大統領はそっと目を伏せた。

惑星プラネットを蘇生させる技術がある、ということは、私を蘇生させることも可能ということです。彼は主流派に貢献することで、報酬として私の蘇生を要求しているようなのです」

「あー……」

 俺はまさに「言葉に詰まる」という体験をした。

 なぜ思いつかなかったのだろう。

 もちろんそうなのだ。惑星プラネットが生き返ったのだから、大統領だって生き返る。

 俺の気持ちもゆらぎ始めた。

 もし大統領を蘇生させることができるのなら、俺だって協力したいくらいだ。あんな終わり方を迎えてしまったことは、青村放哉だけでなく、みんなが後悔している。

 大統領はしかしかぶりを振った。

「彼を止めてください」

「な、なぜ……」

「私は地上での役目を終えました。本来、こうしてお話しすることも避けるべきなのです。私は蘇るべきではありません」

「よく分からない。なぜダメなんです? みんな待ってますよ?」

「それでもです。私のような存在は、いまこの時代に生まれてはいけなかったのです」

 たしかに彼女はテクノロジーで強制進化させられた存在だ。しかし、だからといって存在まで否定されてしまうのか。

「誰がそんなこと決めたんです?」

「判断しているのは私です」

「そんな……」

 他者に否定されているならともかく、当人が拒否しているのであれば、もはや俺に言えることはなくなる。しかしそれでも「なぜ」が消えない。俺には理解できない理由なのか。

 彼女は哀しげな顔をしている。

 なぜそんな顔を……。

 とはいえ、もし、類人猿しかいない時代に、ひとり俺だけが放り込まれたら……。仲良くなれる可能性はある。しかしそれでも「孤独」は常に付きまとうだろう。

 彼女は人間に比べれば高潔だが、彼女の種としては平凡な存在かもしれない。あまり超人的な判断ばかりを求めるわけにはいかない。

「分かりました。大統領の意思は尊重します。青村さんは俺が止めます」

「感謝します。できれば皆さんが互いに争うような状況は避けたかったのですが……」

「安心してください。言葉で説得しますよ。俺、そういうの得意ですから」

 できる気はしないが、俺は堂々とフカした。大統領は、あきらかに自分を責めている。自分のせいで俺たちが争っているのだと。この場にはウソが必要だ。

 当然、彼女は俺のウソなど見抜いている。それでもかすかに笑みを見せてくれた。

「お願いします」


 *


 少し早めに目を覚ました。時刻は朝五時。

 布団から出て、俺は顔を洗った。


 初夏の朝もやの向こうから、強めの日差しが出ている。

 これぞ朝、といった感じの朝だ。ラジオ体操をするにはうってつけだろう。少し体を動かして、新鮮な空気を胸いっぱいに吸い込んだ。


 なんとしてでも青村放哉を止めなくては。

 できれば言葉で。

 ムリなら銃で。

 大統領はずいぶん難しいオーダーを出した。そう。彼女は、もちろん死者が出る可能性だって想定している。そうまでして蘇生したくないのだ。ワガママではない。もし彼女が生き返れば、彼女をめぐってもっと大きな抗争が起こる。実際、かつて俺が閉じ込められた研究所では、数えきれないほどの死者が出た。

 青村放哉のことは、殺してでも止めるしかない。


 木刀を手にした鐘捲雛子が出てきた。

「おはよう。早いのね」

「おはよう。腹の調子はどう?」

「もう治った」

 そっけない返事だ。

 俺の放った弾丸は、防護服の防弾繊維のおかげで致命傷を与えずに済んでいた。が、だいぶ内側までめり込んだおかげで、鋭いアザをつけてしまった。

 彼女は黙々と木刀を振るっている。アスファルトの上なのに裸足だ。根っからの体育会系なのだろう。

 俺は彼女の背に声をかけた。

「天気がよくなったらさ、みんなとピクニックでも行ったら?」

「えっ?」

「行ってないでしょ、最近」

「そうだけど……」

 不審そうな目で見られている。なぜだ。親切で言ってるのに。

 彼女は素振りを再開し、こう続けた。

「二宮さんも来るの?」

「いや、俺はいいよ」

「来たらみんな喜ぶと思う」

「でもいいよ。なんか邪魔になりそうだし」

「そう……」

 たしかに姉妹は喜ぶとは思う。が、鐘捲雛子自身がそれを望まないだろう。俺が姉妹と仲良くしていると、いつもつめたい目で見てくる。深い意味はないのかもしれないが。

 俺がエントランスに戻ろうとすると、彼女は素振りをやめてこちらを向いた。

「あなたが買ってきたお菓子、みんなおいしいって言ってた」

「ああ、前の。あげたんだ?」

「捨てたらもったいないから……」

「なるべく控えるよ」

「べつに。たまにならいいと思う」

 そしてまた素振りを開始。

 怒ってるわけでもないのだろうか。


 *


 生活スペースへ戻ると、機械の姉妹が「なるほど」と言いながら近づいてきた。

「なにが『なるほど』なんだ? またなにか盗聴してたのか?」

 この少女はじつに信用ならない。

 というか全部知られてるし、いまさら警戒するのもバカらしいレベルだが。

「これは嫉妬ですね」

「嫉妬?」

「といっても男女間の面倒なアレではありませんよ。たいしてシスターズの世話をしていないあなたが、たまにふらっとやってきてお菓子ひとつでシスターズを喜ばせるのが面白くなかったのでしょう」

「鐘捲さんのこと?」

 まあ、そう言われるとそうなのかもしれない。俺も子供のころは、日常的に世話をしてくれる親より、たまに来てお小遣いをくれる祖父母になついたものだ。

 機械の姉妹はうんうんうなずいた。

「シスターズは彼女に感謝していますよ。それを口にもしていますが……。まだどこか不安のようですね」

「急にいなくなるとでも思ってるのかも」

「私たちはどこにも行きませんよ」

 当人はそうなんだろう。しかし外部から大きな力が加われば、当人の意志などお構いなしに関係は破壊される。これを守りたいと思ったら、戦いを続けなければならない。

 俺は話題を変えた。

「大統領に会ったよ」

「はい。私も遠くから観察していました」

「なにか助言はないか?」

「ありませんね。ご自分の中で、すでに答えが出ているのでは?」

「その答えを変更したいんだ」

「あなたが、あなたの判断によって行動したことを、シスターズは批判しません」

 なにもかも把握しているかのような物言いだな。いや、あるいは大統領が余計なことを吹き込んだか。俺が青村放哉を殺すかもしれないことを。

「それでもなにか言葉をくれ」

「私はネットワークを駆使したサポートをできますし、必要であれば資金も提供できますが、それ以外のことについてほとんど無力です。人の心の問題については特に」

 物言いはドライだ。

 しかし、なにかしたいと思ってくれていることは分かる。そうでなければこんなに頻繁に話しかけてこない。彼女なりに俺を励ましてくれているのだろう。

「分かった。ありがとう。あとはこっちでなんとかカタをつけるよ」

「はい」

 頭をなでると、年相応の笑みを見せてくれた。

 なんでもできるように見えて、彼女はまだ少女だ。不器用なところもある。


 さて、俺もフカしたぶんの努力はしなければ。後悔しないよう、可能な限り準備をするのだ。すべての問題を解決することはできないかもしれないが、被害を最小限にとどめることはできるはずだ。


(続く)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ