表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/42

ブラック・ウィドウ

 次の仕事はすぐに回ってきた。

 ターゲットは通称「ブラック・ウィドウ」。黒の未亡人だ。誰がこんな失礼なネーミングをしたものやら。年齢は三十二歳。彼女は郊外の一軒家にひとりで暮らしているらしい。


 これまでの仕事は、わりと楽だった。なぜならば、指定されるのがいつも人気のない郊外であり、他者の目を気にせず襲撃できたからだ。

 それにしても、敵に狙われる可能性のある連中が、なぜこんな孤立した住居に住んでいるのだろうか。まあ本人の趣味ならとやかく言う筋合いもないが。


 行きのリムジンの中で、俺たちは自称ウラヌスから本日のプランを聞かされていた。

「まるで断崖に咲く孤高の花といった趣だね。となると、さながら君たちは花を散らす罪人つみびとといったところかな。昼過ぎになれば、彼女はいつもテラスに出て庭を眺めながら紅茶をたしなむようだ。仕掛けるならそのタイミングだろうね。ああ、それと、犬は飼っていないから、あのやかましい声は聞かずに済む。今日も幸福な気持ちで仕事を終えられそうだ」

 詳細な情報でお膳立てしてくれるのはいいんだが、こんな目立つ乗り込む神経が理解できない。いくら人目がないとはいえ、誰かに見られたらその瞬間に記憶されると思うのだが。

 車体がクソ長いせいで、細い道では何度も入り直したりするし。

 わざと見せつけているとしか思えないな。「主流派」に対するメッセージのつもりだろうか。


 小山を周回するように螺旋状に道路が敷設されている。頂上に見えるのは公園だろうか。

 車が停まったのは、白亜の豪邸を見下ろせる一段高い道路だ。ガードレールを乗り越えて斜面をくだれば、邸宅を背後から襲撃できる。帰りはメインゲートから出ればそのまま回収してくれるらしい。

 俺はリムジンから出て、ぐっと伸びをした。

 夏の気配を感じる晩春の空気。

 日はやや傾き始めている。

 ターゲットがどういう人物なのかはよく知らない。知るべきじゃないんだろう。とにかくやるしかない。

「気が進まない」

 ぼそりとアイシャがつぶやいた。

 腕の信頼できる女性ではあるのだが、メンタルがあまり安定していないようだった。思っていたより汚い仕事が続いて気が滅入っているのだろう。

 まあ俺も同じ気持ちだ。

 鐘捲雛子もやってきて、ガードレールの下を覗き込んだ。

「意見を言うのは帰ってからにして。いまは目の前のことに集中しないと」

 タフすぎる。彼女は金のために仕事をしているわけでもなく、自分の身を守りたいから戦っているわけでもなく、シスターズを守るために戦っている。俺たちとは覚悟が違うのだろう。


 車内で待機しているウラヌスからヘッドセットに連絡が来た。

『ターゲットがテラスへ出たのを確認しました』

「了解」

 俺は手短に応じ、ガードレールをまたいだ。

 どこから手に入れた情報か分からないが、まあ彼らがそう言うのだから事実なのだろう。

 ゆるやかな斜面だから、転倒したところで下まで転げ落ちるようなことはなさそうだ。俺はハンドシグナルで前進を促した。


 本当に静かだ。

 俺たちは洗練されたプロというわけじゃないから、ガサガサと音を立て放題だし、枝を踏んでパキリと音を立てたりもした。頭をかがめて邸宅の裏に潜んでいると、まるでコソ泥になったみたいだ。まあ実際、コソ泥をバカにできるような仕事じゃない。

 だがテラスまではだいぶ距離がある。

 ここからは慎重に行かなければ。まあ気づかれたところで、彼女がどこかへ通報する時間さえないと思うが。


 それにしても、ひとりで住むには大きすぎる家だ。上は二階までしかないのだが、敷地面積が広い。テラスへ出るまでに、出窓をいくつも通過した。

 女は紅茶をすすっていた。

 のんきに鼻歌を歌いながら。

 ブラック・ウィドウとは言うが、涼しげな白のシャツを着て、まったく陰鬱なイメージがない。髪も明るめな栗色。人生の成功者がくつろいでいるようにしか見えない。

 俺はやる気のなさそうなアイシャに、ハンドシグナルでゴーサインを出した。


 いざ始まるとなると、アイシャの動きは豹のようにしなやかだ。

 音を立てないだけでなく、ぐんぐん加速してゆく。あっという間に所定の位置につき、片膝をついて薬剤の入った銃を構える。射程が短いから数メートルのところまで接近する必要がある。

 が、薬剤は射出されなかった。

 パァンと音がして、アイシャの手元で銃が爆ぜたのだ。


 狙撃された?


 アイシャはとっさに草むらに飛び込んだ。

 敵の位置が分からないから、俺も鐘捲雛子も動けない。

 女はまだ鼻歌を歌っている。

 罠だった、ということか……。


 ブラック・ウィドウは静かに紅茶をすすり、ほっと呼吸をしてから、俺たちへこう告げた。

「ヘタクソね。ちゃんと殺してくれないと困るじゃない」

 どういう意味だ?

 すると二階のベランダから男が降りてきた。植物の描かれたシャツを着て、カラフルな数珠みたいなアクセサリーを身に着け、トーラス・レイジングブルを手にしたツンツン頭の男だ。ロックからレゲエに宗旨替えしたのだろうか。

「そりゃどっちに言ってんだ?」

「どっちもよ」

 間違いない。青村放哉だ。

 どういうつもりかは分からないが、ひとつだけ確実なのは、彼が俺たちの仕事を妨害したということだ。

 青村放哉はふざけた調子でこう告げた。

「オメーら、べつに出て来なくていいぞ。コソコソ隠れてろ。見たら撃っちまうからな」

 ナメたことを言っている。

 俺は家の壁から顔を出さないよう、しかしギリギリまで身を寄せてこう応じた。

「ここでなにしてんの?」

「あ? なにって、プリンセスを守るナイトだろ、どう見てもよ。ま、どっちかっつーとバイトだけど」

「クライアントは?」

「言うわけないだろ。ま、オメーはムカつくヤツだから、言わなくても『主流派』だってことは分かってると思うが。ここだけの秘密だぞ?」

「ご丁寧にどうも」

 いけしゃあしゃあと自己紹介しやがる。どういうつもりで敵側に雇われてるんだ? そんなに金払いがよかったのか? あるいは秘密の取引でもしたのか?

 彼はこう続けた。

「理由は聞くなよ。センチメンタルになっちまうからな。聞くも涙、語るも涙ってヤツだ」

「こないだ小田桐さんが来たよ」

「その話はすんなっツったろ」

「あんたのこと心配してたんだ」

「オメーは自分の心配しとけ」

 パァンと音がして、目の前の外壁が散った。俺の位置を完全に把握している。サイキック・ウェーブのせいかもしれない。同類がいるとは思わなかったから、ダダ洩れ状態で乗り込んでしまった。次回の反省材料としよう。


 女がうんざりと溜め息をついた。

「人んちの庭でいつまでお喋りしてるつもり? 早くどっちか死になさいよ」

「うるせぇ。撃たれたくなかったら黙ってろ」

「撃てば? 抵抗しないから」

「なんだこいつ……」

 なぜか口論が始まってしまった。

 ま、彼が撃ってくれれば話は早い。こっちは銃を撃たずに仕事が終わるってもんだ。時代は省エネだからな。


 だが、膠着が続いた。

 どこかへ応援を呼ぶ気配もない。

 青村放哉は、本当にひとりで俺たちを追い払うつもりなのだろうか。まあ命がけで突っ込めば、たぶんふたりとも始末できると思うが。代わりにこちらも確実にひとりは死ぬ。


 ブラック・ウィドウは焦れたように「あーもー」と天を仰いだ。

「こういうのホント、イライラするわね。変異しそう」

 サイキック・ウェーブが高まっているのを感じる。

 こいつも感染者ヴィクティムだったのか。それもずいぶん高レベルだ。鐘捲雛子とアイシャがキャンセラーのスイッチを入れたので、俺も便乗してスイッチをオンにした。

 するとこちらに影響が出ないと踏んだのか、女はさらに高出力でサイキック・ウェーブを放ってきた。一見、凪の状態だが、凄まじいエネルギーが拮抗している。

 かと思うと、ズリュリュと下品な音を立てて女の体が変異した。まずは肩口が膨張し、かと思うと脇腹、下腹部、頭部と、次々に肉が膨れ上がった。

 最初から死ぬつもりだったということか……。


「クソ、護衛対象が自殺志願者なんて聞いてねーぞ」

 青村放哉が苦情を言いたくなるのももっともだ。

 俺はとっさに声をかけた。

「ひとまず休戦して、手を組むってのは? このままじゃお互い危ない」

「しゃーねーな。今回だけだぞ」

 合意したからな。

 鐘捲雛子が「勝手なことをするな」とばかりにこちらを睨みつけていたが、俺は見なかったことにした。四の五の言ってられる状況じゃない。


 俺は物陰から飛び出して、ぶくぶく膨れている肉へCz75を撃ち込んだ。トリガーを引く、反動が来る、狙いをつける、その繰り返しだ。

 あっという間に撃ち尽くしたので、俺はマガジンを入れ替えた。

 肉は自重に耐えきれず仰向けになり、某ホラー映画のようなブリッジを見せてくれた。ブリッジというか、ほぼ鏡餅だが。もしかするとブラック・ウィドウってのは、未亡人ではなく、クロゴケグモのことだったのかもしれない。

 そいつはスパイダー・ウォークでドタドタと足踏みし始めた。自分の肉が邪魔でうまく方向転換できないようだ。

 ふと、鐘捲雛子に凄まじい勢いで引っ張られ、俺は物陰に倒れ込んだ。射撃がヘタクソなのは認めるが、そんな方法で妨害しなくてもいいと思うのだが。

 などと思う間もなく、ブラック・ウィドウの口から吐かれた液体がすぐ脇を通り過ぎて行った。

 毒ではなく、強酸だろうか。せっかく手入れのされた庭木の一部がでろでろに溶けてしまった。

「助かったよ。ありがとう」

「しっかりしてよ」

 返す言葉もない。

 青村放哉からも苦情が来た。

「おい! イチャイチャしてねーで手伝え! こいつぜんぜん死なねーぞ!」

 そう言われてもな。

 今回はなぜか鐘捲雛子もあまり前へ出ようとしない。

 俺は壁に身を隠しながら、注意深く射撃を加えた。


 それからマガジンを二回は換えた。ブラック・ウィドウはだんだん動きが鈍くなってきたかと思うと、どしんとその場に崩れ落ちた。弾切れになったらしい青村放哉が、植木鉢を頭部に振り下ろしたのがトドメとなった。


 終わってみると、じつに悲惨な死体だ。山盛りの肉から血液を垂れ流すだけのオブジェみたいだ。

「クソ、客になんて報告すりゃいいんだよ」

 青村放哉は靴についた血液を土にこすりつけていた。

 俺は銃をホルスターへ戻し、彼に近づいた。

「勝手に変異したって言うしかないんじゃない? 実際そうなんだし」

「オメー、他人事だと思って簡単に言うんじゃねーよ。まあいい。とにかく、今回は貸し借りナシだ。それでいいな?」

「いいけど……。帰るの?」

「まあな。こんなところに住むわけにもいかねーだろ」

「いや、俺らと一緒に来ないかって意味なんだけど」

 すると彼はふっと鼻で笑った。不快そうに眉をひそめながら。

「くだらねーこと言うんじゃねーよ。敵同士だぞ。少なくとも勤務時間中はな。もう行くわ」

「じゃあまた」

「おう」

 手をひらひらと振って彼は行ってしまった。

 車庫にバイクを停めていたらしく、やがて爆音を垂れ流しながら走り去った。


 鐘捲雛子が脇腹に肘を突き込んできた。

「ちょっと。なに考えてるの?」

「あの人はターゲットじゃない。殺しても一円にもならないよ」

「目撃者は駆除しろって言われてなかった?」

「正確には『部外者は駆除しろ』だね。同業者なんだから、部外者とは言えないよ」

「アマいと思う」

 とはいえ、あえて仕掛けなかったところを見ると、彼女にも迷いがあったのだろう。だからリーダーである俺が責任をもって判断をくだしたのだ。違反なら違反でいい。

 アイシャも来た。

「凄い腕だね。注入器インジェクターだけ撃たれちゃった」

 怪我はないようだ。

 まあそうだろう。彼は俺たちに怪我させないよう、慎重に撃ったのだ。それができる男だ。


 さて、しかしこっちも仕事を終えて万々歳というわけにはいかないな。このあとポエム野郎にあれこれ詮索されることになるだろう。

 こっちもポエムで返してやろうかな。春はあけぼの……いや違うな。普通に返事しよう。


(続く)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ