表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/57

第一話、村の生活 ――外を知る者との対話

※この物語は、閉ざされた村に育ったそうが、

ゆるやかに広がっていく世界と、自分自身を見つけていく旅の記録です。


派手な冒険や戦いはありませんが、

魔法や精霊、不思議な人々との出会いが、そっと描かれていきます。


もしよろしければ――

奏が最初の風を感じる瞬間を、いっしょに見届けてください。

 そうには、幼い頃から――

 誰にも説明できない違和感があった。


 皆と同じように笑い、田畑を手伝い、行事にも顔を出す。

 自分でも、別に「悪い子」ではないと思っていた。


 けれど、どんなに笑っていても……

 どこか、体の芯だけが冷えているような感覚が、消えなかった。


 皆と同じように笑い、田畑を手伝い、行事には顔を出す。悪い子ではないと自分でも思っていた。けれど、どんなに笑っていても、どこか体の芯が冷えているような感覚が、ずっとあった。


 理由はなかった。ただ「なにかが違う」と感じていた。


「なんだか、つまらなそうな顔してるなぁ」

 夕食の席、母が食器を並べながら言った。

「最近、寝不足? それとも、誰かに何か言われた?」


「ううん。そうじゃないよ」

 (そう)は匙を動かしながら答えた。魚の煮物の味は染みていたが、舌にはあまり残らなかった。


 今度はやれやれと父が口を開いた。

「考えすぎるのがクセなんだ。村の暮らしは単純明快でいいじゃないか。空気もうまいし、余計なことも起きん」


「……うん」

 そう言いながら、 (そう)は窓の外に視線を送った。

 単純で、穏やかで、確かに安全。でもそれが、自分には何かを閉じ込める檻のように感じられていた。


 そんなとき、旅人が現れた。

 誰もが驚いたが、興味半分、不信半分の視線を向けながらも、村は一応のもてなしを用意した。


 (そう)は、その人に強く引きつけられた。


 軒下に腰掛けるその人は、どこか風と似ていた。止まらず、同じ場所にとどまらず、けれど通り過ぎると何かが残るような存在だった。


「……こんにちは」

 話しかけたのは、勇気のいることだった。けれど、旅人はすぐに笑った。


「やあ。君も、風を見てるのかい?」


「え……?」


「風がどこへ行くのか、気になる顔をしてたから」


 (そう)は驚いて、思わず口を開いた。

「……わかるんですか、そういうの」


「わかるよ。僕も昔、同じ顔をしてたから」


 その一言に、胸がざわついた。誰にも言えなかったことを、初めて見た相手に言い当てられたような気がした。


 数日後、再び旅人のそばに立ち寄った (そう)は、話しかけられた。


「君、ここが退屈に思えることはあるかい?」


「……退屈っていうか、苦しいことがある。誰も悪くないんだけど、いてはいけない場所にいるような感じ」


 旅人は静かにうなずいた。

「わかるよ。その苦しさは、名前がついてないんだよな。だから誰にも説明できない。だけど、確かにそこにある」


「うん……」


 しばらく沈黙があった。風が軒先の草を揺らしていた。


「僕が村を出たのは、同じ気持ちだったからさ」

 旅人は、地面を見つめるように話し始めた。

「外にはいろんな景色がある。どこまでもまっすぐな道とか、空を横切る鉄の鳥とか、海の向こうに浮かぶ島とか。全部、ここにはないものだった」


「怖くなかったですか?」


「怖かったよ。でも、残る方がもっと怖かった。自分が壊れてしまいそうでね」

 そう言って、旅人は笑った。

「でも、旅をしてから、気づいたことがある。世界は広いけど、自分の居場所ってのは、世界のどこかにちゃんとあるんだ」


 (そう)は、その言葉を心の奥で繰り返していた。


 夜、母が布団を敷きながら言った。

「ねえ、(そう)。旅人さんの話、面白かった?」


「うん、すごく」


「でもね、ああいう人は、どこに根を下ろすでもない人だから。羨ましく思う必要はないのよ。ここで地に足をつけて暮らしていくのが一番」


 母の声は優しかった。けれど、その優しさが、遠く感じられた。


「……お母さんは、村の外に出たいと思ったことない?」


「私はね……おばあちゃんが病気で寝込んでたし、家を出るなんて考えもしなかったわよ。でも、それが嫌だったことはないわ。あんたは……違うの?」


 (そう)は答えられなかった。

 違う、と言えば、母を否定するようで。

 同じ、と言えば、自分を否定するようで。


 旅人と最後に会ったとき、 (そう)は尋ねた。

「旅って、終わりはあるんですか?」


 旅人は少しだけ考えてから、首を横に振った。


「旅に終わりがあるかどうかは、人による。でも、旅に“始まり”があるのは、確かだよ。心が動いたとき、それが始まりだ」


「……始まってしまったのかもしれません」


「うん。たぶん、君はもう知ってしまったんだよ。“外”というものを。目を閉じても、もう元には戻れない」


 その言葉に、(そう)はうなずいた。

 はっきりとはまだ決めていなかった。でも、風が吹いたら、歩き出してしまいそうな気がした。


最後まで読んでいただき、ありがとうございました。


まだまだ静かな旅の始まりですが、

奏の世界を少しでも感じていただけたなら嬉しいです。


次回は、奏が「旅をする意味」と向き合う場面をお届けできればと思います。


感想やお気に入り登録をいただけると、大きな励みになります。

どうぞ、よろしくお願いいたします。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ