俺には殺せない
本当は、殺すつもりだった。
――”王族は全員殺せ”、そう命令された。
夜空を溶かしたような濃紺に金眼の青年は立ち尽くす。
目の前に佇む桃色の髪の幼い少女を見た瞬間、言葉を失ったからだ。
彼女の不憫な状況に本人自身が不幸を自覚していない。
小さな肩に重そうな布を羽織り、ぼんやりとこちらを見上げるその瞳。恐怖も怒りも、笑顔も悲しみも、何も宿っていない。
(あまりにも、あまりにも――可哀想すぎる)
胸が苦しくなる。
俺には……殺すことはできなかった。
***
王国では人々の不満が積もりに積もっていた。
度重なる増税、浪費を繰り返す王族たち。流行病や災害が起きても、民から金を吸い上げるばかりで何もしない。
当然のように、不満はやがて怒りへと変わる。人々が団結するまで、そう時間はかからなかった。
俺は十五歳。最年少ながらも魔法の才を買われ、クーデターに参戦することになった。
「王国随一の天才魔導師ルーク」──そう呼ばれている。大げさではない、と自負している。
そして迎えた決起の日。
俺は、迷いなく王と王妃に手をかけた。
「こ、この……悪魔め……!」
王の最後の叫びが虚しく響く。
(悪魔だと? どっちがだ)
これまで民を苦しめてきたのは、お前たち王族だ。
魔力を宿した剣を振り下ろすと、王はあっけなく沈んだ。
──ザシュッ。
権力も血筋も、力の前では塵に等しい。
(さて……これで全員、か?)
いや、まだだ。
もうひとり、幼い王女がいるはずだった。贅沢三昧に育ったと聞く。ならば同情の余地はない。
そう思って城を探し回り、たどり着いたのは本館から離れた小さな建物。
白亜の城とは似ても似つかない、時の流れから切り離されたような、簡素すぎる離れ。
(……こんな場所に、本当に王族が?)
半信半疑のまま中へ足を踏み入れる。
そこにいたのは、一人の少女だった。
透き通るような桃色の髪。机に座り、本を開いている。
部屋にあるのは机とベッド、それから本棚だけ。護衛も侍女もいない。必要最低限の、殺風景な空間。
(……これが王女? いや、使用人の子か?)
外からは、城のあちこちで戦いの声や爆発音が響ているはずだった。
だが、少女はページをめくる指先だけがわずかに動く。
肩も呼吸も変わらず、窓の外の騒動など耳に届かないかのようだった。
(この状況が、わかっていないのか......?)
そして少女が顔を上げた瞬間、俺は確信する。
碧眼だった──それは王家の証を意味する。
「あなたは……王女様ですね?」
「……? んー、そうみたい。多分」
「……は?」
言葉を失った。
“そうみたい”だと? 王女が、自分の身分をそんな曖昧に答えるものか。
「ここで生活しているのですか?」
「うん」
「……ひとりで?」
「うん。でも、ごはんと着替えは手伝ってもらえるよ」
まるで当たり前のことのように、淡々と告げる。
胸が締め付けられ、思わず踏み込んだことを聞いてしまった。
「……こんな生活は、辛くはないのですか?」
「……? つらいってなに?」
「たとえば……寂しいとか、退屈だとか」
「さみしい? たいくつ?」
首を傾げる仕草は幼いが、その無垢さが胸を抉る。
感情の言葉すら、この子は知らないのか。
「……誰かにそばにいてほしいとか。楽しいことがなくて苦しいとか……」
「うーん……わかんない! お兄ちゃん、むずかしいこと言うね」
そして、ぱっと顔を輝かせた。
「それよりもね、だれかとこんなに話したのはじめて! なんか胸が変なの! あったかい? ぽかぽか? ……これ、なに?」
「それは……」
喉が詰まる。
だが、必死に言葉を紡いだ。
「……“嬉しい”という気持ちだと思います」
「へぇ! これが“嬉しい”か! 本で読んでも、わかんなかったんだ。ありがとう、お兄ちゃん!」
無垢な笑み。
光の差さないこの場所で、初めて見せるような微笑み。
(……俺には、とても殺せない)