表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

宿る場所

作者: Gyou

皆が同じであることがいいことだという日本の社会の考え方は、今の時代には負の遺産となってしまったのではないでしょうか?

閉じ込めたものを無理に開けることはない

傷ついたことを無理に話すこともない

ただ

自分の気持ちをごまかさず

ただ

素直な心を偽らず

そのためにここがある


ひとと交わるのが大変ならここに来ればいい

ここは無理に交わらなくていい

話したいことだけ話せばいい

何処にも居場所がないと感じるならここに来ればいい

ここでは自分の好きな場所に居ていい

席なんか決まってはいない

名札なんかいらない

君がどこのだれで幾つであろうと

ここにいる君が君なんだから

それさえわかれば何もいらない


ぼくはただ笑っているよ

君が泣くのだったらそばにいて

一緒に泣いちゃうかな

ぼくはいつでもここにいるよ

それだけはここでの約束にする


ぼくは君の苦しみや悲しみや辛いことはたぶんわからない

でも、君のこと、一緒に考えることはできる

君のこと、わかりたいと思う努力はできる

君は決して一人じゃない

でも君の道は君自身が決めるんだよ

一緒に考えることはぼくにでもできる

だから

話したくなったら話せばいい

歌いたくなったら歌えばいい

泣きたければ泣けばいい

怒りたければ怒ればいい

自分に素直になれるのならばそれがいい

絵を描くのなんてのは僕のおすすめ

音楽と一緒にね


 多数決の社会は多数決で勝ったものが生きやすいルールをどんどん作っていきます。そして負けたものをうわべでは救うようなふりをして、実際には排除しようと生きずらくしていきます。でも結果がこの停滞した疲れた社会です。かたちには様々なものがあっていいと思います。それが当たり前です。同じであろうとする方が無理があります。互いを認め合い理解しようと努力することこそ今すべきこと、ずっと以前からすべきだったことではないでしょうか?

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ