表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/6

5.距離感

ソニアとの一件があってからアベリアはソニアと少し距離を置くようになった。

それはアベリア自身のためもあるが、ソニアとのトラブルを避けるためでもある。


「アベリア!せんせいがきょうしつのピアノさわっていいって!」

「いいの!?」

「うん!アベリア、ピアノひけるでしょ?ひいてよ!」


リリーは目を輝かせながらアベリアを見つめた。

そんなリリーの大きな声を聞きつけたクラスメートたちも口々にアベリアにピアノを弾くようせがんだ。


「わ、わかったよぉ…」


みんなの圧に負け、アベリアはピアノの椅子に座った。

クラスメートみんながアベリアを見つめている中、教室の隅にソニアはぽつんと座っている。

ソニアが気になってしまうが、ピアノを少し弾けばこの注目も終わるだろうと思い、アベリアはピアノを弾き始めた。


弾き始めてすぐクラスメートたちは盛り上がった。

「さすがアベリア」

そう囃し立てた。

その声を聞いたソニアはクラスメートたちの中に割って入ってきた。

そしてアベリアを椅子から突き飛ばした。


「アベリア!だいじょうぶ!?」

「いたた…だいじょうぶ、びっくりしたぁ」

「ソニアなにしてんだよ!」


ソニアは何も言わず走って教室から出て行った。

帰りに迎えに来た母に先生からその一件は伝えられた。


「アベリア、怪我してない?」

「うん、だいじょうぶだよ、ママ」


アベリアは少し嫌な予感がした。

もしかしたら自分は無意識に自慢をしてしまっているのではないかと。

ピアノが弾けることがソニアには自慢に聞こえ、不快に思ったのではないかと。


「もうきょうしつでピアノひかない」

「じゃあ、おうちでたくさん弾きましょう」

「うん」


幼稚園児でも距離感を取るのがとても難しい。

子ども故に感情のコントロールが上手くいかないから手が出る。

奏時代の陰湿ないじめに比べたらこんなの軽い。

アベリアはそう思ってしまっていた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ