表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

34/70

第34話

 ふと目が覚めたアンジェリカは体を起こし辺りを見渡した。

 ほの暗い室内。窓の外に見える僅かな光を頼りに現状を把握する。


 宿か、あるいはどこかの拠点か。

 気を失うように眠ったことは覚えているから、その間に運ばれたのだろう。


 こちらにその気もそのつもりもなくとも、面倒ごとを抱えている以上、手の届くところに、監視できるところに置いておきたいというのは至極真っ当な思考。

 ほっといてくれればいいのに、どうしてこう現実は構いたがるのか。


 深々とため息をつき、ぼんやりと窓の外を見つめた。

 思考を放棄して、移ろいゆく空を見つめる。

 次第に輝きを増す空。差し込んだ光が室内を明るく照らす。


「おはようなのだ!」


 唐突に扉が開いた。止める間もなく入ってきた少年が、ベッドの端に座った。

 その遠慮のない態度にひしりと胸が凍る。

 逃げるように体を引いた。


「月日が経ってもやっぱり、リクハには冷たいのだ⁉」


 ベッドに両手をついて少年がいじける。

 恐れをなしていたアンジェリカはしかし、聞き覚えのある単語に顔を上げた。

 だがそこにいるのはどこをどう見ても十歳ほどの少年。顔は可愛い。全体的に可愛い。


 いや、それは置いておいて。


 自分のなかのリクハが、塗りつぶされていく。

 同じ名前の、けれども人間という存在に、アンジェリカは絶望を覚えた。


 リクハの名はこの世界にはない言語に由来する。

 あの子でないならば、偶然か。いいや、あり得ない。


 なぜなら、少なくとも今使われている言語にその言葉は存在しないのだ。


 少年に同じ名を与えられるとしたら、ひとりだけ。


 まさか、と疑念が芽生える。あの時の男は。

 まさか、まさか。


「ど、どうしたのだ、リクハはリクハなのだ! ……あ、こうしたらわかるのだ⁉」


 泣きそうな顔で彼は叫ぶ。直後、少年の姿がするりと溶けた。

 リクハと名乗った少年の代わりに、ベッドの端には白い梟が鎮座している。


「ほー、ほっ」


 リクハは短く鳴くと、再び輪郭が人の形を描く。


「わかってくれたなのだ?」


 こわごわと顔をのぞき込んでくるリクハの顔を、唖然と見つめる。


「……………………大姫?」


 大姫と呼ぶのは、神獣だけ。セツとギンカと、そしてあの大蛇と同じ。

 あの形、そして発言からしても神獣であることに間違いはないだろう。


 こてん、と少年が首を傾けた。

 やわらかそうな頬に引き寄せられるように手を伸ばし、引っ張った。


「痛いのだ⁉ なんでリクハはつねられてるのだ⁉」


 横に広げた両手をぱたぱたと上下させて、リクハが抗議の声をあげる。

 頬を摘まんでいた手を離し、アンジェリカは自分の手を見下ろした。


 触れた。温かった。もふもふしてない。すべすべだった。


 未だに衝撃から戻れず、まじまじと少年を眺める。

 年の頃は十代前半くらいだろうか。茶色の短い髪。つんつんと不揃いに跳ねる毛先の所々は白く染まっている。溌剌とした橙色の丸々とした瞳。可愛い。

 将来有望な上玉である。


「リクハは知ってるのだ。そういうの、悪い人間が言うことなのだ。……はっ! ということは大姫は悪い人間なのだ? どういうことなのだ?」


 それは、三流の悪役や三下が言うような台詞って言いたいのか。うん、知っている。

 欲に溺れているところが一緒って言われたら、ちょっと心に刺さるけど、否定できないからな。心には刺さるけど。


 それにしても、このリクハは、あのリクハかあ。ファンタジーだなあ。


(いや、私がいまここでこうして存在している時点でがっつりファンタジーだったし、神獣やら魔獣やらが実在するあたりもファンタジー以外のなにものでもないんだけど)


 人の形をとれますとか、ファンタジーがファンタジーしている。


(可愛いからいいけど)


 腰に手を当ててリクハが胸を張った。


「リクハの姿は、大姫がこうだったらいいなというのを真似したのだ! できるように沢山頑張ったのだ、えっへん!」


 胸を押さえて体を屈めた。


「お、大姫、大丈夫なのだ⁉ どうしたのだ、どこか苦しいのだ?」


(苦しいというかなんといいますか、昔の私の想像の真似というと、性癖そのものじゃないですか、勝てるわけが…………想像の、まね?)


 アンジェリカはそろそろと顔を上げる。

 整ったかわいらしい顔を直視できなくて視界を閉ざした。


 記憶は曖昧だが、たぶん私のことだから擬人化は考えた。妖怪変化魑魅魍魎が人の姿をとるときは、総じて美形であると相場は決まっている。

 ただ、それを絵におこしたことがあるかというと、なかったと思う。

 研究資料の隅に落書きはしたかもしれないが、それにしたって色合いの解像度が高すぎる。まるで、こんな色、と頭の中で想像していたことを覗かれていたような。


「なに言ってるのだ、大姫。リクハは神獣。大姫も神の子。神の子の考えてること、感じていること、読もうと思えばなんとなくわかるのだ」


 とどめの一言に、アンジェリカは撃沈した。


「お、大姫、大丈夫なのだ⁉ 頭の中わちゃわちゃしてるのだ⁉ しっかりするのだ大姫ええぇ!」

「…………お前ら、なにやってるんだ?」


 唐突に響いた第三者の声に、アンジェリカの感情が、すっと沈静化する。

 代わりに、心を覆い隠すように警戒心が広がる。


「えっ」


 リクハが困惑したように眦を下げた。

 それを一瞥して、アンジェリカは視線をそっとリクハの後ろへ滑らせる。

 黒い髪の男。森で会った男に間違いはない。


「兄……? 大姫……?」


 胡乱な声。それもそうだろう。リクハにとっては"知り合い"のはずなのだ。過去、ともに過ごした顔ぶれであるはずなのだ。

 けれど。


 ばつの悪そうな顔で、男が首の後ろを掻いた。


「返事もなく入って悪かった。俺はカルロだ。リクハ、起きるまでそっとしてやれって言っただろう」


 数年という月日を過ごした人間にとって、そして、各々の道を歩んでいた人間の想像だにせぬ再会を、気づけるわけがない。気づいたとしても、こんな形の邂逅を喜べるはずもない。


 リクハが頬を膨らませた。


「リクハはちゃんと大姫が起きてから会いに来たのだ」


 視線を受けて、アンジェリカは静かに顎を引いた。

 布団を握りしめ、じりじりと部屋の奥へ体を滑らせる。


「そうか。迷惑をかけたな」


 カルロから視線を逸らすことなく、小さく首を横に振った。


「お前の名は?」


 その問いに、諦念に浸かる間もなく、憎悪にも似た憤りが沸いた。

 近くにいたリクハ体が震えた。驚いた顔で振り返り、アンジェリカを凝視する。


(気づいて欲しかったなんて、もっと早くあそこから助けて欲しかったなんて、我ながら身勝手な)


 彼に責任転嫁して自分の無力さから目を背けようとしている。頼ってばかりでは駄目だとわかっているのに、カルロならばと期待している自分がいる。

 矛盾する理性と感情の折り合いをつけることができず、けれども、決して答えたくはない問いに、視線を外した。


「…………名前はまたおいおいとして。リクハが朝飯を作っているんだが食えそうか」


 食事、ね。

 別に用意してくれなくてもまったく構わないのだが、そうはいかないのが保護者のつとめ。

 悍ましい感情の全てをぶった斬って殴り捨て、視線をカルロに戻し、小さく頷いた。


 カルロの後を追いかけるアンジェリカは、リクハが泣きそうな顔で見つめていることに気づかなかった。








 味のしない食事をお腹につめこんで、早々に食卓を辞したアンジェリカは、与えられた部屋の窓から庭に降り立った。

 口元を押さえて、庭の向こうにそびえ立つ木に足早にかけよる。


 木に手をついた直後、ついに耐え切れなくなり、せり上がってきたものを吐き出した。

 焼けつく喉を押さえて咳き込み、口元を拭う。


 腐ったものを出したり虫を入れたり毒を入れたり、そんなことを二人がするわけがないと頭では理解している。

 それでも、体は受け付けてはくれなかった。過去の出来事が、体に深く根付いて閉まっている。

 だが、味がひとつも感じられない理由を思い出せたことは、ある意味で僥倖だった。味を感じなくなってから大分時間が経っている。あそこではそれを当たり前にすることで、ご飯は美味しいものという遠い記憶を覆い隠した。そうすることで、少しでも縋る残そうとした。


(その結果がこれ、か。……後悔はないけど、やるならもう少し条件を緩和しておくんだった)


 当時は自分を自ら追い詰めることで己を保っていたのだと、今更ながらに自覚する。


「……大丈夫か?」


 硬い声音に、びくりと体が跳ねた。

 息を詰めて体を強ばらせる。


「あ、いや、怒ってるわけじゃないからな。俺はあとでと思ったんだが、リクハが今すぐ家の中を案内しろと言ってきかなくて……まあ、だから、探しに来ただけで」


 沈黙が降りる。

 見られたくなかった。いや、いつかはばれること。ばれたくないのは、私が"アンジュ"であるということ。それに比べたら、この程度の事実は瑣末な事柄に過ぎない。


「……浴室の案内にもなるし、とりあえず、綺麗に洗うか」


 困惑とためらいが滲んだ声。

 扱いに困っているのが聞いてとれる。

 昔も今も、重荷でしかない現実が忌々しい。


 小さく首を縦に振って、膝を折り曲げた。

 吐瀉物を土に埋めようと回りの土を手で掘り返す。

 柔らかい土を上にかけ、裸足で踏みしめて固める。


 証拠隠滅を終え、アンジェリカは意を決してカルロを振り返った。

 どことなく居心地の悪そうな顔をしている。


「行くか」


 踵を返したカルロから十歩ほど離れて歩く。

 時折、彼が後ろを振り返った際に視線が交わるが、なにかを言うことはなく。


 浴室に辿り着いたアンジェリカは、目にした質の良い設備に静かにやさぐれた。





評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
script?guid=on
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ