表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

星屑の童話たち

日曜日の観覧車

作者: 鈴木りん

星屑による星屑のような童話。よろしければ、お読みくださるとうれしいです。

 地下鉄の改札を抜け、階段をかけのぼる。背中のデイパックが、しきりと揺れた。中の荷物が、あばれているんだろう。


 ぱふぱふ、はずむように口から勝手に飛び出していく白い息。その先には、外からのまぶしい光がもれている、地上への出口がある。

 

 えいっ、とそこに、勢いよく飛び込んだ、ボク。その瞬間、ボクの視界は「まばゆい」光に包まれて、真っ白になった。

 目の前を自動車の通り過ぎる音とともに、ゆっくりと戻ってきた、冬の始まりの色。そして、次の瞬間にボクの目の前に現れたのは、「父さん」だった。


 いや、正確には、父さん「だった」人。

 ボクと今一緒に暮らしている母さんと、三カ月前に離婚りこんしたから。


 うす汚れた白いシャツに、灰色のよれよれズボン。何日も剃っていないせいか、口の周りの無精ひげが、妙に目立つ。

 父さんは、左手であごをジョリジョリさすりながら、ぼそっと声を出した。


「やあ、トモキ。元気だったか?」

「ああ……まあ」

「おっ、父さんが買ってあげたデイパック、まだ使ってくれてるんだ。うれしいねえ」

「……うるっさいな。余計なお世話だよ」

 憎まれ口が、勝手に口から出る。

 けど、無理もないだろ? この三ヶ月というもの、ずっとこの人を憎んできたんだから。


「――で? どこ行くのさ?」

 もちろん、すごく面白いところだよね? 期待しちゃうよ。だって数日前に、わざわざ電話で「日曜日に会わないか、二人で」なんて連絡してきたくらいなんだもの!


 父さんは、にこっと笑い、道路のななめ向かい側にあるビルの、屋上を指さした。

「あそこだよ」


 ――観覧車?


 父さんの指の先――そこにあったのは、丸くて赤い箱が、ゆっくりと輪になって回っている巨大な円だった。

 確かに、ビルの屋上に観覧車があるって話は聞いてたよ。けど、十二歳にもなって、しかも男同士で観覧車に乗れって? それが面白いことなの?


 あきれた――


 と、ボクの口から、その言葉が出かかったときだった。父さんは、ボクの右手を、ぎゅっとつかみ、

「じゃ、行こうか」

 と言って、まるで少年のような笑顔を見せたんだ。そんな父さんの表情、初めて見た気がする。


 ――父さんに引っぱられながら地下街を歩き、目当てのビルに向かう。入り口を抜けると、突き当りのところに、エレベーターのドアが見えた。

「一度、乗ってみたかったんだよ」

 ほとんど音もなく屋上へと昇るエレベータの中で、ソワソワニヤニヤした父さんが、ボクに耳打ちした。


(はあ? 自分が行きたかったワケ?)


 ボクのため息が、ふう、と鼻からもれる。ちょうどそのとき、目の前のドアが、すっと左右に開いた。

 受付のお姉さんが、今日の空のように青くすみきった声を、はりあげる。

「いらっしゃいませえ」

 父さんは、お姉さんの案内で、大人と子ども、二枚のチケットを自販機で買うと、おどおどしながら、お姉さんにさし出した。


 父さんに引きずられ、観覧車の乗車口へと進む。と、その手前で、別のお姉さんがボクらの行く手をさえぎるようにして、現れた。

「はい、チーズ!」

 ウムもいわさず、いきなりカメラのシャッターを切る、お姉さん。ボクは不覚にも、そう不覚にも、父さんに寄りそい、にっかりと笑ってしまったのだ。


「楽しい思い出の写真はいかがですか? 観覧車が一周する間に出来上がりますので、よろしければお買い求めくださいね」

 ものすごく魅力的なお姉さんの笑顔がさく裂したけれど、今のボクには、素直に喜べなかった。


(そんな写真なんか、いるもんか。第一、全然楽しくない)


 笑顔を振りまき去っていくお姉さんをにらみつけ、ボクは冷たい鉄のカタマリのようなゴンドラに乗りこんだ。

 ゴンドラの扉が、すーっと閉まる。二人乗りの席の真ん中に座り、父さんと向き合う。


「トモキが小さい頃、遊園地に行って、よく観覧車に乗ったよなあ。覚えてるか?」

「さあね。全然、覚えてない」

 ボクは、何日か前に降った初雪が残る、窓からの景色を、横目で眺めた。

 ゴンドラが、ずっしり重たい空気をのせながら、ゆっくりと上っていく。

 窓からの景色が、一面のおもちゃのような街並みに変わり始める。そのとたん、子どものように、はしゃぎ始めた、父さん。

 それで、さっきまでのゴンドラの重苦しい空気は、どこかに吹き飛んでしまった。


「あ、動物園見えるぞ。お前、あそこのオオカミが好きだったっけ……お、川べりの公園だ! よくキャッチボールしたよな……街中まちなかの観覧車でも、けっこう見えるもんだ」

 バンッ

 ボクが、てのひらで勢い良く席をたたく。


「いい加減にしてよ! 話があるなら、サッサといってくれない?」

 しん……と静まった、ゴンドラの中。

 観覧車は、なおもゆっくりと回り続ける。


「すまなかった……」

 しゅん、となった父さんは、じっとボクを見つめながら、言葉を続けた。

「ここに来たのは、二人っきりで話したかったからだよ……お父さんとお母さんが離婚した、本当の理由をお前に教えたい」

 いきなり、そんな重い話?

 そういえば、母さんからはそのことについて、何も聞いてなかったな。ボクも、詳しいこと知りたくなかったからなんだけど……

 少しの沈黙の後、ボクは声をしぼり出して、こう言った。

 

「本当の理由? どうせ女の人か、何かだろ」

「それは、ちがう」

 即座に返ってきた、答え。

 なつかしい、あの、強くて低い声だ。ボクの心臓が、ドキン、と鳴った。

 

 観覧車のゴンドラは、今まさに頂上。今度は、ゆっくりゆっくり、と下がり始める。

「父さんは、来月から外国に行く」

 外国? 意味がわからない。

「……アフリカに行って、貧しい人たちの手助けをするんだ。三年くらいかな」

「それが、離婚と関係あるの?」

 父さんは小さくうなづくと、遠い目をして外の景色を見つめた。


「父さんなあ、貧しい国に行って、人の手助けするのが、昔からの夢だったんだ。だけど、ずっと決心がつかなかった」

「……。それで?」

「でも、やっと決心がついた。それで、母さんに相談した。会社をやめて、しばらく一人で外国に行きたい、てな。そしたら、母さんが――」

 ごくり、と息を飲む、父さん。


「『そんなこと、ゆるさない。けど、離婚するならいいわ』って、言ったんだ」

「そんなの当たり前だろ!」

 ボクは、父さんの目の前で立ち上がり、そのままの姿勢で固まった。右手のこぶしが、プルプルとふるえている。


「貧しい人を助ける前に、自分の家のこと心配する方が、先に決まってるじゃん!」

 父さんは、がっくりとうなだれた。

「……。確かに、お前のいうとおりかもしれない。けど――」

 きらりと光る瞳をのぞかせて、その顔をゆっくりと上げていく、父さん。


「どうしても夢をかなえたい。そして、夢をかなえたとき、父さんは本当の夫、そして、本当の父親になれる――そんな気がするんだよ」

「本当の夫? 本当の父親?」

 よくわからない……ボクは、たおれるようにして、席にすわり戻した。

「そうだ。だから日本に帰ってきたら、また母さんにプロポーズをする。いいといってくれるまで、十回でも、百回でも、千回でも」

「…………」

 ゴンドラは、だいぶ低くまで下がってきていた。もう、街の景色は見えない。


「わかった、たぶん……」

 父さんの表情が、ぱっと明るくなる。

「だからな、トモキ――」

 父さんが、何かを言いかける。

 けれどそのとき、ガタンという音とともにゴンドラの扉が開いて、父さんはその続きが言えなかったんだ。

「いい感じのお写真ですよ。どうですか?」

 ボクらがゴンドラを出るのを待ちかまえていた、お姉さん。父さんは、写真をチラリと見たあと、サイフからごそごそとお金を取り出して、それを買った。


「これ、トモキにやるよ」

 ちょっと引きつった顔の父さんの横で、写真の中のボクは、よりそって笑っていた。


「……。じゃあこれは、写真のお礼」

 ボクは、背中のデイバッグを降ろし、中から木製の「写真立て」を取り出した。

「ボクと母さんの写真だよ。大事にしろよ」

「トモキ――」

 父さんはボクを抱きしめようとしたけれど、それだけは遠慮させてもらった。だって、まだ「他人」の男同士でひっつくのは、どうかと思ったから。


 ちょっとショックを受けた感じの、父さん。でもすぐに気を取り直し、写真立てを大事そうに抱えながら、こう言った。

「それから、さっき言いかけたことなんだけど――」

「『母さんのこと、しばらく頼む』だろ? そんなことぐらい、わかってるよ」

「……」

 父さんの両目から、とめどもなくあふれていく、涙。

「トモキ……観覧車が一回転する間に……ずいぶんと……大人になったんじゃないか?」


(そうかもな――)


 ボクが、右手をすっと差し出す。父さんはそれを、右手でがっちりとつかんだ。

「母さんを、頼んだぞ」

 ボクは、黙って一度だけ、力強くうなずいた。


 おわり

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 日曜日の観覧車 拝読いたしました。 遅ればせながら、感想を書かさせていただきます。 離婚してしまった父親と息子の微妙な関係に息子の気持ちの移り変わりと成長していく様が、観覧車を一周する僅か…
[良い点] とある親子の物語。離婚した父のことをまだ受け止められずにいる息子の微妙な心理をうまく描いていたと思います。 そして、観覧車が一回転する間に少しだけ成長したボク。 お父さんとの別れとともに、…
[良い点] 観覧車一周分の短い時間で、しかも変化のない密室で二人きりという、かなり縛りのある設定の中で、ちゃんと展開のある童話を書かれるというのはさすがです。一般向けならともかく、子供向けで外部の刺激…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ