表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

102/107

第百二話 自称妻、天に立つ

 地面が爆ぜ、土埃が舞う。カグヤはそこから離脱すると、シャルルの隣に降り立った。


「手応えありね」


 視界が晴れたとき、傀儡は、巨大なクレーターの中央に倒れ伏していた。体のほとんどが弾け飛び、周囲を赤く染め上げている。しかし、それでもまだ、傀儡の体は再生を遂げようとしていた。


「今のでも、決定打にならないなんて」


 顔をしかめたシャルルが、その場に崩れ落ちる。

 それと同時に〝月に吼えるもの(ムーンビースト)〟が、光の粒子となって霧散した。


「……時間切れね」


「くっ……」


 シャルルが想像していたよりも、〝月に吼えるもの(ムーンビースト)〟による魔力消費は激しかった。あっという間に魔力を使い切ったシャルルは、四つん這いでいることすらできず、うつ伏せで倒れ込む。


「あと、少しなのに」


 すっかり回復してしまった傀儡が、再び宙に浮かぶ。

 絶好のチャンスなど、もうどこにもない。


「このままじゃ……」


「あら、私に発破をかけておいて、自分はおねんねなの?」


 シャルルを庇うように立ち、カグヤは胸を張る。


「っ、まだ――――」


 立ち上がろうとするシャルルだったが、やはり上手く力が入らず、再び地面に伏せてしまう。

 足を引っ張らないと誓った以上、ここで寝ているわけにはいかない。そう自分を奮い立たせているのに、肝心の体がついてこなかった。


「でも……あなたにしては、よくやったわ。誇っていいわよ」


「え?」


「動けないなら、そこで休んでいなさい。終幕(フィナーレ)は、私ひとりで独占させてもらうわ」


 カグヤが、傀儡と同じ高さまで浮かび上がる。

 そして月を見上げ、慈しむように微笑んだ。


「私は私。もう、揺らいだりしないわ」


 カグヤの外見が少しずつ変化していく。溢れ出した魔力の影響で、髪は白く、肌は褐色に。着ていた衣服すらも、真っ白に染まっていく。

 そして、周囲の空間すらも魔力の影響を受け、景色が歪み、まるで透き通った羽衣のように、カグヤの周りを包み込んでいた。

 その姿は、〝月に吼えるもの(ムーンビースト)〟によく似ていた。

 しかし、その魔力量も、その存在感も、すべてにおいて勝っている。

 シャルルは今、自分が見ているものが信じられなかった。カグヤの姿は、まさに神話を生きる神そのもの。


「〝月光変化(げっこうへんげ)〟――――〝ツクヨミ〟」


 小さな神が、慈愛に満ちた表情で、この地を見下ろしていた。

 カグヤはこれまで、魔族の人格と肉体を共有して生きてきた。

 要するに、常に重りを体に入れていたようなものだ。それが取り除かれた今、月の寵愛を受けしカグヤという存在は、世界の理ですら縛れない高みに達していた。


「……綺麗」


 シャルルは、カグヤのあまりの変貌に、小さくため息をついた。

 神々しくも、儚く。それでいて気高く、美しい。

 人の理を外れた者にしかたどり着けない、幻想の向こう側にある美が、そこにはあった。


「――――いつまで、そうして赤くなっているのかしら」


 カグヤが振り返ると、いまだに赤く輝く月が浮かんでいた。

 その姿を鼻で笑ったカグヤは、そっと夜空に手をかざす。そして、その手を振ると、月は一瞬にしてもとの色に戻っていた。


「そう、それでいいのよ」


 青白い光を浴びて、カグヤは微笑む。

 月の寵愛を受けるどころではない。今のカグヤは、偉大なる月さえも、支配下に置いていた。


「ああ、いい気分だわ。今ならどこまでも飛んでいけそう」 


 カグヤが優雅に空を舞う。

 それに対し、傀儡が飛び蹴りを放つ。それを一瞥したカグヤは、指を軽く振った。

 刹那、傀儡の体は、地面に深々とめり込んでいた。

 はたから見ていたシャルルですら、何が起きたのか分からず、瞬きを繰り返す。


「カグヤ……アソ、ボ」


「悪いわね、遊びは終わりよ」


 カグヤが再び指を動かすと、傀儡の体が浮かび上がる。

 必死に〝重力魔術〟で抵抗を試みるものの、傀儡の前には、もはや絶対に越えられない壁があった。


「ヨミ……今、解放してあげるわ」


 カグヤが、天に手をかざす。

 すると、青白く輝く光球が、彼女の頭上に現れた。膨大な魔力が凝縮されることで生まれたそれは、月光よりも明るく、煌々と辺りを照らしだす。


「〝月光神器(げっこうじんぎ)〟――――〝八尺瓊勾玉(やさかにのまがたま)〟」


 膨れ上がった光球が、傀儡に向かって放たれる。

 光球に飲み込まれた傀儡の肉体が、ボロボロと崩れていく。


「カグヤ……アリ、ガト」


 意思など残っているはずがないのに、かつて太陽のように明るかった少女は、あのときと同じように笑い、姿を消した。


「私が私である限り、誰にも負けたりしない――――あなたがくれた言葉、もう忘れないわ」


 目を細め、カグヤは夜空を見上げた。


「……ゆっくり眠りなさい。この月の下で」

 

◇◆◇ 


「〝炎蜥蜴ノ息吹(サラマンダーブレス)〟!」


 ネフレンの右手の〝口〟から、業火が放たれる。

〝魔力領域〟を展開しているのに、業火は消えることなく向かってくる。仕方なく、俺は剣で炎を斬り払った。


「どうなってんだ? それ」


 戦闘中だというのに、ネフレンは嬉々として語り出す。


「これは、サラマンダーの魔族から移植したものです。私自身、魔術は使えませんが、魔族の体を移植したことで、その力を使うことができるようになったのです!」


 自慢するかのように、ネフレンはその炎で足元を焼き払う。

 火を噴くといった、魔族や魔物が持つ能力は、あくまでその種の体質(・・)であり、魔術とは関係ない。

 魔術を封じる〝魔力領域〟は、意味を成さないということだ。


「……面倒臭いな」


「さあ、こんなこともできますよ?」


 ネフレンが、右足で地面を踏みつける。

 すると、地面が凍りつき、俺の足元まで冷気が伸びてきた。

 後ろに跳んで回避した俺は、凍りついた地面を見て、顔をしかめた。

 射程は二十メートルもない。しかし、速度はなかなかのものだ。捕まれば、一瞬にして凍りついてしまうだろう。


「神に近づいた私は、今やあらゆる能力を使いこなす、唯一無二のオールマイティとなった……。実に素晴らしいとは思いませんか?」


 ネフレンは、凍った地面を高速移動しながら、うっとりとそう言った。


「だったら、その左手も替えちまえばよかったじゃねえか。その火傷のままじゃ、遅かれ早かれ正体がバレてただろ」


 ネフレンが放った右拳を、瞬時に受け流す。

 その右手に反して、左手は人の形を保ったままなのが、やけに奇妙だった。


「この左手は、いわば手術道具(アイデンティティ)ですよ。替えるだなんて、とんでもない。これがあったから、私は神に近づくことができたのです」


「嬉しそうに語ってるとこ悪いけど、気味の悪いピエロにしか見えねぇよ」


 強く踏み込んだ俺は、一気に距離を詰め、剣を振る。

 ただの研究員では、とてもかわせないはずのひと振り。

 しかし、双眸がギョロリと動いたかと思えば、ネフレンは華麗な動きで刃をかわし、俺の間合いの外に出た。


「私を道化呼ばわりとは……くくっ、滑稽ですね」


「何が言いたい」


「道化なのは、あなたのほうかもしれませんよ?」


「死人を弄ぶクソ野郎の言葉なんて、ひとつも響かねぇよ」


 ネフレンが、再び炎を放つ。それを潜り抜けた俺は、肉薄すると同時に、刃を下から振り抜いた。

 しかし、またしてもやつの目が俺を素早く捉える。殺意を込めて振ったはずの刃は、皮膚をわずかに斬り裂くのみとなった。


「ふふっ、さすがはあのエルダ騎士団長に一目置かれている男……特級勇者や、オーロランド家のご令嬢と関係が深いのも納得です」


 俺は、とっさに追撃の手を止めた。


「……俺について調べたのか?」


「ええ、必要なことでしたから。私が授かった天啓には、あなたを消すようにというご意思があったのです」


 じんわりと、背中に冷や汗が滲む。

 この場でネフレンの首を刎ねてしまえば、それで済む。

 分かっているのに、何故か俺は、やつの言葉が続くのを待っていた。 


「知っていますよ、私は。あなた……この世界の人間(・・・・・・・)ではないのでしょう(・・・・・・・・・)?」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ