表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
343/347

反抗

 王都を囲むようにそびえる星見の塔達。中でもひときわ高くそびえる黒曜の塔は、重い緊張に包まれていた。


「王宮魔法庁からの答えはまだか!」


 その事務棟に「腕」と呼ばれる魔法職、”鎌”の怒鳴り声が響き渡った。その横ではその相棒である、”槌”が、表情に乏しい顔で、怒り続ける鎌と、その相手をする事務官たちを眺めている。


「はい、まだ回答は来ていません……」


 事務官の一人が、鎌に首をすくめて見せた。


「すでに一刻(二時間)以上も過ぎている。学園周辺全体が、まったく覗けない。さらには学園に向かった、スオメラ大使とセシリー王妃を乗せた馬車も、未だ行方知らずだ」


「馬車の件については、こちらの不手際ではない。もともと探索をしないよう、内務省からお達しがあった」


 鎌より頭一つ以上も背の高い”槌”が、鎌を見下ろしつつ告げた。そのセリフに、鎌の細身で面長の顔が、さらに不機嫌さを増す。


「そういう問題じゃない。学園の監視のみならず、大使と王妃の行方を見失うなど、黒曜の塔の面子に、いや、王宮魔法庁そのものの存在意義に関わる。『腕』の力を使い、すぐにでも介入すべき事態だ」


 鎌と槌の二人は、その許可を王宮魔法庁に申請していたが、一向に答えを得られないでいる。


「近衛騎士団が動いており、そちらで問題解決を図るつもりではないでしょうか?」


 事務官の言葉に、鎌は躊躇なく首を横に振った。


「星振でも中を覗けないような強力な紛れか、それ以上の術が使われている。近衛騎士団()()()に、それを突破できると思うか?」


 鎌のあまりにも率直なセリフに、事務官は額に浮かんだ汗を拭いた。その通りではあるが、近衛騎士団を「ごとき」呼ばわりするのは、流石に差しさわりがあり過ぎる。


「いずれにせよ、本庁の方からは、まだレオニート星宣長官から返答がないとしか、答えがありません。」


「レオニート?」


 その名前に鎌は首を傾げた。隣に立つ槌を見上げると、事務官たちに気づかれぬよう合図を送る。


「ともかく待つしかないな」


 槌がさりげなく相槌を打つと、二人は諦めた振りをして、事務棟を出た。星振が置かれた星見の間に入るや否や、槌が鎌の二倍以上もある肩をすくめて見せる。


「レオニートが握りつぶしているとは驚きだ」


「あの男にそんな胆力などない。星振の動きが少し乱れただけで、大騒ぎする奴だぞ。間違いなく黒幕がいる」


 鎌のセリフに、槌も頷いた。


「そうだとしても、王妃や大使までからんでいる。誰がそんなやばい絵を描くんだ?」


 槌の問いかけに、鎌は何かを思い出すような顔をした。


「槌、エドガーの行方に関して、情報屋が送ってきた資料を見たか?」


「主要な貴族や商家で、予定外の人の動きをまとめたやつだろう。ともかく人数が多すぎて、参考にもならなかった」


「いや、俺たちが見つけられないんだ。条件だけで絞り込むというやり方自体は、何も間違っていない。それよりも、その名簿を見て、あることに気づいたのを思い出した」


「エドガーらしい人物でもいたか? 今はそれを追っている場合じゃ――」


 鎌が槌の言葉を制する。


「エドガーの件じゃない。コーンウェルだ。王宮魔法庁、内務省、それに他家と裏でつながっている者たちを、軒並み飛ばすか首にしている」


「大掃除をしたらしいな……。ちょっと待て。お前はレオニートの背後にいるのが、コーンウェルだと言うのか?」


「顔に出すな。ここを覗いている連中に気づかれる。一部の王族を除けば、この国でこれだけの事が出来るのは、コーンウェル以外には考えられない」


「確かに、コーンウェルなら、これだけの絵を描けるだろう。だがあのエイルマー候が、こんな危ない橋を渡るか? それに唯一の孫も学園にいる。選抜を回避するのなら分かるが……」


「もう一つ思い出したことがある。あのにやけ男(アルベール)がどこにいるか、知っているか?」


「アルベールは、確かダリアとの件がばれて――」


 そう口にしてから、槌が鎌へすまなそうな顔をして見せる。しかし鎌は、何の感情も見せることなく頷いた。


「主任執行官を首になって、学園の警備部長に左遷になった。俺たちと同じで、どこの派閥にも属さなかったから、そのとばっちりだと思っていたが、直後にエイルマー候と接触したという報告を前に見た」


「気になることでも書いてあったか?」


「私的な孫娘への警護依頼だったらしい。エイルマー侯がその孫娘を使い、学園で何か画策していると考えれば、全てのつじつまが合う」


 無言の槌に、鎌はさらに言葉を続けた。


「レオニートも、裏にエイルマー候がいればこそ、この件をここまで大胆に握りつぶせている。それにレオニートは、エドガーに孫娘の監視を命じていた。ナターシャが消されたのも、エドガーが行方不明になったのも、この件で知ってはいけない何かを踏んだのだろう」


「とても俺たちでどうにか出来る話じゃないな。ここでおとなしく、成り行きを見守るだけだ」


 槌が塔の天井から吊り下げられた、大きな銀色の振り子、星振を指差す。


「いやだ!」


 それを見た鎌が、まるで子供が駄々をこねるみたいに、首を横に振った。


「ともかく出来る事をする。王宮魔法庁が抑えられてるなら、直接内務省に出向いて、現状を訴えてやる!」


「俺たちにも星振の芽は植えられている。ナターシャの二の舞になるぞ」


「知ったことか! ナターシャが星振に変えられたのは、あんなところ(連れ込み宿)に男と入る隙を見せたからだ。内務省にいる俺たちを、いきなり発芽させたりは出来ない。やれば、自分たちが隠そうとしていることが明るみになる」


「鎌、お前の気持ちはよく分かる。お前もナターシャ同様、王族の付き人を蹴ってここに来た奴だ。態度には出さなくても、同じ道を選んだナターシャを妹のようにかわいがっていた。でも、それはお前だけではないぞ」


「槌、お前も付き合うつもりか?」


 槌は鎌に深く頷いた。


「ナターシャも年ごろの娘だった。それが惚れた男(エドガー)と一緒にいたのが死因だなんて、あまりにも悲しすぎる。いずれにせよ、時間との戦いだ。すでに事が為されているのであれば、遠慮せずに俺たちを星振に変えられる」


 そう告げると、槌は手にした杖を掲げた。振り子が銀色に輝き始め、床に伸びる影が、重厚な建物の内部を映し出す。そこでは一人の女性、ダリア執行官長が、執務机を前に書類に目を通す姿があった。


「内務省に直接行っても埒が明かない。先ずはお前の惚れた(ダリア)の所へ行くことにしよう」


「ほ、惚れたとかは余計だ!」


 槌は苦笑いを浮かべると、星振が描き出した穴の向こうへ、その巨体を滑り込ませた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
script?guid=on
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ