表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
285/347

暗転

 いつの時代も、小さき者たちの本質は変わらないらしい。己だけを見つめ、己の欲するままに、世界は動いていると思っている。自分の中の、赤黒い炎を解放しようとした時だった。


「フレデリカ嬢、十分だ!」


 誰かの声が聞こえた。見上げると、とび色の目が私を見つめている。


 バン!


 その肩へ竹刀がめり込んだ。だが動じる事なく、私をじっと見つめ続ける。その瞳に、心の奥底から湧き上がっていた炎が、どこかへと消えていく。


「審判官殿!」


 私を庇って、彼女(メラミー)の竹刀を受けたイアン王子が声を上げた。


「控え選手による、競技選手への支援は、いかなる理由によらず、反則負けだったと記憶しておりますが、いかがでしょうか?」


「イアン君、その通りだ。イアン選手による反則行為により、メラミー選手並びに、メラミー組の勝ちとする」


 イアン王子は立ち上がると、床へ尻もちをついたままの私へ、手を差し伸べた。


「一体何を?」


 会場からは、言葉にならないどよめきが上がっている


「あきらかに意識が飛んで錯乱していた。試合の続行は無理だと判断しただけだ」


「錯乱していた?」


 呆気に取られている私に、イアン王子が頷いて見せた。そして私の被っていた防具を外す。頭が外気に触れ、少しだけ意識がはっきりしてくる。同時に、体中から、悲鳴を上げたくなる痛みが襲ってきた。


「間違いなく錯乱していた。すぐに医務室に行って、医者に診てもらった方がいい」


 言われて見れば。鼻血をだしたところまでは覚えているが、そこから先の記憶がはっきりしない。まるで白日夢でも見ていたような気がする。


「錯乱? そんな言葉遊びで済ませるつもり?」


 何とか立ち上がった私の耳に、怒りの声が聞こえてきた。防具を脱いで、竹刀を手にした彼女(メラミー)が、私を睨みつけている。


「穢れですって? 皆さんの前で、そんな屈辱的なことを言われて、黙っている訳にはいきません!」


「メラミー嬢、その件については、相方である私からも謝罪させていただく。おそらく意識を失って、夢の中の誰かと間違えたのだろう」


「イアン王子様、お言葉ではありますが、とてもそうとは思えません。それにこれは当家、ウェリントン子爵家の名誉にも関わる問題です」


「子爵家?」


「はい。先日国王陛下から、父グラディオスが、一代子爵の栄誉を賜りました。当家の名誉を守るべく、フレデリカ・カスティオール殿へ、決闘を申し込ませて頂きます」


 そう告げると、彼女は試合着の懐から白いハンカチを取り出した。指を歯で嚙み切ると、そこから流れる血で月の印を描く。


 どうやらそれがウェリントン家の家紋らしい。それを私の目の前へ突き出した。それを見た人々の口から、大きなどよめきが上がる。


「静粛に!」


 アルベールさんの凛とした声が響いた。その声に会場内が静まり返る。


「メラミー嬢、どこでそんな古いしきたりを聞いてきたのかは知らないが、ここは学園で、君たちは学園の生徒だ。警備部長として、そのような行為を認めるわけにはいかない」


「アルベール警備部長、これは子爵家として認められた正当な権利です。ロゼッタ先生、そうですよね?」


 そう告げると、彼女はロゼッタさんの方を振り向いた。彼女の視線を受けたロゼッタさんが、手にしていた手帳を膝へ置く。


「法律上はその通りです。ですが、あなたもフレデリカも、各家の長女です。決闘の当事者になることは、認められておりません」


「はい。存じております。ついては、代理人を立てさせていただきます」


 彼女が背後を振り向く。そして紳士に対する淑女の礼をして見せた。


「ヘクターさん、ウェリントン家の名誉の為、私の代理人になっていただけませんでしょうか?」


 それを聞いたヘクターさんは、控えの席で立ちあがると、ゆっくりと淑女に対する紳士の礼をする。


「お断りいたします」


 ヘクターさんのきっぱりとした声が響いた。同時に会場からは安堵のため息が漏れる。その時だ。ロゼッタさんの背後で誰かが立ち上がった。見ればがっしりとした体つきの若い男性が、頭を下げているのが見える。


「メラミー様、それは付添人たる、私の役目だと思います」


「ラ、ライオネル……」


 彼女の口から当惑の声が漏れた。だがすぐに大きく頷いて見せる。


「そうでした。ヘクターさん、申し訳ありませんでした。付添人の付添人たる理由を忘れておりました」


「では、この件については、カスティオール家の付添人たる、私がお相手させて頂きます」


 剣技場にロゼッタさんの声が響く。一体何が起きているの?


「ちょっと待ってください!」


 私は慌てて声を上げた。同時にやっと何が起ころうとしているのかを理解する。ロゼッタさんが私の為に、こんなくだらない事の為に、決闘するだなんてありえない!


「メラミーさん、大変申し訳ありませんでした。全て私の落ち度です。どうかお許しください」


「今さらやめてくれないかしら?」


 彼女が感情を感じさせない声で、私に告げる。


「メラミー嬢、その通りだ。フレデリカ嬢の謝罪を受け入れ給え。それにロゼッタ教授、警備部長としての権限に基づき、君の代理人としての参加を一切禁止する」


「ならば、今この時点をもって、教授職を辞任させて――」


「お待ちください!」


 試合着ではなく、侍従服に着替えたマリが、ロゼッタさんへ頭を下げている。


「世話役ではありますが、私もフレデリカ様の付添人の一人です。どうか代理人の役は、私にやらせて頂けませんでしょうか?」


 マリが今度は私の方へ頭を下げる。


「マリ、何を言っているの?」


「これで決まりですね。では明朝、貴族法に従い、両家の遺恨の決着をつけさせて頂きます。立会人は、ローナさんにお願いいたします」


「わ、私ですか!?」


 それを聞いたローナさんが、悲鳴のような声を上げた。


「はい。本試合の監督の一人として、立ち会いをお願いいたします」


 そう告げると、彼女は身をひるがえし、足早に会場を去っていこうとする。私はその背中へ追いすがった。


「メラミーさん、待ってください。謝ります。謝りますから、こんな馬鹿げたことは止めてください!」


 私は剣技場の床へ手をつくと、頭をこすりつけた。こんな事で、誰かが命の奪い合いをするなど、あり得ない。本当に馬鹿げている。


「何を言っているの? これはあなたが始めたことなのよ」


 彼女はそう吐き捨てると、控室の向こうへと姿を消した。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
script?guid=on
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ