近江 鯰江氏
(近江 鯰江氏)
<鯰江党> 近江愛知郡の豪族。近江百済寺とともに反織田家。
鯰江為貞 (*)為定。息子に貞景、氏秀、貞治、貞種、貞豊。
・・・・・
鯰江貞景 (*~1573)三井・満介・貞秀(定秀)。六角氏家臣。為貞(為定)の息子。兄弟に氏秀、貞治、貞種、貞豊。1568年観音寺城から落ちた六角義賢を迎える。元亀争乱に六角氏勢力として「百済寺・鯰江城攻防戦」。六角義治を擁して一揆とともに蜂起する。息子に(森)貞春、貞景、貞興、秀国、政次、高次。
・・・・・
鯰江貞春 (*)森・毛利・備前守・定春。六角氏家臣。貞景の息子。貞景とともに1568年観音寺城から落ちた六角義賢を迎える。元亀争乱に六角氏勢力として「百済寺・鯰江城攻防戦」。六角義治を擁して一揆とともに蜂起する。のち秀吉に出仕し毛利に改姓。養子に弟の政次、高次。
鯰江定景 (*)貞景の息子。
鯰江秀国 (*)貞景の息子。
鯰江定興 (*)貞景の息子。
<鯰江(森)党> 尾張苅安賀の豪族。織田家の親族ともなっていて、蜂須賀家とも深い縁がある。
森重高 (*)鯰江・十郎左衛門・(政次?)。貞景の息子。兄・貞春の養子。
森高次 (1528~1597)鯰江・毛利高次・九郎左衛門・入道法水。兄弟に鯰江貞春、貞景、三井秀邦、鯰江定興、政次。兄・貞春の養子。織田信昌の娘婿。瀬尾小太郎の娘婿。尾張海東郡苅安賀に移住。織田信長に出仕。息に重政、高政、吉安。
・・・・・
(小説登場人物)251部登場。
森高次 (1528~1597)九郎左衛門・入道法水。兄弟に鯰江貞春、貞景、三井秀邦、鯰江定興、政次。
・・・・楽呂左衛門の補佐役として頑張っていただこうと思います。三兄弟は、やがて水軍の将へと育って行きます。