登場隠密衆
(甲信 武田家)
(甲州透波)
根津神平 (*)武田信虎の代の忍者頭。
富田郷左衛門 (*)武田信玄の代の忍者頭。甲州譜代の透波を束ねる。
(信州透波 三頭領)
①高坂甚内昌元 (*)信濃国佐久郡の透波頭領。高坂昌信の息子(次男)。
辻和泉守 (*~1569)元近江甲賀衆。甲州に来て高坂の配下に編成される。辻十人衆を率いる。
佐吉 (*~1569)元甲賀衆。辻十人衆。熊若を襲撃。
藤蔵 (*~1569)元甲賀衆。辻十人衆。熊若を襲撃。
②横谷左近幸重 (*)外様の隠密。上州透波を束ねる。
③出浦対馬守盛清 (*)外様の隠密。信濃国更科郡の透波頭領。
(女忍者)
望月千代女 (*)近江甲賀出身とも。信濃望月氏の一族。武田信玄の愛人。信玄直属の女忍者集団「歩き巫女」を率いる。
(陪臣)
熊若 (*~1569)飯富虎昌の隠密。
・・・・・
(甲賀53家)
有力者・甲賀二十一衆。
黒川与四郎 (*)近江甲賀衆。六角家家臣。熱田神宮を襲撃。
黒川澪 (*)近江甲賀衆。黒川衆の女忍者。伴ノ桜と幼馴染。
・・・・・
(三河 徳川家)
服部半蔵 (*)三河の忍び。家康に従い伊賀衆を率いる。
・・・・・
(織田家)
伴ノ一郎左衛門 (*)奇妙丸の隠密。伴家の兄弟衆を率いる。南近江六角氏の滅亡により、続々と甲賀衆が仕官してきている。岐阜城お庭番、現在は旅の護衛。
伴ノ桜 (*)奇妙丸の隠密。女忍者。お庭番、現在は旅の護衛。