表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
24/47

登場隠密衆

(甲信 武田家)


(甲州透波)

根津神平 (*)武田信虎の代の忍者頭。

富田郷左衛門 (*)武田信玄の代の忍者頭。甲州譜代の透波を束ねる。


(信州透波 三頭領)

①高坂甚内昌元 (*)信濃国佐久郡の透波頭領。高坂昌信の息子(次男)。

  辻和泉守 (*~1569)元近江甲賀衆。甲州に来て高坂の配下に編成される。辻十人衆を率いる。

     佐吉 (*~1569)元甲賀衆。辻十人衆。熊若を襲撃。

     藤蔵 (*~1569)元甲賀衆。辻十人衆。熊若を襲撃。


②横谷左近幸重 (*)外様の隠密。上州透波を束ねる。


③出浦対馬守盛清 (*)外様の隠密。信濃国更科郡の透波頭領。


(女忍者)

望月千代女 (*)近江甲賀出身とも。信濃望月氏の一族。武田信玄の愛人。信玄直属の女忍者集団「歩き巫女」を率いる。


(陪臣)

熊若 (*~1569)飯富虎昌の隠密。


・・・・・

(甲賀53家)

有力者・甲賀二十一衆。


黒川与四郎 (*)近江甲賀衆。六角家家臣。熱田神宮を襲撃。

 黒川澪れい (*)近江甲賀衆。黒川衆の女忍者。伴ノ桜と幼馴染。


・・・・・

(三河 徳川家)

服部半蔵 (*)三河の忍び。家康に従い伊賀衆を率いる。


・・・・・

(織田家)

伴ノ一郎左衛門 (*)奇妙丸の隠密。伴家の兄弟衆を率いる。南近江六角氏の滅亡により、続々と甲賀衆が仕官してきている。岐阜城お庭番、現在は旅の護衛。


伴ノ桜 (*)奇妙丸の隠密。女忍者。お庭番、現在は旅の護衛。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ