美濃 氏家氏
本編第三話(大垣編)に登場します。西美濃三人衆のひとつ、氏家氏です。
史実での事績(氏家・桑原氏の関係者)
氏家直元 (*~1571)桑原・三河守・常陸介・友国・卜全。母は長井利隆の娘。1556年「長良川の合戦」義龍側の城主。1558~1566年にかけて義龍・龍興六奉行。1561年義龍病死。西美濃三人衆のひとり。「西美濃四人衆」のひとり。大垣牛屋城主・三塚城主。龍興の代、与力衆に飯沼家、西尾家(西尾光教)、種田家(種田正元)、宮川家(宮川但馬守)。
桑原* (*)甚三。斎藤義龍家臣。1556年「土居口の合戦」の軍功により義龍から感状を得る。
桑原* (*~1571)右近右衛門尉。斎藤龍興家臣。羽生地頭職。龍興から領家、西田原、今泉、下麻生に所領を与えられる。氏家直元の馬廻衆。1571年伊勢長島に出陣し戦死。
種田兼久 (*~1571)おいだ・信濃守。弟に正元。氏家直元の馬廻衆。1561年加賀野城を攻略。1571年伊勢長島に出陣し戦死。美濃三塚城主。
種田正元 (*~1571)おいだ・助之丞。兄に兼久。氏家直元の馬廻衆。1571年伊勢長島に出陣し戦死。美濃今宿城主。
種田兼国 (*)おいだ。氏家直元の元与力。1570年9~12月朝倉軍との近江「坂本の対陣」に従軍。
河村* (*~1571)孫兵衛。氏家直元の馬廻衆。1571年伊勢長島に出陣し戦死。
西堀* (*~1571)勘兵衛。氏家直元の馬廻衆。1571年伊勢長島に出陣し戦死。
宮川安定 (*)吉左衛門。弟に但馬守。土岐一門。舅の大垣長家と抗争。大垣城を奪取する。
宮川* (*)但馬守。宮川安定の弟。氏家卜全の娘婿。氏家家の元与力。1570年卜全とともに伊勢出陣。1573年越前乱入に元美濃国主・斎藤龍興を討ち取る軍功。変後は前田家に出仕。
横幕信兼 (*)氏家家与力。小野城主。
後藤高次 (*)美濃斎藤家家臣。1561年(信長に通じた為?)氏家直元の与力・種田兼久により攻略され落城。息は織田信長に出仕。加賀野城主。
****************************************************
「道中記」第3話
(本編登場人物)
横幕信兼 (*)帯刀。氏家家の与力。小野城主。
宮川* (*)但馬守。宮川安定の弟。氏家卜全の娘婿。氏家家の元与力。1570年卜全とともに伊勢出陣。1573年越前乱入に元美濃国主・斎藤龍興を討ち取る軍功。変後は前田家に出仕。




