表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

助言役の葛藤

作者:

 乙女ゲームだろうと少女漫画だろうと二次創作だろうと最終的な着地点が同じなら別に問題ないよね。

 え? あぁ、彼女に頼まれて調べてたの。世界史だけじゃなくてお伽噺にまで突破口がないか探したいなんて言い出した時には何事かと思ったけど、意外と面白い事が見えてきたから。

 そうね、ちょっと休憩しましょうか。情報のすり合わせも大事だし、其の辺も兼ねて。


 しかし、今回のヒロインは当たりで良かったね。前みたいに電波系だったらどうしようって本気で怖かったんだから。

 え、ヒロイン自体が地雷原だって? それは禁句でしょ。むしろ地雷原はヒロインと言うより攻略対象の方だと思うけど。身分の高さとプライドが比例してる分、地雷多そうだし。

 それで、転生者同士の情報収集ってどうだった? 私が覚えてるのはゲームと二次創作だから漫画の知識がある人がいてくれたら助かるんだけど…え、ヒロインに直接説明した?

 …大丈夫なのソレ? 確かオリキャラって彼女の好みど真ん中って感じの精悍な年上男性だって聞いたけど…マンガ版だと逆ハールートに見せつつのオリキャラルートだから問題ないって? だったら良いけど。

 それより、イレギュラーな元王女様とコンタクトは取れそう? 研究科に行ったって事は間違いなく滅亡エンドの被害者だったって事だから、覚えてる限りで教えてもらえれば回避できるかも知れないし。

 …え、ループの記憶なさそうなの? じゃあなんで研究科に…魔力の新たな制御法を自力で開発してこいって王命で放り込まれた? 膨大な魔力抱えてるのは知ってたけど、本当に制御できないんだ…でも双子って同じタイミングで制御できるようにならないと暴走するって双子王子の裏設定になかったっけ?

 …つまり、修正力の事を踏まえて考えるなら、暴走する危険性が高いのはイレギュラーの方じゃなくてゲームに登場してる悪役担当の王女様って事? でも、ヒロインいびりだってマトモな事しか言ってないし、言われた本人だって相手の言葉が正論だって納得してるからゲームみたいにいじめを証明できないのがネックになるけど…まさか証拠を捏造する訳にもいかないし。悪役王女のいびり暴露って全員の好感度が一気に挙げられて便利だから使えるなら使いたいんだけど、そこまで警戒されてたら無理だよねぇ。何でそんなピリピリしてるのかは知らないけど。

 …え、ヒロインいじめ捏造して陥れられた事があるのあの王女様? あぁ、だから余計にヒロインサイドに対して警戒心が強いんだ…いっそ私も巡回委員に参加できたら誤解も解けるのにと思わなくもないけど、それだと世界の修正力で記憶どころか存在そのものが消されそうで怖いし。上手く行かないね。

 え、私が助言役サポーター続けてる理由? 放棄しても結局巻き込まれるからってのも大きいし、ヒロインが誰を選ぼうと正直どうでもいいんだけど、それに世界の命運が絡んでるとなると話は別だし。何度もヒロインが選びそこねたせいで世界丸ごと心中の巻き添えで殺されてる立場からすれば、早いとこ大団円エンド迎えて終わって欲しいとしか言えないけど…取り敢えずループにはもう飽きたしね。

 あ、噂をすれば。ループ繰り返して自暴自棄になった連中が巡回委員に捕まってる。退学になったって話は聞かないし、どうやってループで摩耗した連中を矯正して…あ、そうだ。これって使えないかな? こっち側と巡回委員との連絡役がわりに。

 無謀だって事は理解してる。でも、本当にいい加減解放されたいから…ループし過ぎて疲れたし…ただ同じ事を繰り返すだけの人生を「生きてる」と表現していいかは微妙だけど、ね。


助言役は全てに飽きて疲れ果てて早く終わらせたいという思いだけで動いています。途中でリタイアできない以上、きっちりエンディング迎えない事にはループから抜け出せないだろうと予測している為、主人公である筈の公式ヒロインすらも無自覚ながらコマとみなしているフシがあります。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ