表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
二つの世界の螺旋カノン  作者: 七ツ海星空
01.八月七日
9/196

01-07 だからなに寝ぼけてるの、馬鹿なの

 無人・無音の色の薄い世界。磯野が着いた大学南門の先は真っ黒に覆われていた。その先に見知らぬグラウンドが突然現れ――

 俺はおそるおそる改札口を通ってみるが、反応は無かった。


 その先には、左右それぞれにエスカレーターと階段があった。ためしに手近てじかなエスカレーターに足を踏み入れてみたが動かなかった。


 仕方なく階段を上るとプラットホームになっていて、左右それぞれに列車が入ってくる線路のようなスペースがあった。

 奇妙なことに、プラットホームと線路のような空間の境界きょうかいを、筒状つつじょう透明とうめいなガラスのようなもので遮断しゃだんしていて、降車口こうしゃぐちとなるそれぞれの箇所かしょに列車のドアとフィットするようなとびらそなえつけられていた。モノレールかと思ったが、この筒状のガラスで覆われた空間は明らかに別物だ。


 列車は来るんだろうか。


 チューブのガラス越しに線路をのぞき込みながら途方に暮れていると、わずかに空気が動いたような気がした。


 ――うしろ?


 振りかえるともう一方のホームに、新幹線しんかんせんだろうか、白くくつべらのような曲面状の車両しゃりょうがそこにあった。車両のドアはすでにひらいている。


 この世界へ来てはじめて自立して動いているものとの遭遇そうぐう


 誰かいるのか?


 だが、その人物が俺に害意がいいを抱いていないとも限らない。

 それでも――


 俺は車両まで近づいたが、窓の中に乗客は見当たらない。

 ホームを走りひとつひとつ窓をのぞき込んでいく。


 先頭の車両までたどり着いたとき、閉まる扉の向こうに人影が見えたような気がした。


 ――髪が長い。あれは、


「女?」

「磯野!」


 目の前に、千代田怜の顔があった。


「え?」

「え? じゃないよ。なに寝てるの」


 呆れ顔の千代田怜のうしろに、柳井さんと竹内千尋の姿を見とめた。


「ほら鞄だよ」


 竹内千尋が俺の鞄を差し出してきた。


 なんでおまえらこんなところにいるんだ?

 いや、ちがう。俺が、


「……帰ってこれたのか?」

「だからなに寝ぼけてるの、馬鹿なの」


 俺はいま、見慣みなれた木製のベンチに腰かけていることに気づいた。

 映研の面子めんつが取り囲みながら俺を見ている。


 次第に頭がハッキリしてきた。

 俺はこのベンチで寝ていたのか?

 あれからずっと?


 だがそれより重要なことに気づいた。

 映研メンバーたちの後ろからオレンジの光が差し込んでいる。

 そう、色がある。真横にある自販機のゴオンという稼動音も。


「ここは……現実なのか!」


 俺は立ち上がりガッツポーズをした。


「は?」

「え、どうしたの……磯野」

「寝ぼけてるのか? たしかに具合が悪そうだったが」


 三人は、それぞれ気の毒そうな目で俺を見た。


「あ、いや、話せば長くなるんですが」


 なにか弁明べんめいをしようと頭をめぐらせてみたのだが、さっきまでのとんでもない出来事をどう言葉にすればいいのかわからない。どう考えてみても、たった一言しか浮かばなかった。


 そして、その言葉を千代田怜がさきに口にする。


「だから寝ぼけてただけじゃないの?」


 ああ、そうだよ。そうだよな。寝ぼけてただけだよ。だがな、滅茶苦茶めちゃくちゃ怖かったんだぞ。なんの因果いんがであんな悪夢を見せられたんだか。


 あれ? そういえば、


「女子高生たちはどうしたんですか?」

「とりあえず、体験入部ってことで今日のところはお帰りいただいた」

「え? 入部させちゃうんですか?」

「まあな。長居ながいするようなら考えるが夏休みが終わるころにはきてこなくなるだろ」

「そんなもんですかね」

「とりあえず俺らは帰るぞ」

「あ、はい」


 なんというか安堵あんどはしたけれども、目覚めてみれば、結局、ただの夢だったという事実。


 まったくの拍子抜ひょうしぬけだ。

 いわゆる夢オチなわけだが、実際体験してみるとホントえるなこれ。いや、さっさと目覚めて欲しかったくらいの長い夢だったのだから、目覚めてよかったといえばよかったのだが。


 ただ、いまだにこの夢の一部始終いちぶしじゅうを、ハッキリと覚えているのはなんとも気持ちが悪い。


 ところで長い夢といえば、俺はどれくらい寝てたんだ?

 ……ってあれ? 一四時? こんな夕方でそれはないだろう。G-SHOCKが止まってや――いや、動いてる。この時計、ズレてるのか? スマホはどうだ? こっちもだ。ズレてやがる。


「なあ怜、いま何時だ?」

「え? 一八時半になるけど」

「なんか時計もスマホも四時間くらいズレてるみたいだ」

「磯野の頭もズレてるもんね」

「あ?」

「けどそんなことあるの?」


 そう言いながら、千代田怜は手もとのスマホの待受画面をのぞき込んできた。


 近い近い。こいつはもう少し可愛げがあれば、いまの仕草にこっちも少しはドキリとさせられたんだろうが、あいにく俺の本能は無反応のままだった。いや、どうだろう。


 そんなことより、もうすぐ一四時三〇分を指すこの時間は、たしかベンチに座ったときの時間だよな。てことは、四時間もここで寝てたってことか。


 やっぱり、先週の疲れが残っていたんだろうか。


 こうして四〇分の時間をかけて自転車を漕ぎ、一九時半には帰宅した。

 夜になっても暑さが引かないにもかかわらず、食卓のテーブルには雑菌ざっきんが元気に繁殖はんしょくをはじめているであろう作り置きのカレー鍋があった。


 親はどこにいるのかって? プロ野球の観戦。



 我が家の名犬ジョンを散歩に連れて行くのは朝と晩の二回だったが、晩の当番とうばんはこの十年間俺の役目やくめだった。


 もともとこの雑種ざっしゅをせがったのは俺だし、俺がすべての世話をするべきなのだが、義務教育及び高等教育に晒された環境の中では、朝の散歩の実行は非常に困難な任務であったため、夜に限ってその責務せきむまっとうしていたのであった。高校時代は塾通じゅくがよいなどで夜も九時を過ぎなければ自由がかない状況に陥ったため、散歩に連れていくのは自然と夜の十時過ぎとなりいまに至る。


 今夜も俺とジョンは規定きていのコースを三十分ほどかけて歩いていたのであるが、ちょうど散歩コースも半ばを過ぎたあたりで妙な違和感。


「この道、さっき通らなかったか?」


 問いかけてみるも、ジョンは俺の顔を見て首をかしげたあと、なにごともなかったように歩きだした。うーむ、単なる気のせいなのかもしれない。夕方の変な夢に比べれば、違和感の一つや二つどうってことないんだが。


 まさか、さっきの夢の影響で、タイムスリップみたいに時間が巻き戻された、なんてことは無いよな?


 ためしにG-SHOCKを見てみる。八月七日二二時三一分。


 なんの異常も無いな。



 いや、異常なことが、起こった。


 俺は散歩のあと、午前一時ごろに布団に入り、幸い夢も見ずに深い眠りについていた。

 あの時間は布団の中にいる、そういう時間の、


 ……はずだった。


「は?」


 ――なんで俺は、コンビニ袋をさげたまま、横断歩道にいるんだ?

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
小説家になろうSNSシェアツール
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ