表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
二つの世界の螺旋カノン  作者: 七ツ海星空
10.ドッペルゲンガー
82/196

10-07 彼女に会ったら……いや、僕の娘たちに伝えてくれないか――

 翌日、八月一七日。ちばちゃんから家族もまじえて話をしたいと言われ、磯野たちは霧島宅を訪れる。そして、とうとう大学ノートを目の前にし――

 ずっと気になっていたこの大学ノート。

 それがいま目の前にある。不思議と八月七日のような眩暈めまいは起こらない。


「最初は千葉が見つけたんだ。ちょうど一週間前に僕も目を通してね。我がには一人娘ひとりむすめの千葉しかいないはずなのに、このノートにはこの子に姉がいることになっている」

「あの、見てもいいですか?」


 俺は大学ノートを手に取った。

 柳井さんと青葉綾乃が両脇りょうわきからのぞき込んでくる中、ノートの最初のページをひらく。


 日付ひづけは七月の……何日だ? 水にれたらしくひどくにじんでいる。

 ペラペラと数ページめくると、いくつか読み取れる文字があるが、ほとんどは滲んでなにが書いてあるのか判別はんべつがつかない。しかし、ページが進むにつれて、ノートに書かれたインクの量が次第に多くなっているのがわかった。


「はじめは悪い冗談じょうだんだと思って妻にも話していなかったんだが、最初のほうのページの読み取れる箇所かしょに、このノートの書き手が、千葉のことを妹と書いてあってね。読み取れる箇所を見て行くと、この歳で恥ずかしい限りなんだが、僕の趣味しゅみを追っているような書き込みもあったんだ」


 ちばちゃんのお父さんは、テーブルの反対側から俺の持っているノートをそのまま何ページかめくり、文章を指さした。


 そこには、文学会ぶんがくかい模型もけい研、SF研にサバイバルゲーム館への入部について書かれていた。そして、


 ――オカルト研究会


 やはりと言うべきか。

 これを書いた榛名はオカ研世界を知っている。


 柳井さんを見ると、愕然がくぜんとしたままノートに釘付くぎづけになっていた。


「あ、これって、ちばちゃんと一緒に行ったサークル……」


 青葉綾乃の言葉にちばちゃんはうなずいた。

 ちばちゃんは、たどたどしくも話しだす。


「わたし……このノートをなぜかわたしの部屋で見つけて……。わたしに姉がいたなんて思えないんだけど、けど、気になったから……綾乃ちゃんに……」

「それでわたしに連絡くれたんだ! あれって……」


 青葉綾乃はスマートフォンを取り出しSNSの画面を見る。


「そうそう八月七日の午前十一時。いきなりでびっくりしたよ。このことだったんだ」

「……ごめんね」

「ううん。気にしないで」


 青葉綾乃は、ちばちゃんに笑顔をむけた。


 八月七日の午前十一時。

 ちばちゃんと青葉綾乃がはじめて映研の部室を訪れた日時。そして、色の薄い世界に最初に迷い込んだ日だ。この大学ノートの出現は、おそらくこの日の午前一〇時二一分。そこから午後二時に映研を見学に来たわけか。


「あの、お父さん一つおうかがいしてもいいですか?」


 俺は一度ちばちゃんを見たあと尋ねた。


「ちばちゃん、いや、千葉さんの名前の由来ゆらいは、えっと……第二次世界大戦の日本の戦車からとられているんですか?」


 ちばちゃんは思わず両手で口をおおった。

 ちばちゃんのお父さんは、その質問に面食めんくらった顔をしたあと、決まりの悪い苦笑いを浮かべた。


「それは事実だ。千葉、よくそのことを――」


 ちばちゃんのお父さんはそう言いかけてちばちゃんを見ると、ちばちゃんは両手で口を覆ったまま首を横に振った。


「あの……信じられないかもしれませんが、このノートを書いた霧島榛名からそのことを聞いたんです」



 俺はいままで体験した出来事、特にオカ研世界での霧島榛名とちばちゃんとのこと。そして、この映研世界での霧島榛名との遭遇について伝えた。


 ただし、オカ研世界でのお父さんが亡くなられていることは、せて。


 ちばちゃんのお父さんは、事前にちばちゃんから話を聞いていたらしく、俺の話に真剣しんけんに聞き入っていた。が、榛名の趣味に関することや、ちばちゃんに対する姉としての気遣きづかいなどの話が、特に気になるようだった。


 ちばちゃんのお父さんは俺の話を聞いたあと、うつむいたまましばらく考え込んだ。そして、不安な顔のちばちゃんを見ながら口をひらいた。


「ここまで話してもらってなんだが、信じられない」


 ちばちゃんのお父さんは、ふたたびノートに目をむける。


「けれど、榛名という子や事故を起こしたという話を聞いて、とても不思議なんだが既視感きしかんのようなものを感じるんだ。記憶にも感覚にも無いのに、どこかで体験したかのような――」

「……わたしも……わからないんですが、わたしもどこかで……この人と会ったことがあるような気がするんです」


 既視感、デジャヴュというやつか。

 俺も最近どこかで感じたことがあった気がするんだが……思い出せない。どこだったんだろう。


 柳井さんが目の前の二人に話かけた。


「この磯野が巻き込まれている状況に関して、いろいろと調査を進めているんです。到底とうてい信じられないことでしょうが、お父さんと娘さんがお気になさっているそのノートと磯野の状況は、密接みっせつに関係しています。大変申し訳ないのですが、この大学ノートをしばらくお借りしてもよろしいでしょうか? もしかしたら、なにか新しい情報が得られるかも知れません。なにかわかりましたらすぐお伝えします」


 頭を下げる柳井さんにならって、俺も頭を下げた。


「よしてくれ。こちらこそ、心に引っかかっていたことがなにかしら究明きゅうめいできるのであれば是非ぜひともお願いしたい。もしなにかわかったら千葉に連絡をもらえると嬉しい。千葉、いいかい?」


 ちばちゃんは父親にうなずいて、


「わたしからも……お願いします」




 青葉綾乃はもう少し残るということで、俺と柳井さんの二人で霧島宅から失礼することとなった。


「磯野君」


 帰り際、玄関でちばちゃんのお父さんから呼び止められた。


「むこうの僕は、すでにこの世にはいないらしいが」


 ご存知ぞんじだったのか。

 気まずさにどう答えていいか迷っていると、


「いや、いいんだ。それより榛名という子は、僕のことを父としてとても慕ってくれているらしい。もし、彼女に会ったら……いや、僕の娘たちに伝えてくれないか――」




「なあ磯野」


 地下鉄のシートに座る二人。


「その、むこうの世界のちばちゃんのお父さんは、亡くなられているんだろ? だが、こっちでは存命で、そのお父さんがむこうの姉妹しまいへメッセージを送るわけだ。なんだろう、二人はどう感じるんだろうな。はたから見るに、なんともやるせないというか」


 そう言った柳井さんは。どことなく遠い目を向けた。


「ええ。俺も同感です」

厳密げんみつに言えば、メッセージを送る相手は彼女たちの父親ではない。しかし、やはり二人にとっては父親なんだ。彼女たちが聞きたい父親の声は、本当のところは、彼女たち二人を知っている、亡くなった父親のものだと思うんだ。それでも、ちがう世界からの……彼女たちを知らない父親のメッセージは……いや、すまない」


 そのまま柳井さんはだまり込む。


 ――別の世界からの父親のメッセージ。


 それは、はたして彼女たちにとって。


 柳井さんの問いであり、俺もまた帰り道ずっと頭の中で自問しているその言葉。いまだ答えが出ない。そのまま、二人して無言になった。


 柳井さんの言うとおり、正確にはあの二人の父親ではない。

 二人は喜ぶのだろうか。それとも父親を失った悲しみが、ただよみがえってしまうだけなのだろうか。伝えることが、二人にとって良いことなのだろうか。大切な人を失った経験がないと、答えは、わからないのかもしれない。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
小説家になろうSNSシェアツール
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ