表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
二つの世界の螺旋カノン  作者: 七ツ海星空
07.ボーイ・ミーツ・ガール
57/196

07-06 この量が一瞬で現れたのか……しかも、ページまでめくられて……

 解散となり深夜に帰宅した磯野は、飼い犬のジョンをなだめている最中に謎の気配を感じる。

 結局、謎の気配がなんなのかわからないまま、寝る準備をすませた午前〇時五〇分。


 明日は、三馬さんの都合で朝の七時半に部室集合となった。

 明日……いや、すでに今日の朝七時半に部室(ちゃく)ということは、その一時間前の午前六時半には家を出る必要があるわけで、最低でも五時半起きか。


 ……結局のところ、自宅にに戻ったようなものだ。


 布団に入る一時を過ぎても、いまだに入れ替わりは無い。

 このままでは二日目に突入してしまう。やはり入れ替わり自体が無くなってしまったんだろうか?


 柳井さんは、引き続き入れ替わりがあったほうがいいと言っていた。

 けれど、このあとまたオカ研世界に戻ってしまったら、そのかん、現実世界の霧島榛名と接触できなくなるだろう。そう考えると、もう入れ替わりなんて起こらないでほしかった。


 焦ってはいけない。

 けれど、いまこのあいだにも、霧島榛名は、あの色の薄い世界に一人取り残されてしまっている。そう考えると胸が張りけそうになる。

 だが、ダメだ。考えていては身がもたない。明日があるんだ。ちゃんと休まないと……。


 俺は、気をまぎらわそうとスマートフォンをひらいた。

 ホーム画面を見ると、SNSに千代田怜からの通知があった。

 しかも通知時間は、俺たちが部室にいた夜の九時ごろ。


 こんな時間だし、未読みどくのままにして明日にしようか。

 しかし、結論を出したにも関わらず、SNSをひらく俺の右手。理性りせいという名のブレーキがちっとも仕事をしてくれない。


「撮影旅行お疲れさま。旅行中ずっと調子悪そうだったし、今日はちゃんと休みなよ」


 怜らしい文章に、思わず苦笑にがわらいしてしまう。

 返事は明日かな。いや、既読きどくにしてしまったんだから、ひと言くらい送っといてやろう。寝ていればマナーモードにでもしているだろうし。


「おつかれー。すまん、いま気づいた。怜もゆっくり休めよ。おやすみ」と送信そうしん。……したのだが、その数秒後に返事が返ってきた。


「起きてるの?」


 そして、可愛らしい猫が驚くスタンプ。


 その後、解散後になにをしてたのか訊かれたため、柳井さんと千尋の三人でさっきまで部室にいたことを伝えた。ところが、その後も怜の返事が続いてなんとなくやり取りしてしまった。


 ……これって、長引くパターン?


 いや、眠いのだからさっさと寝たいと言えばいいのだろう。

 そう、言えば良かったんだけれども、なんというか、わなくてもいい、負いがあったのかもしれない。

 というわけで、怜としばらくのあいだやり取りを続けてしまった。




 昨日の土砂降りが嘘のように、雲ひとつない青空のもと、俺は文化棟横の自転車置き場から全力で走った。


 八月十三日 午前七時四七分。


 この時点で一七分の遅刻ちこくである。

 大変申し訳ない。大変申し訳ないのだが、多少の遅刻は多めに見てくれ。ほぼ徹夜てつやなんだ。


 息を切らしながら部室のドアをあけると、柳井さんと竹内千尋、そして、見かけない大柄おおがらな男の人が部室にいた。


「遅れて……すみません!」

「遅いぞ磯野」

「おはよー」

「礒野、もしかしてお前、また寝てないのか?」


 柳井さんは、ため息を吐きながらあきれた顔をむけた。


「眠いだろうが、三馬もそんなに時間がないらしい。早速さっそくはじめるぞ」

「おはよう、君が磯野君だね」

「あ、はじめまして。三馬さんですよね、よろしくお願いします」


 いまだ肩で息をする俺に、三馬さんとおぼしき人物はうなずいて笑顔で手を差し出してきた。


 握手あくしゅ


 一瞬の戸惑とまどったが、流れのまま俺も手を差し出した。

 三馬さんは色白いろじろでやや恰幅かっぷくの良い感じの人だった。


「柳井から聞いていると思うけど、私は柳井と高校から付き合いでね。去年やっと博士課程はくしかていを終えたところだ。たいして役には立たないだろうが、よろしく」と苦笑いをした。


 三馬さんは本題に入った。


「話はこれからじっくりうかがうが、まずは「文字の浮かび上がり現象」というものを見せてほしい」

「はい」


 俺はうなずいて、大学ノートを出した。


「これが、文字の浮かび上がり現象が現れたノートです」


 三馬さんはノートを受け取るとページをめくった。

 すでに書き込まれてある文章と、白紙のページをゆっくりと確認する。さらにもう一度、文章を書いているページを最初のページからペラペラとめくると、ぽつりと言った。


「この部分は……重なっているのか」

「なんです?」

「いや、まずは磯野君のその現象を見せてもらってからにしようか」


 大学ノートを受け取り、ペンを持って文章の空いているところに現在の日時を書き込んだ。

 八月十三日 午前七時五六分。


 書くべきことは決まっている。


 昨晩の霧島榛名との接触。

 彼女とともに色の薄い世界へ迷い込んだこと。

 そこは海岸だったこと。

 榛名には、俺が知らない記憶があること。

 手を離した瞬間、プラットホームへ飛ばされたこと。

 そして、時空のおっさんとの接触。


 よし。

 俺は意識を集中して、ノートにペンを近づける。そして、


 ――文字が浮かび上がった。


 四回目となる文字の浮かび上がり現象。

 今回もまた、数ページに渡る分量ぶんりょうが埋め尽くされていた。


「おお、これは……すごい!」


 三馬さんは、声をあげてノートをのぞき込む。


「この量が一瞬で現れたのか……しかも、ページまでめくられて……」


 三馬さんはしばらくノートを見つめていた。

 が、ふと、なにか思いついたような顔を俺にむけた。


「もしかしたらだが――」


 そのとき、三馬さんを含めた部室全体が(ゆが)んだ。

 俺の視界(しかい)そのものが灰色へと変化し、無数の景色が通り過ぎていく。その景色は、どれもどこかで見たようなものばかりだった。

 そして、ほんの数秒の後、


 ――駅のプラットホームにたどり着く。


 それを見とめた直後ちょくご、景色はまたも歪み、


 ――霧島榛名がいた。


 彼女は麦わら帽子を被り、白いレースのワンピース姿で海を眺めている。


「……榛名!」


 俺はそう叫んで彼女の手をつかみ、


 ――抱きしめた。強く。


 もう離さない。

 二度と離れ離れにならないように。


 ゆっくりと耳に届くさざ波の音。

 海から聞こえる二羽のカモメの鳴き声。

 しおの香りと生温なまぬるい夏の空気が肌に触る。

 抱きしめた彼女の髪が、俺の顔にかかる。

 シャンプーの、彼女のいい匂いがする。


 俺は強く抱いた腕をゆるめて、彼女の顔を見た。


 ロングヘアの美女が、真っ赤な顔をして俺から目をそらした。


 ロングヘア?


 ――そうか、ここは、オカ研世界か。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
小説家になろうSNSシェアツール
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ