表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

国家人民軍大佐の雑感録

題名とあらすじ

 私は題名とあらすじを決めるのはいつも適当である。


 小学校の作文以来題名は三十秒以内に決めるのが我が基本的な書き方である。短くかつ単純さを求めるがためであり、読みたくなるかなどは考慮の外である。何故か。管理しやすさ、ただただそれだけがあればいいのだ。多分そんなんだから私の作品はそんなに読まれないのだろう。私だって大抵本は題名で興味をそそられるかどうかで決める。しかし私は題名で悩むのは嫌なのだ。だって面倒だし。そんな私の作品の題は大抵適当に決めたものばかりだ。このエッセイだって勿論そうだ。


 私がもっとも苦手とするのはあらすじだ。中身を紹介する、本当に重要なものだとは理解している。本を買うとき必ず背表紙のあらすじを読んで決めることが多いからだ。ハズレは誰も引きたくない。だからあらすじを読んで決める。しかし、自分で作品を書く上ではあらすじを重視しない。何故か。つまり私は読者を想定していないのである。否、私以外の読者を想定できないのである。私は既に中身を知っているからあらすじは要らんということになる。そんな私の文章はあらすじは大抵字数稼ぎに終始する。この文章もその一例である。


 どう改善すべきか。そんなことは分からん。ただ分かることは感想や評価が付きにくくなることだ。レビュー?そんなものは夢のまた夢だよ、気にしたら敗けだ。


 さて諸君、諸君は題名とあらすじはどうしているかね。拘りはあるかね。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 大佐殿。 自分も題名は適当であります。 あらすじはある程度考えます。本編のネタバレにならない程度に書いているつもりです。ただ、あらすじがあらすじになっていない場合が往々にしてあります。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ