表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
月の少女   作者: 高見 リョウ
プロローグ
1/34

プロローグ

  月島光はいつも悲しみにくれていた。しかし、その悲しみを月島光の周りの人々は気付いていなかった。その少女の笑顔は、多くの人に喜びを与え、多くの人を幸せにした。彼女は、皆に愛され、彼女も皆を愛していた。

 しかし光には特別仲がいい友だちはいなかった。光はいつも自分の世界に入り込んで見えるほど周りの人に馴染むということはなかったのだ。

 光は生まれて18年間を故郷で過ごしてきたのだが、ついに光は、生まれ故郷を出て行くことになった。遠くの大学に入学することになったからだ。遠くの大学に入学し、一人暮らしをすることに、光の母親は反対した。しかし、遠くの大学に行きたいという光の希望に救いの手を差し伸べたのは、光の兄であった。

 光の兄は、自分の妹は特殊能力を持っていることを信じて疑わなかった。光の周りの人はいつも笑っていることを彼は知っていた。そして光の笑顔に多くの人が救われることも知っていたのである。周りの人々を皆幸せにしてしまう、それが月島光の特殊能力なのだ。

「光の願い聴いてやってくれよ」

兄がそう母親に言った時に、光は大丈夫だということも母親に訴えていた。

「光は人を笑顔にする。今まで光を恨んだ人がいたかい?光はいつも、みんなの隣で笑っていたさ」

「そうだね」

母が口にしたのはその一言だけであったが、光に一人暮らしを賛成した一言になった。


 光の旅立ちの日は、三月の中旬だというのに雪がちらつく寒い日となった。町中からたくさんの人が、月島光を見送るため駅に訪れた。

「光ちゃんまた帰ってこいよー」

「この町のこと忘れないでくれよー」

町中の人たちは、旅立つ光に向け多くの言葉を発していた。そこには、多くの笑顔が溢れ、冬は寒そうな鳥たちも電車が到着する警笛と共に元気良く空へ飛びたった。

 光はいつもと変わらない笑顔を、集まった人々に向け振りまいていた。でも何も話さない、何一つ言葉を出さない。ただ大きく、そしてだんだんと小さく手を振り、電車に乗り込んでいった。

 曇り空の隙間から、太陽が射し込むと同時に電車が動き出した。

「光ちゃん」

「光ー」

また駅に集まった町中の人々が名前を呼び、手を振る。

「ほら、光はこんなに愛されてる。どこに行っても心配ないよ」

光の兄が、母親の肩にそう言って手を伸ばすと、母は何も言わずに涙を流して小さくうなずいた。

 やがて、光を乗せた電車は大きなカーブにさしかかり、目に見えなくなった。

 光は駅のホームが見えなくなっても、笑顔で手を振り続けていた。

「ひかねーちゃん!ひかねーちゃん!」

線路を沿って、光が乗った電車を追いかけていたのは、光が良く一緒に遊んでいた町の子どもたちであった。電車が子どもたちを抜き、前に出たときに光はその存在を認めた。

「ひかねーちゃん大好きだよー!」

「また帰ってきたらあそぼーね!」

光と目が合った子どもたちは、次々に光に向けて叫んだ。

光は、手を振る子どもたちを見つめて小さくつぶやいた。

「みんなありがと。みんなだーいすき。あいしてる」



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ