表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

助けることの意味

作者: イーちゃん

幼い頃から、私は困っている人を見過ごせない性格でした。「困っている人がいたら助けてあげなさい」という家族の教えもあり、誰かが悩んでいると手を差し伸べずにはいられなかったのです。

そんな私がある日、心に残る出会いをしました。

彼女は精神疾患を抱え、日々を過ごすのが精一杯のように見えました。私は彼女を笑顔にしたい一心で、ピアカウンセリングを学び、関連書籍を読み漁りました。まずは信頼関係を築こうと、些細なメールを送り始めました。

しかし、彼女の反応は、素っ気ないものでした。私は、心が締め付けられるような寂しさを感じました。期待が裏切られ、不安は大きく膨らんでいったのです。

しばらくすると、その不安が私自身の思い込みであると気づいたのです。彼女と私は育った環境も、価値観も異なります。私の考えが彼女にとって最善とは限りません。彼女自身のペースを尊重し、そっと見守ることもまた大切なのだと悟りました。

その後、私は無理に関わろうとするのをやめ、彼女からの連絡を待つことにしました。彼女が必要な時に、優しく対応できるよう心を整えて。

この経験を通して学んだのは、「助ける」とは相手の気持ちを尊重し、必要な時に寄り添うこと。私の思いやりの形が変わった瞬間でした。

これからは、無理に手を差し伸べるのではなく、相手の心の声を聞き、必要な形で寄り添えるように努めます。小さな思いやりを重ねることで、誰かの心にそっと寄り添える存在でありたいと願っています。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ