表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
427/446

精霊

 僕は、改めて教皇様の容態を聞いた。

 なにごとも彼女が元気なら、ここまでややこしいことにならなかったに違いない。


『正直にいうと……よくない』


 リンの声が珍しく沈んでいる。


「ご病気なんですか?」

『病気、というかもともと寿命が近く衰弱は進んでたんだ。彼女は今の魔王より長生きだしね。だけど、今回それは直接的な原因じゃないんだよ』


 確か魔王様って、ものすごい年齢だったはずだけど……いやもう、考えまい。


「というと?」

『彼女は高齢ではあるけど、もっと長生きのハイエルフもいるし、そもそもあそこまで弱りはしない」


 ハイエルフの老化は、寿命が近づくとだんだんと動きが鈍くなり、魔力の減少により弱っていく。けれど、人間のような老い方はしない。姿もそれほど変わらず、寝込むような弱り方をしないのだ。


「それなら、他に原因があるんですね」

『ああ、たぶんあれはソナ瀑布に棲む精霊による障りだと思う』


 そういえば、ソナ瀑布には力のある精霊がいるってペシュも言ってたな。


「……障り? 祟りとかそういう感じでいいのかな」


 悪影響を被っているということは、なにかに怒っているんだろうけど、果たして何に対して?


『ボクも何度かソナ瀑布まで行ったんだけど、どうにも気難しい精霊で一言も話してくれないんだ。教皇様の件はずいぶん前からだから、きっとずっと前から原因はあるんだろうけど』


 仮にも神の使いと言われる神獣でさえその扱いらしい。

 本来なら罰を与えるべきは、むろん悪事を働いたものだが、必ずしもそうならないのが、人ならざる存在の理不尽なところだ。精霊にしてみれば、自分たち以外は種族など関係なくひとくくりだ。単に、集合体の首長に怒りをぶつけているのかもしれない。

 その短絡な行いのせいで、余計に事が悪い方に傾こうが、そんなことは知ったこっちゃないのだ。

 ソナ瀑布に棲まう精霊の格は、それこそ神に等しい。古代エルフが女神になったように、精霊が神に昇華することさえある世界だ。

 そして神格を得たものが、地上に住まう者に慈悲だけを与えるとは限らない。災いもまた、神が下すもののひとつなのだから。

 

「微精霊が騒がしいのも、そのせいだったのか」


 僕がつぶやくとリンが頷いた。精霊たちすべてがソナ瀑布の精霊に従っているわけじゃない。か弱い精霊は、ただ戸惑っているだけなのだろう。


「とにかく、今回の式典は必ず成功させなくちゃいけないってことだね」


 どちらに対しても隙を作るわけにはいかないのだ。

 こんな時に、教皇猊下の権威を失墜させることが有ってはならない。彼女には、教会の頂点に立っていてもらわなければ困るのだ。そのためにも、余計なトラブルを起こすわけにはいかないのである。

 個人的に教会にあまり良い印象は持っていないし、今回の誘拐に至っては、正直なところ許せることではない。だが、教会も一枚岩ではないし、その関係者がやったことでも、少なくとも組織の総意ではない。

 なんかもう、こんがらがってきたが一つ一つ解決していくしかない。


『とりあえずリュシアンたちは、今回の式典に集中していいよ。精霊のことは今はこっちに任せて、おっと、長話が過ぎたね、ボクはもう行くよ。今からちょっと行くところがあるからさ』

「えっ、リン、どこか行くの?」


 ちょっと心細さもあり、つい引き留めるようなことを言ってしまった。僕は慌てて口を押えて「何でもない」と笑った。


『そうそう、ニーナ達をこっちに連れてきてるよ』

「……え!?」


 リンが何を言っているのか、一瞬わからなかった。


『神子のお披露目を見学に来たんだ。もちろん、今回は会うことはできないだろうし、神子がリュシアンだってことも知らされてない。こちらでの彼女たちの身分はただの学生で、すごく遠くからしか見れないけどね』

お読みくださりありがとうございました!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ