表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
356/446

寮にて

※※※※※※


「リュシアン!」


 寮へ帰ってきた僕は、名を呼ばれて振り返った。どうやら教室棟へ見学へ行っていたニーナ達と、偶然にも合流したようだ。


「みんなも今帰り?」


 お祖母様とは、塔を出てすぐに別れた。付き添いをつけられそうになったが、ゾラがいるので大丈夫と答えた。お祖母様に他意はないだろうけれど、護衛……というか、お目付け役を定着させられるのも困る。


「今日はほんの下見程度じゃ。明日は其方も来れるのじゃろ? 何度も説明するのも面倒ゆえ、妾が主催するクラブのことなどはその時に詳しく話すのじゃ」


 寮の玄関口で、上履きに履き替えつつ僕は頷いた。


「うーん、そうだね。こっちも手伝いの人選なんかもあるし、少し計画を詰めたほうがいいかもね」

「手伝いの人選じゃと!?」


 日程を考慮しつつ、何の気なしに口走った僕の台詞に、ベアトリーチェがびっくりするほどの勢いで食いついて来た。


「え? あ、うん。向こうでも手伝いは用意してくれるようなんだけど、やっぱり気心が知れた仲間がいたほうがいいし、みんなにとってもいい刺激になると思うし……」

「わ、わ、わ……妾はっ!?」

「えーと、ごめん。ベアトリーチェのことは聞いてないんだ。君の専攻や、学年も知らなかったし」

「……そ、それもそうじゃの」


 残念そうに肩を落としたが、簡単に諦められないのかさらに詰め寄って来た。


「では、妾の取っている学科や、活動を見て役に立ちそうなら推薦して欲しいのじゃ。役に立たぬと判断したなら、無理強いはせぬのじゃ」

「そう言う事なら、もちろん僕は構わないよ。お祖母様に聞いてみるよ」


 全員上履きに履き替えて、食堂への入り口であるロビーで集合したが、ふと人数が増えていることに気が付いた。

 背の高いスラッとした少年だった。獣人なのだろう、とんがった大きな三角の耳と、毛並みのよいフサフサの大きなしっぽが見える。どうやら今日からしばらく、寮で一緒に過ごすことになるらしい。

 みんなは自己紹介を済ませしているとのことだったので、僕も改めて名乗った。


「リュシアン・オービニュです。せっかくの休暇中なのにすみません」

「いえいえ、どちらにしても休み中もクラブに来るようにと言われていたし、むしろ、寮が使えてラッキーでした。俺は、ジャン・カナリアです」

「クラブ……そう言えば、さっきベアトリーチェもそんなことを言ってたっけ」


 補足するように、すぐにニーナが答えてくれた。


「あ、それね。ほら、学園で言うところの自由課題や、フラッグシップクラスの個人研究みたいな感じなの」

「へえ……って、あれ? カナリアって、もしかして」


 改めて少年を見ると、昼間に見た女性にどことなく面影が重なる。あのゴージャスな尻尾と、とんがった大きな耳には見覚えがあった。

 確かラムネットさん、だったかな。


「母が違うので年は離れていますが、ラムネット・カナリアは僕の姉です」


 ジャンは、こう見えてまだ十三歳とのことだ。

 これで十三って……!

 僕が驚いていると、何となくみんなの視線が集まってくるのが分かった。言いたいことはわかってる。わかってるけど、そっとしておいてね。

 昼間、本人にも少し聞いたけれど、ラムネットさんはここの学校を卒業したわけではなく、一足飛びに予備研究員になり、塔へ入ったとのことだ。当時は、それを良く思わない研究員たちとイザコザもあったようだが、彼女はそれを黙らせるほどの機械工学、又はそれを利用した魔道具開発の天才だった。

 もともと数百年ほど前に人族の間で少しだけ発達した機械工学、それを古文書やあらゆる遺物……というかガラクタを参考に、独自に復活させたのが彼女だったのだ。

お読みくださりありがとうございました。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[気になる点] >寮の玄関口で、上履きに履き替えつつ僕は頷いた。 上履きw魔界にもあるのかその文化。(興醒め)
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ