表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
153/446

マイバッグ

 新学期が始まって一週間を過ぎる頃、リュシアン達は再び街にやってきた。防具を新調するためと、例のフリーバッグを取りに行くためである。


「あら、遅かったわね。もうとっくに出来てるよ。ジゼル、持っておいで」

 

 厚手のエプロンに髪を三角巾でまとめ、何やら分厚い革を膝に抱えて作業をしていたジョゼットが、リュシアンたちを見ると歓迎するように微笑んだ。


「自分で言うのもなんだけど、なかなかの出来よ。ベルトとナイフホルダーもお揃いの革で新調しておいたわ」

「ジョゼットさん、ありが…っわ、あの」


 ジョゼットは、ジゼルから手渡されたベルトとカバンを、リュシアンがお礼を言い終わるのも待たず、さっそくサイズを確認しながら取り付けにかかった。


「うん…、大丈夫そうね。どう、きつくない?」

「すごいよ、ぴったり。それに機能的で使いやすそうだし、シンプルで格好いい」


 後ろ手でもアイテムを取り出しやすい位置で、カバンの蓋は1アクションで簡単に捲れる構造だ。もちろん魔法のカバンなので、他人が手を突っ込んだところで何も取れない。荷物が飛び出す心配もないので、巾着のように絞る必要もなければ、チャックもいらないのである。


「容量は…、ここだけの話、ほぼ無限に近いわ。知られると面倒だから、あまり公にしないでね」


 声を潜めて、ジョゼットはひそひそと耳打ちした。


「貴方たちとは、これからもいい関係を築いていきたいもの。私も、秘密は守るわよ。これからも期待してるわ」


 そう言ってウインクしたジョゼットは、続いてニーナのマントのサイズ直しと、頼んでおいた毛皮の処理と、紡いだ糸を見せてくれた。こちらも見事な出来で、毛皮の毛並みは白く艶々と輝き、革地もしっかりと処理してある。糸は綺麗に紡がれ、まるで絹のような手触りだった。


「素敵な手触りね、毛皮は防寒具に丁度いいわ。これだけあれば全員分作っても十分足りそう。あ、でも前衛には、戦闘の時かさばるから無理かしら」

「基本的には移動時の防寒具ですもの、気にしなくてもいいんじゃないかしら」


 大量の毛皮を前に、前衛組二人がデザインなどを相談している横で、リュシアンは人数分の毛皮を手際よく取り分けて、残りをフリーバッグに仕舞った。


「ジョゼットさん、防寒用マントの縫製もこちらで頼んでもいいですか?」

「もちろんいいわよ。ええと、いち、にい…、五人分でいいのね」


 頷くリュシアンに、エドガーはちょっと苦い顔をして、ニーナとアリスは何か言いたげにお互いの目を交わした。


「あの話…、本気なのね、リュシアン」

「やっぱりニーナは反対?」


 今ここに居る人数は四人。そして、リュシアンが頼んだのは五人分。言わずもがな、一人多いのだ。

 そのことについては、昨夜リュシアンの考えを全員に伝えた。例外なく驚き、なぜそうなった?と、もれなく彼らの頭上には疑問符が躍ったことだろう。


「反対と言うか、いつの間にそんな話になったのか不思議なのよ」

「そうよね、いつも絡まれてたのに」


 不思議そうに首を捻るニーナに、アリスも加わる。


「まあ、そうなんだけどね」


 リュシアンは苦笑して、ここでは曖昧にお茶を濁すにとどめた。

 そしてジョゼットには、紡いだ糸で丈夫な布を織っておいてもらうように頼み、その後の予定を話しておいた。魔獣の毛で作った布は、火にも強く、多少の魔法レジストの効果もあるので、鎧の下に着るアンダーや、ローブなどを作ろうと思ったのだ。


「それじゃ、次は鍛冶屋に行こう」


 金属や魔獣の部位を使った武具は、鍛冶屋での作業になる。

 リュシアン達は、パトリックが紹介してくれた、もう一つの工房へ向かうことにしたのである。

お読みくださりありがとうございました。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ