脚本 リテイク2
気づくと大きな円形のお風呂に立ちすくんでいた。磨き上げられた大理石が20畳はあろうかという大きな浴室だ。壁かに立てかけているこれまた大きな姿見に目をやると腰のあたりまであるゆったりとしたウェーブの薄い水色の髪に大きな青色の瞳の人物と目が合った。
「ええええええ?え?え?なんで?」
そのおおきな叫び声を聞きつけ、金色の髪をした青年が慌ててドアを開けた。
「ミシェル様!どうされましたか!?」
青年と私が見つめ合う。風呂場に入ってきたのだからある程度予想できたはずなのに、青年は私の格好に目を落として慌てふためき赤面する。私も反射的に叫び声をあげ、その声は大理石を反芻して何倍にも膨れ上がった。
──1999年7の月、空から降ってくる恐怖の大王によって、世界は滅亡する──
ノストラダムスの大予言の1999年7月に私は生まれた。
大学を今年の春に卒業し、なんとか受かったブラック中小企業で毎晩終電帰りをし、日付が変わる頃に帰宅する。そんな毎日。
なんとかやり過ごしているけど、ふと思う。
この生活をあと何年、何十年、続けていくんだろう。
引きずるように歩く足を止めて空を見上げる。(星、綺麗。)なんてぼんやり思っていると、大切なことを思い出した。明日は7月2日私の23歳の誕生日だ。コンビニでケーキでも買って行こう。
散らかった小さなテーブルの上に買ってきたコンビニの袋をおく。
(せっかくの誕生日ケーキ。これしか用意できなかったな…。)
(ろうそくの代わりに…。)
わたしにはちょっとした特技がある。指先に意識を集中させるとぼんやりと光らせることができる。
子供の頃親友だけに内緒でみせたら気味悪がられて離れていってしまったから、それ以来だれにも見せていない。今思えば嫉妬心もあったのだろう。彼女はその時必死に自分の指先を光らせようとしていたから。そんな苦い記憶が蘇った。
なんの役にも立たない下らない特技。
ぼうっと光らせ、指先を口元に持っていき息を吹きかけるフリをする。同時に指先への意識をなくすとまるで蝋燭の火を消したかのように指先の明かりも消えた。
寂しい食事を終え、時計を見ると23時50分を過ぎた頃だった。今日は早く帰れたな…と思いつつ、急いで風呂にはいる。ざばーっと体を湯船につけると疲れが抜けていくようだ。
(3日ぶりの湯船だ〜。)
喜びをかみしめながら顔の半分まで湯につかる。ふと足元に目をやるときらりと何かが光った。
不思議に思い足元を触るもなにも取れない。潜ってみる
不思議なことに体全体が湯に浸かった。
(あれ?お風呂ってこんなに深かったっけ…?)
疑問に思いながら底へ底へと泳ぎついに光っているものに指先が触れる。それは鍵穴をモチーフにしたネックレスだった。
その瞬間押し寄せるような水圧と真っ白な光に包まれる。
ぷはっ驚いて湯船から立ち上がるとそこは普段見慣れたユニットバスとは違う場所であった。
─────────────────────
「つまり───。ミシェル様は記憶をなくされているということですね。」
(状況が全くわからない…とりあえずそういう事にしておこう…。)
とりあえず頷く。
意外なことに彼はこの状況に思ったよりも動揺していない。頭が痛いのか額に手を当てている。
「…じゃあまず私からミシェル様の周りのことを簡単にお伝えします。
私はこの屋敷の騎士団長であり、ミシェル様の護衛を務めています。リュカと申します。
そして、さっきから黙ってこの状況を楽しんでいるこの鳩が貴方様の執事のジルです。」睨みつけるように部屋の隅の鳥籠を見る。
「誰が鳩です!わたしは鴉です!」
ばたばたと翼を動かし、威嚇するようなポーズを取る。
「鳩が喋った!」
目を丸くするミシェル。
「だから鳩ではなく鴉です!いやはや、ミシェル様、いつか貴方様がこう言った事になるのではないかと思っておりました。まさか、浴槽の底にこんな大きな魔法陣を描いていらした上に、術の対価として記憶を失われるとは…。私は頭が痛いですよ全く。」
銀色の大きな鴉がすらすらと話し始めた。翼を片方口元へ持っていき、咳払いをする。
「まぁまぁジル様、記憶のないミシェル様に言っても仕方ない事です。」優しい顔の男がジルを諭す。香水のようなでもどこか懐かしい甘い匂いがする。
「私はスコール。お嬢様に魔術を教えております。ここは15世紀フランス。デュオールです。ミシェル様はこの邸宅の主人であり、医師、占星術師、魔術師として有名です。また、大変研究熱心なお方です。」
今までの不安がどこかへ飛んでいき、好奇心が溢れてきた。
「魔術の先生ってことは私、魔法が使えるの?」
ふと純粋な疑問が出てきた。
「そんな事さえ忘れてしまったのですか…三度のお菓子より魔法が好きな貴方様が…」ジルは再び頭を抱える。
「簡単ですよ。指先に意識を集中させてみてください。」スコールがこともなげにいう。
なんとなくいつもやっていたことを実践する。なるほどあれは魔法の力だったのか。やってみようとするが、ジルが大慌てで止めた
「屋敷の中ではおやめください!魔法を忘れられているということは制御でさえ忘れられてるかもしれません!」
とても残念な気持ちになったが、制御なんてできる気がしないので、ジルの言うことにおとなしく従うことにし、指をひっこめた。
少し不満気な顔を見てジルは
「少し考える時間が必要でしょう。この屋敷で、ゆっくりとお過ごしください。」といった。
────────────────────
さらさらと幾重にも連なった不可思議な形の砂時計の砂の音だけが響く。
半日考えた、先刻の出来事は早朝だったようで、まだ太陽は高い位置にある。屋敷にある本を読んで勉強もしてみた。文字はフランス語のようだ。大学の時第二言語をフランス語で選択していたため、なんとか読める…が難解だ。
部屋で腐っているとノックの音が聞こえた。
「はい、どうぞ。」
リュカが入ってきた。
「ミシェル様、先刻は失礼致しました。なにかお手伝いできることがあればと思いまして…。」
ある人の言葉を思い出す。
(考えてもわからないことはフィールドワークが大切です。)《朝顔に水をやっている教授の姿(口元までしか見えない)》
「リュカ!街に行きましょ!」
魔法の世界の買い物はなんとも楽しかった。
見たことないものや食べたことないものばかりだ。色々なものに目を光らせているミシェルの横でリュカの表情は固い。休憩がてら入ったカフェテラスでケーキをつつきながらリュカに聞く
「リュカ…なにか怒ってる?」
「いえ、別に…」
そう言ってコーヒーを口に運ぶリュカ
沈黙が続く。
「私のこと嫌い…?」
「嫌いではありません!」
思わず吹き出し慌てて否定するリュカの顔は赤い。
「ただ…」また硬い表情に戻るリュカ
「今のミシェル様は記憶を無くされる前のミシェル様と別人になってしまったようで…」
リュカのするどい指摘にドキリとした。そしてふと思う、(本当のミシェルの人格はどこに行ってしまったのだろう…)
気を取りなおすように指を立てて
「あ!次は本屋さんに…」と言いかけたところで
リュカがミシェルに向かって叫ぶ
「ミシェル様!」
「へ?」
大きな十字架の石のオブジェがミシェルの上に落ちてきていた。
リュカ(間に合わない…!)
その瞬間指先から光線のような鋭い光とすごい風が巻き起こる。
オブジェは粉になって2人の上に降りかかった。
呆然とするミシェルとリュカの背後に甘い匂いが流れる。振り返ると突然スコールがいた。
「おやおや、お姿が見えられないので探しにきてみましたらこんな所で何をしてらっしゃたのですか?」
3人は並びながら歩く
スコールが呆れたようにいう。
「いやはや、そんな事があったとはとんだ災難でしたね───。」
急に真面目な顔になって言葉を続ける。
「ミシェル様、魔力は体力のように鍛えることができます。しかし魔法には勉学や芸術のように生まれ持った能力差やセンスがあります。一見同じ魔法に見えても術をかけた人間の個が現れます。」
「───そして…貴方様は魔法という分野において紛れもなく天才です。」
「記憶を失っても尚、魔法の使い方は身体が覚えてらっしゃるようですね。」
スコールは不敵に微笑む。リュカはすこし俯いてなにか考えているようだ。
暫く歩くと薄暗い路地を見つける。何か惹きつけられる。
「ねぇ、スコールこの先には何があるの?」
「この先はデュダン、魔法界ではない世界に繋がっています。以前のミシェル様はデュダンとデュオールを行き来していましたが、あちらの世界ではペストがまた流行しております故あまり近づかない方がよろしいかと…。デュオールの人間、オールドでもペストになりますと感染防止のためにこちらへは戻って来れなくなります。」スコールの指先はわずかに震えていた。
「向こうの世界のことも色々知れたら良いのに…。」
不満そうな顔の私をリュカは横目で見ていた。
────────────────────
1週間経った。この世界のことが少しずつわかってきた。
リュカはあの日以来、私の記憶を呼び覚ますために毎日本を持ってきたり、屋敷の散策に付き合ってくれた。だが相変わらず表情は硬かった。
だがここ数日リュカの姿を見ていない。なんとなく不安を感じる。
メイドが廊下の角で噂話している。リュカという名前が聞こえた気がして耳をそばだてる。
リュカは私のためにデュダンの本屋に出入りしていたようだ。そこで黒死病にかかったと言う。リュカがこの前説明した通り、デュオールへの黒死病患者の往来は禁止されているため、デュダンの廃屋同然のアパートメントに1人でいるようだ。
(どうしよう…私のせいだ。私がこの世界にきてからリュカはずっと私のために色々してくれていたのに。私がデュオールの事を知りたがったから…。)
涙が出てきた。
(黒死病…つまりペスト…。)
大学の講義を思い出す。
『ペストはペスト菌による感染症であり、人類の歴史を通じて最も致死率の高かった伝染病であるとされます。流行した際にはヨーロッパの全人口の約3分の1が死滅したと言われています。皮膚が黒くなって亡くなるため、当時「黒死病」として恐れらていました。 』
(懐かしい声だ。わたしの好きだった教授の声だ。)
進堂研一ゼミ。大学では進研ゼミと呼ばれていた。あんなに好きだったのにモヤがかかったように顔がはっきりと思い出せない。
『───、そして、当時は不治の病として恐れられていたペストですが現在はニューキノロン系抗生物質で治療が可能です。』
パチンと電気がついたように頭の中が明るくなった。
「これ!進(堂)研(一)ゼミでやったやつだ!!」
制限時間は発症して72時間。発熱は昨日から。という事は恐らくあと48時間。
────────────────
翌朝、ミシェルはリュカの場所をジルから聞き出しそこへ向かう。
小さなアパートメントの扉を勢いよく開けるとリュカやつれた顔をして驚いた顔をしてこちらを見た。
「ミシェル様?!ここへきてはいけません!!!」
リュカの制止を無視して手袋をはめて窓を開く。こんな不衛生な部屋にいては治るものも治らない。
換気をし、掃除をし、ネズミを駆除した。《『なにより齧歯類の駆除が重要ですが、個人ができる感染対策としては、下記のような例があります。手袋、マスクの着用、アルコール消毒。ペスト菌を保有しているノミの予防対策としては、ディートやイカリジンなど殺虫剤のスプレーを使用する方法があります。』》
「リュカ、あなたを死なせはしない」
リュカの指先の変色は見られない。(よかった…まだ間に合う。)
一通りのアルコール消毒を終えるとリュカに生成した薬を差し出す。
「これを飲んで。」
「これは…?」
「私が生成した薬、成分的にはちゃんと効くはず…」
私が不安そうな顔をするとミシェルは力無く微笑みながら
「ミシェル様が私のために作られたのでしたら、たとえ毒でも薬になります。」
リュカの手を手袋越しに握る。
数日間薬の服用のためにリュカのアパートメントへ通う。
リュカはみるみるのうちに回復していった。屋敷に戻りジルに経過を話すと興味深そうに詳細を聞く。
通い始めて3日目の昼頃薬が効いてきたのかリュカは眠りについてしまった。
ミシェルも気づくとうとうとしていたようだ。
アパートメントの扉が開き、その音に驚いてミシェルは顔をあげる。
怪しいカラスの面をした集団がぞろぞろと入ってくる。
「何者?!」
ミシェル様、私どもはオールドの師団です。カラスの面をとると、そこには黒の長髪の眼鏡の男が穏やかに微笑んでいた。
「申し遅れました、私ユングと申します。ミシェル様への黒死病の治療方法を聞きまして、リュカの回復に驚いた次第でございます。我々ミシェル様のご指示のもと黒死病の根絶のためにお力添えさせていただきたく存じます。」
どこから話を聞いたのかわからないが、この男は信用できると感じた。なにより嘘をつくメリットもない。
一見怪しい師団は衛生的な環境に整え、ネズミを駆除し、遺体は火葬し、ニューキノロン系の抗生物質を生成、処方する。こうしてペストの流行が劇的におさまっていった。
屋敷の部屋で本を読んでいるとドアのノックの音が聞こえる。
「どうぞ。」
誰だろうと思いながら声をかけると、リュカが部屋に入ってきた。
「ミシェル様!」
リュカがミシェルの手を握りしめる
。
「ありがとう。」リュカが微笑む。
ミシェルも微笑み返そうとする。すると転生したあの日光の中で聞いた声を思い出す。
(決して心を許してはいけない。鍵を開けてはいけない。)
リュカの手を離すミシェル。
ユングが入ってくる。
「ミシェル様この度は素晴らしいご活躍でした。」
「なぜユングがここに?」
ユングは実は人間の姿になったジルであった。
「いやはや…。それにしても本当に素晴らしい指揮でございました。ノートルダム家の息女としてその名に恥じぬご活躍にデュダンのアンリII世さまから感謝状をいただいております。」
アンリII世?ノートルダム?
ミシェル・ノートルダムってまさか…
「そうそう、世間ではミシェル様のことをこう呼ばれております。」
「ノストラダムス様と。」
★一旦ここまで
────────────────────
「まさか、私がノストラダムスだったなんて…」
机に突っ伏しながら頭の中では先ほどのジルの言葉がぐるぐると回っていた。
『それより一つ気になる事がございまして、私共の師団で駆除したネズミに関して統計をとりました所、ある場所だけ数に明らかな偏りがありました。
その場所とは私共の生活圏に1番近いデュオールの図書館でした。ネズミは普通餌になるものが多い飲食店などに多く発生します。
これは誰かが故意に黒死病に感染したネズミを放ったとしか言いようがありません。』
目元だけを覗かせる。
スコールが微笑みながら紅茶を淹れる。
「まぁまぁ、落ち着いてハーブティーでも…」
「あっ」
スコールのトレイを持つ手が滑ったのか慌てて落下を止める。
(それをみてハッとして顔を持ち上げるミシェル)
「お騒がせして失礼いたしました。」
紅茶を口に運びながらミシェルは話す。
「ねぇ、知ってる?スコール。この時代の多くの民衆は違法かつ道徳的でない毒の使い方をしていそうよ。この現象そのものが「伝染病」と呼ぶにふさわしいとされて後に「毒の伝染病」と言われるようになるのよ。」
「いきなり何を言い出すやら。それは予言ですか?ミシェル様」
口をつけずにカップを置く。
「いいえ、あなたこれはへの尋問よ。このハーブティーはチョウセンアサガオが入っているのね。」
まっすぐな瞳でスコールをみる。
「貴方は何者?そして…なぜ私を殺そうとしているの?」
紅茶のポットを置き、スコールは拍手を始める。
「医師、占星術師、魔術師。いろんな顔をお持ちのミシェル様。事故に見せかけた暗殺、伝染病を利用しての暗殺、毒を用いての暗殺。全て回避されたミシェル様。さすがでございます。………なぜお気づきに?」
────────────────────
最初に違和感を持ったのは、スコールが黒死病のことをペストと言ったこと。(ペストは後の世で名付けられる病名)
・チョウセンアサガオの甘い香り
トレイを滑らせた手の麻痺
・落下するトレイをスコールが止める魔法を使った時、石像が落下してきた時わずかに感じた魔法と同じものを感じた。
的なところを理由にする予定です。