表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/4

1-1.新月の夜に欲を吐く

「面倒だ」と男は言った。

「頭かち割りますよ」と女は言った。


  ※ ※ ※


 牡丹(ぼたん)の模様が描かれた薄紅(うすべに)色の灯籠(とうろう)は、(れい)の情欲をそそるに十分すぎた。臥室(がしつ)を染める色の中、体の上にかぶさる白い肌がまぶしく見える。


「疲れてないか、お前」

「大丈夫。こんくらいでへばってたら、娼婦なんてやってらんないもん」


 恋人は笑う。(れい)は不愉快になる。己以外の男へその体を見せていることに。だが、彼女を身請(みう)けさせるにはあまりに金が足りない。貧乏とは、と首を振る。精神的に余裕がなくなる。


(れい)の金髪、やっぱりきれい。どうして伸ばしてるの? 切らないの?」

「切るのが面倒」

「もう。またけだるいとか、めんどうだとか」


 たしなめつつ、恋人――さやかの瞳はどこまでも優しい。(れい)は愛おしく思い、床面に敷かれた布団へ彼女を押し倒す。安っぽい架子床(かししょう)が軋んだ音を立てた。


 さやかの体を丁寧になぞりながら、灰色の双眸(そうぼう)であだのある顔を射貫く。彼女の鼻を覆うそばかすは純白の肌に不釣り合いで、しかしそれも含めて愛らしい。少なくとも、(れい)にとっては。


「幸せだね」

「……そうか?」

「あたしはね。でも、ちょっと不安になるんだ」

「何が」

「あたしたちは今は幸せかもしれないけどね、ときどき怖くなるの。神様たちの気まぐれで、いつかこの生活も終わるんじゃないかって」

「俺がいるから平気だ」


 さやかは答えなかった。視線同士がかち合う。見つめ合う。恋人の目の奥に、仄暗い光が灯っている。不安と焦燥。ない交ぜになった二つを、(れい)は取り除いてやりたい気持ちに駆られた。


 甘い梅花(ばいか)の香と愛情、少しの肉欲に当てられたように、唇を重ねようとした瞬間。


 窓際にある紫檀(したん)でできた囲屏(いへい)の奥、その上から気配がした。


 この店――美帆(メイファン)は、仙月(シェンユェ)家直下の娼館だ。高級とまではいかないが、それなりに値も張る。護衛や見張りもいる。他の客が覗きをするには、無理があった。


(れい)?」


 手を止めたことに疑問を覚えたのだろう。さやかが首を傾げる。


「面倒だ」

「頭かち割りますよ」


 小さい返答。同時に、天井から囲屏(いへい)の裏へ、一人の娘が軽やかに降りてくる。


 振り返った(れい)には、白と黒、二色のグラデーションをしている短髪が確かに見えた。


 さやかはシーツで小さめの胸を隠し、上体を起こしたまま引きつった笑みを浮かべている。


「に、ニオさん? びっくりしたよ」

「すみません、さやかさん。ことを見てはいませんから。今来たばかりなので」


 小声だが凜とした声音に、(れい)は思いっきり舌打ちする。いいところで邪魔が入った。


「お前、見つかったら殺されるぞ」


 苛立ったまま、床に散らばった披帛(ひはく)や丈の短い旗袍(チーパオ)をさやかの裸体にかけてやる。それから近くの布で褐色の体を雑に拭き、下着と綿生地の褲子(クウズ)、白い長袍(チャンパオ)をのんびり着こんだ。


「そうだよニオさん、危ないよ。ないしょで入ってくるなんて。大姐(ダージェ)が知ったら」

「どうしても仕事の人手が足りず、ぜひ彼にと思ったんです」


 嘘つけ、と娘――ニオの言葉に(れい)はつぶやく。本職のことはさやかに話していないため、そこを考慮(こうりょ)してくれたのだろうが。


 靴を履いて架子床(かししょう)から立ち上がる。欲を吐き出したためか、体が少し重かった。


「行くの?」

「朝まで寝てろ、さやか。その分の料金は払ってあるから」

「うん……気をつけて行ってらっしゃい、(れい)

「ああ。俺は表から出る。お前はとっとと天井から裏に出とけ」

「わたしに命令しないで下さい」


 ニオは冷たく言い放ち、それでも一度の跳躍だけで再び消えた。


 (れい)は気にせずさやかの頬を撫で、額に唇を落としてから臥室(がしつ)の扉を開ける。狭い室内に充満していた香の煙が、通路の冷たい風に流れていった。


  ※ ※ ※


 美帆(メイファン)から出ると、客のついていない女たちがこぞって声をかけてくる。(れい)にとっては有象無象(うぞうむぞう)そのものだ。やかましいし、邪魔くさい。目もくれず、ヤナギが植えられている大通りから脇道へ、それから路地へと大股で回りこむ。


 曇った空。()えた匂い。ごみが散乱する路地裏に、ひっそりとした人影があった。


「殺す相手は?」

「理由が何か聞かないんですね、あなた」


 ため息をつき、暗がりから近くのガス灯へ姿を現したのは、ニオだ。


 特徴的な金の両目を細め、呆れた視線でこちらを見てくる彼女に対し、ただ肩をすくめた。


「標的がわかればそれでいいだろ。殺す、金と食料をもらう。結果よければ全てよし」

「その物言い、大姐(ダージェ)に似ていますね。感化されました?」

「お前こそ大姐(ダージェ)に好かれてるらしいな。倭人のくせに、って誰かが言ってた」

「言わせとけばいいんですよ。さて、仕事の話をしましょうか」


 ニオは白い前髪から指を戻し、改造した着物の(えり)をこれ見よがしに正してみせた。


 彼女の服装はちぐはぐだ。上は(そで)のない着物で下は黒いスラックス。帯の代わりに革のコルセットをしており、靴は踵のないカッターシューズを着用している。


 『俗区(ぞくく)』の一般人を気取っているのかもしれないが、まとう剣呑な雰囲気で無理がある、と(れい)は思った。思うだけで指摘もしないが。


「今回の標的は大物かもしれませんよ。『天城都(あまぎと)』の青嵐組(せいらんぐみ)、組長の嵐山(らんざん)は知ってますか」

「会ったことはない。……まさかそいつじゃないだろうな」

「いいえ。彼の息子の碧志(あおし)。それが今回の相手です」


 全身から力が抜けた。こめかみを指で掻き、左右に首を振る。


「いくらで請け負った?」

「食料が十日分。金額は共通紙幣にして二十万(ぜん)ですね」

「安いな。嵐山(らんざん)の能力なら知ってる。火之炫毘古神(ほのかがびこのかみ)の力を持つ偽神(ジャンク)だろ」

碧志(あおし)もそうですよ。ただ、力は嵐山(らんざん)と比べてかなり落ちるらしいですけど」

「《偽神(ジャンク)》には違いないだろ……火を操るのは厄介だ」

「彼は子どもたちに薬を配り、廃人にしたところで殺しています。臓器売買で稼いでいるとか。今回、わたしたちに依頼をしたのは、殺された子どもの親御さんです」

「薬って炎氷(えんひょう)だろう、どうせ。危ない薬に手を出す方にも問題があるだろう」

「生後半月の赤子に対しても言えますか、それ」


 口から長い吐息が漏れた。何に嘆息したのか、己でもわからなかったが。


「話を急いだのは、今回珍しく碧志(あおし)が『俗区(ぞくく)』に来ているからです。この目で確認しました。一度し損じれば、屋敷から出てこなくなるから、というのが理由です」

「九対一。九が俺の取り分。食料は半々」

「それでいいです。急ぎましょう。『俗区(ぞくく)』外れに碧志(あおし)はいます」


 正義感が試されるとき、ニオは損得を考えない。変なところで素直だ。二年前、はじめて会ったときからそれは変わらず、損ばかりしているように(れい)は思う。指摘も注意もしないが。


 何も言わず、ニオは駆け出す。(れい)は追う。闇夜に二人の足音が小さく響く。


 今日は神降歴(しんこうれき)五十八年の六月四日。新月は暗躍するのに十分役立つ。


  ※ ※ ※


 とある大陸では《セブンダウン》、あるいは《セブンフォール》と呼ばれる出来事は、遙か昔、アジアと称された島国などでは《七神災(しちしんさい)》と言われている。


 西暦二千年の中頃――世界中で神話に出てくる神々が突如顕現(けんげん)し、国々を壊滅状態にした戯れごとを、人はそう語る。巻きこまれた人々は死に、人口は著しく減った。同時に神に刃向かい、消滅した国も数知れず。たった七日間で地球の環境は様変わりした。


 神々は気まぐれだ。何を考え、地球を破壊寸前までに至ったのかわからない。だが、なんにせよ八日目に『休息』してくれたのは、人間側にとってはありがたいことだった。


 しかし、ただで終わらないのがまた、神たる所以(ゆえん)だろうか。


 神はそれぞれが気に入った『人間』に力を与え、特別な存在だと人類に認めさせた。彼のものたちは様々な呼ばれ方をするが、多くは《スピーラー》、あるいは《真神(まじん)》と敬称される。


 一般の人間は《真神(スピーラー)》を恨んだ。羨み、恐怖し、妬んだ。これから崇める対象が同じ人間であったことを。ゆえに、媚びへつらい、崇めながらも現れた神々の能力を研究し、作り上げた存在がいる。


 《偽神(ジャンク)》。神々の戯れで敗北した神の力を持つ、にせものの存在。


 それらは人間の手に負える代物ではなかった。作り出しておきつつ、人は対・《真神(スピーラー)》の候補となった《偽神(ジャンク)》を捨てた。それを拾ったのは《真神(スピーラー)》だというのだから、皮肉にもほどがある。


 だが、全ての《偽神(ジャンク)》が寵愛(ちょうあい)を受けるわけではない。


 《真神(スピーラー)》の支配下に置かれなかった《偽神(ジャンク)》は、人と共に生きつつ、彼らを支配するようになった。例えば、そう――《七神災(しちしんさい)》で大陸の形が変わり、陸が繋がった日本と中国。一般的に現在、東瀛(とうえい)天朝(てんちょう)と名乗る国には一つ、無法地帯がある。


 『香魎(こうりょう)』。わずかに残った海に面する、小さな島国だ。『香魎(こうりょう)』に睨みを利かせているのは、東瀛(とうえい)側の『天城都(あまぎと)』、そして天朝(てんちょう)側の『中原省(なかはらしょう)』の二つで、未だ戦は起こらないまま時は過ぎていた。


 それがいいことなのか、悪いことなのか、誰にもわかりはしないだろう。


 何より神というものは、気まぐれに過ぎるのだから。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ