表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/15

第二話

 裏の畑へ野菜を採りに行くきさらに、鬼の子は手を引かれながらついて行く。

 なんだかんだで、嬉しそうだ。

 ああやって並んでいると、お母さんと子供みたい。

 俺はお母さんっていうのが、どういうのか、ちょっとよく分からないんだけど、優しくってあたたかくって、きさらみたいのが、お母さんっぽいと思う。

 というか、きさらみたいのがお母さんだといい。


 俺はぼんやりと、きさらと鬼の子を見ている青ちゃんを呼んだ。

「青ちゃん、行こうよー」

 俺の声に驚いたような顔をすると、青ちゃんは小屋の方へと面倒くさそうに歩いてきた。

 青ちゃんが少し躊躇ためらいながら戸を開く。

「ジジ様―っ。ただいま!」

 俺は言ったのに、中から返事はない。

 ジジ様というのは俺たちの師匠。ここにきさらと一緒に住んでいる――はずなんだけど。

 俺と青ちゃんは小屋の中に入った。

 中にジジ様の姿はない。気配もない。でも、俺の鼻はかすかにジジ様が、どこかにいるのを感じている。

「青ちゃん、そっち」

 俺は背中の刀に手を伸ばし、するりと土間の奥へと移動した。

 青ちゃんは俺とは反対側へ。注意深く小屋の中に視線をめぐらしている。


 どこだ。

 どこにいる。


 刀の柄にかけた手が、むずむず疼く。

「でこぱち」

「なに?」

 青ちゃんが俺を呼んで、俺は鼻をひくつかせながら答えた。

「待て」

 低く静かな青ちゃんの声に、俺のむずむずが止まる。


 うん。

 分かった。


 相手がいる感覚だけで、動いてしまう俺の体は、俺自身の意思よりも、青ちゃんの声に素直だ。

 俺は裏口の戸に背をつけて、次の青ちゃんの指示を待つ。

 青ちゃんは戦うときに、体だけじゃなく頭を使う。それって、どうやるのか俺にはさっぱり分からないけど、それが必要なときもあることは、過去の戦いで理解した。

 青ちゃんが慎重に、それでいて素早く考えをまとめているのが分かる。

 そのとき、俺の後ろで音がした。

「避けろ!」

 突然言った青ちゃんに、俺の足は弾かれたように地面を蹴ったけど――。

 すごい速さで首に回された、しわくちゃだけど固い腕に一瞬息ができなくなる。

 俺の体はそのまま首を抱えられ、囲炉裏端まで強い力で跳んでいく。

 青ちゃんがそれを追いかけてくる。

 苦しいと思った俺は、次の瞬間、首が開放されたのを感じて咳き込んだ。

 どすんという音に、見ると青ちゃんがジジ様にねじ伏せられている。

「部屋に入る時は履物を脱げと教えたはずだ」

 ジジ様が言って、青ちゃんは床に顔をつけたまま答える。

「ただ今戻りました……」

「帰ってきた事なんざ見りゃ分かる」


 あーあ。

 また負けちゃった。


 俺達の師匠は強くって、俺と青ちゃんは全然勝てない。

 体も顔もしわしわのじいちゃんで、頭なんか禿げてるし、青ちゃんと同じで右腕もないのに。

 するとジジ様は、青ちゃんから手を離し、その片方しかない手を、土間の隅っ子にある瓶の水で洗い始めた。

「なんでジジ様、手洗ってるの?」

 俺が訊くとジジ様が不機嫌そうな顔で振り向いた。

「あ? 厠へ行っている間にお前らが入って来よったからな」

 ジジ様の言葉に、青ちゃんが顔を顰める。

「俺たちを出し抜く為に外にいたわけじゃ」

 ……ああ、これは今回、完全に青ちゃんの読み違い――って、

「えーっ、ちょっと待ってよ、ジジ様! おれのこと掴む前にちゃんと手ぇ洗ったの?! もしかして手洗ってないの?!」

「だからいま洗っとるだろうが」

「うわっ。汚い、ジジ様、汚いー!」

 俺はジジ様に掴まれた首を掻く。

 ふと見ると、青ちゃんが静かにジジ様が触った上着を脱いでいた。



 釜戸で炊いたばかりのホッカホカの米。裏の畑でとれた野菜と芋を、味噌で煮込んだ汁物に、塩気の具合もちょうどいい漬物。

 しばらくすると用意された、暖かな湯気が立つ夕食に、俺はすごくご機嫌だった。青ちゃんと二人だとこうはいかない。

「竹千代くん、おいしい?」

 きさらに聞かれて、鬼の子は嬉しそうに頷いた。

 竹千代って名前だったのか。

 きさらの隣で竹千代は、まだ俺のことを、ちょっと睨むように見ている。

 竹千代はこれからここでずっと暮らすのかな。ジジ様も一緒に?

 それは結構楽しそうだけど、俺は青ちゃんと一緒だから、たぶん明日はここにはいない。

「おい、青」

 ぽりぽり漬物をかじりながら、ジジ様が言った。

 前、俺に食べながらしゃべるなって言ったのに。

「なんスか」

「その足、誰にやられた」

「羅刹狩りの女に」

 やっぱり、あの女は強かったらしい。

「羅刹狩りが盗賊を狩るのか?」

「政府の詳しい事情は知りませんよ」

 青ちゃんがみそ汁をすすりながら答える。頭のいい青ちゃんが分からないなら、俺にはもうさっぱりだ。

「でも、青ちゃんが怪我するのなんて久しぶりだね」

 きさらの言葉に、俺は青ちゃんの怪我した足を見る。確かに、青ちゃんに怪我をさせられる奴は少ない。

 今までは俺と青ちゃんが揃えば、向かうところ敵なしって感じだったのに。

 ごちそうさまの声が小さく聞え、見ると竹千代が茶碗をよろよろしながら運んでいく。

 あ、落としそう、落としそう。

 俺も一度、落として割ったことがある。あれってなんだか心臓がキュってする。でも、そこは、きさらがちゃんと手を貸してやっていて、竹千代は無事に茶碗を運び終えることができた。

「ありがとう、自分でお片づけしてくれるのね」

「べ、別に……いつもやってた」

「そうなの? 偉いね」

 へえ……。

 じゃあ竹千代には、あそこで落ちてる前までは、お母さんがいたってことなのか。でもじゃあ、お母さんはどこに行っちゃったんだろう。いなくなっちゃったんだろうか。それって『悲しい』ことだと思う。

 俺にはもともとお母さんはいないから、なくなることもないんだけれど。

「青ちゃんもお茶碗持ってきて。一緒に洗うから」

 きさらが言ったけど、見ると青ちゃんはまたぼんやりしていた。青ちゃんはときどきこうしてぼんやりする。俺は青ちゃんの茶碗を自分の茶碗に重ねた。

「青ちゃんの分もおれが一緒に片づけとくよ!」

 青ちゃんの代わりに、俺はきさらに茶碗を持っていく。

「ハチ、ありがとう」

 うん、確かに。

 こうやって、ありがとうって言われるんなら、お手伝いも悪くない。



 その日から俺と青ちゃんは、きさらとジジ様、それから竹千代のいる、この小屋で過ごすことになった。

 なんでなのかは分からない。

 青ちゃんがここにいると決めたみたいだから、俺もここにいるって決めた。

 朝、突然きさらに起こされるのは、ちょっと面倒くさいし、ここにいると、やらなきゃいけないこともたくさんあるけど、俺はここにいるのは好きだから、青ちゃんが行くというまでは、俺もここから離れない。

 薪割りは意外と楽しい。薪を立てる青ちゃんに、俺が餅つきの要領で斧を下ろす。あっという間に薪が出来上がる。でも、その次は水汲みがあって、その次は鶏に餌をやらなきゃいけなくて。

 俺がちょっと飽きてきた頃、丁度いい具合にきさらの呼ぶ声がした。

「青ちゃん、ハチ。買い物に行きたいの。一緒に来てくれる?」



◆◆◆◆◆



 買い物と言えば町だ。

 俺はにぎやかな町の様子に、わくわくしてしょうがない。しかも、町は前に来たときより活気を増していて、あちこちにいろんな店が軒を連ねている。

 今日は竹千代は留守番だけど、たぶん竹千代も、町に来たら楽しいだろうと思うのに。少なくとも、ジジ様と二人であの小屋にいるよりは絶対に。

 その竹千代のためのものらしい着物や履物、その他たくさんの竹千代の大きさに合うものを、きさらは買った。なんだか全部小さくて、ままごと道具みたいで面白い。

 だけど俺がさっきから、気になっているのはこの匂い。

 香ばしいお茶の炒る匂い。それから食欲を誘う甘い匂い!

 この匂いを前にして、食べずに帰るなんて信じらんない。

「ねえ! 青ちゃん、きさら!」

 とっとと小屋へと戻ろうとする、青ちゃんときさらを俺は必死で呼び止めた。



 茶屋の団子とおんなじで、団子みたいに丸い店の親父に、俺が一人で団子を三本注文すると、親父はにこにこしながら用意を始めた。本当はもっと食べたいんだけど、青ちゃんが呆れたように見てるから我慢する。

 店先の腰かけに座りながら、団子が出てくるのを今か今かと待っていると、団子じゃない匂いに俺は気づいた。遠くの角に見え隠れする二人組。

 獣臭けものくさい。

 でもヒトの姿をしている変な奴ら。

 がまの穂みたいな赤茶けた着物と深い竹の緑の着物。それがこっちに向かってくるけど、

「お待たせしました」

 店の女の子が持ってきた団子に、待ってましたと俺はそれを頬張った。

 やっぱり。俺の鼻に間違いはない。もちもちしてて甘くって、とにかく凄く美味いんだ。

 そんな団子を食べてる俺たちの前に、赤と緑は迫ってきていた。

「おい、お前ら!」

「おまえらぁ!」

 俺たちに向かって怒鳴る二人組。

 俺は団子を食べながら、隣の青ちゃんを横目で見る。まだ青ちゃんからの号令はない。

 団子を食べ続ける俺たちに、赤いのは指を突きつけた。

「個人的な恨みはねぇが、俺たちの――」

「でこぱち、ってこい」


 青ちゃんからの号令だ。


「はぁーい!」

 俺は団子を口に放り込み、腰かけからぴょんと飛び上がる。

 相手は二人。とりあえず――

 俺は二人の間に体を滑らせた。一瞬ギョッとしたような顔をした赤い方が、すぐさま手にしていた大槌を振り上げる。

「あ、ハチっ! お団子一本残ってるよ!」

 きさらの声がして見ると、皿の上に団子が一本残ってる。

「あとで食べるからとっといて!」

 言いながら、振り下ろされてくる大槌を、避けるために横へ跳んだ。大槌はさっきまで俺が立っていた場所に、ズシンと大きな窪みを作る。

 地に振り下ろされた大槌が、またすぐに俺の鼻先をかすめたのに、俺はちょっと驚いた。後ろに跳ぶと、またその着地点を狙って大槌が迫ってくる。 

「ちぃっ! ちょこまかしやがって」

 赤いのは風を斬りながら大槌をビュンビュンと振り回す。頭に巻いた手ぬぐいの結び目が、まるで耳みたいにひらひら動いた。


 すごい。


 あんなに重そうなのに、まるで俺が刀を扱うのと変わらない。

 俺はちょっと体が疼くのを感じた。

「このチビがぁ!」

 赤いのが、ぐっと大槌を体の脇に引く。そしてまるで槍のように突いてきた。速さも槍に劣らないそれが、目の前まで迫ってきたとき、俺は上に跳ねると大槌を蹴って、赤いのの真上に飛び上がった。

 背中の刀を抜きながら、落ちる体の勢いそのままに、俺を見上げる赤いのの、頭上に刀を突き下ろす。

「!」

 赤いのが地面を蹴って背後に逃げるのを、着地した足で同じく地を蹴り追いかける。

 そしてその鼻先に、俺は顔を近づけ訊いてみた。

「ねえ、それホントに重たいの?」

 赤いのは吊りあがった目を少し丸くして、また鋭い目つきで俺を睨む。

「――っお前は馬鹿かぁっ!」

 赤いのがのけぞりながら、また振った大槌をかわすと、それは道脇の家屋の柱を粉砕し、家屋の軒が崩れて落ちた。

 本当に重いらしい。

 さすがに体勢を崩した赤いのは、一度俺から距離を取り、大槌を両手で構えなおした。俺も刀を構えて向かい合う。そして赤いのに言ってやった。

「たしかに俺は馬鹿だけど、俺には青ちゃんがいるから平気なの!」

「……青ちゃんだぁ?」

「そう、青ちゃん!」

 俺は背後の茶屋を指さした。

「お前だって馬鹿そうじゃんかっ!」

 俺の言葉に赤いのは、一瞬ぐっと詰まったけれど、顔を赤くして言い返してきた。

「俺だってな! あいつがいるから……」

 しかし、言いかけた赤いのは、茶屋の方を見て不愉快そうに顔を歪める。

狸休りきゅう! バカ野郎! こっち手伝えよ!」

 赤いのが言った言葉に俺は、後ろの茶屋を振り返った。そこには忘れていた、もう一人の緑が座っている。そして、さっきまで俺の団子がのっていたはずの皿は空。

「あっ、おれの団子が!」

 後で食べるって言ったのに!

「もう、何すんだよ! おれの団子、返せよっ!」

 俺は川の方へと、すたこら逃げる緑の背中を追いかけた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ