表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
匿名短編コンテスト作品集  作者: 水沢ながる
過去編
1/6

継承、マスクライザー

 僕の父さんはヒーローだった。


 僕が生まれる前から、30年近く続いている特撮ヒーロー番組「マスクライザー」シリーズ。父さんはその初期の傑作とされる「マスクライザー・クォーク」の主演に抜擢され、俳優デビューした。

 父さんの演じたどこかひょうひょうとしたキャラクターは大人気となり、番組が終わった後もドラマや映画に引っ張りだこになった。

 今では中堅実力派俳優として、主演作が海外の映画祭にノミネートされたり、いくつも映画賞をもらったりしている。その面では自慢の父親と言っていいだろう。

 だけど──



 初めて母さんに「マスクライザー・クォーク」のDVDを観せてもらった時のことは、今でも覚えている。5歳の頃だった。

 オープニングで、いっぺんに心をつかまれた。かっこよくて、謎めいていて、ドキドキする。そして、キャストで一番最初に出て来るのが「マスクライザー・クォーク/三条雄大 小野寺潤也」という、主人公と主演俳優、つまり父さんの名前だ。

 マスクライザーの敵は、人の悪意を形にする。日常のちょっとした悪意をふくらませ、動植物の能力を持たせた怪人として世に放つ。

 それを倒すのがマスクライザーだ。しかし、マスクライザーであっても人間である以上、悪意を捨て去ることは出来ない。それに捕らわれてしまうと、マスクライザー自身も怪人と同じものになってしまう。その危うさも魅力だ。

 もっとも、この頃の僕には難しいことはわからなくて、ただヒーローのかっこよさに胸をときめかせていた。

「ほら、あれがお父さんよ」

 母さんが画面を示した。若い頃の父さんがポーズを取り、叫ぶ。


『転身! マスクライザー!』


 マスクライザーも、マスクライザーに変身する父さんも、僕にとってはヒーローだった。


「僕の父さん、マスクライザーなんだぜ!」

 小学校に上がると、僕はクラスの連中に自慢した。大抵はみんな「すごーい」とか言ってくれたが、それを面白く思ってない同級生の一人が言った。

「でもさー、小野寺の父さん、マスクライザーに出てたの黒歴史にしてるんだろ?」

 父さんは出演作の宣伝でバラエティ番組にも色々出ていたし、雑誌なんかにも載ることは多かったけど、インタビューなどでマスクライザーのことを言ったことは一度もなかった。

 だから、ネットなんかではよく言われていた──「小野寺潤也は、マスクライザーに出演していたことを黒歴史にしている」と。人気俳優になった今、子供番組に出ていた過去をなかったことにしているんだと。

 反論したかった。でも、家でも父さんはマスクライザーのことについては一切話をしなかった。僕が夢中になってるのは知ってるのに。

 そう言えば、マスクライザーの10周年・20周年の記念作品にも、父さんは出演していない。

 やはり、父さんはマスクライザーを黒歴史にしてるんだろうか。何だかもやもやしたものを感じながら、僕は成長して行った。


「やっぱ、すげえなあ……マスクライザー・クォーク」

 何度目になるのかわからないマスクライザーのDVDを観ながら、僕は言った。大きくなって観ると、小さい頃にはわからなかった物語の深さも見えて来る。

 でも、僕が今これを観ているのは、決して楽しむ為ではない。

 父さんの後を追うように、僕は高校生の頃に芸能事務所に入り、俳優になった。父さんは僕には俳優になって欲しくなかったようだけど、押し切った。

 演技やダンスのレッスンを受けたり、演出家のワークショップに参加したりして下積みを重ね、今日事務所から連絡が来た。──来年度の、マスクライザーの主演オーディションを受けてみないかと。

 思わず手が震えた。

 僕が、マスクライザーになる。いや、まだなれるとは限らないけど、そのチャンスが回って来たんだ。

 不安はあった。僕がマスクライザーに出演することで、親の七光りだと思われるんじゃないかとか、そもそもマスクライザーという特撮ドラマ界の大看板を背負う重圧に耐えられるのかとか。

 それで改めて無心にマスクライザーという作品に向き合ってみようと、「マスクライザー・クォーク」のDVDを一気見していたのだ。

 観てみると、初めてマスクライザーを観た時のわくわくした気持ちが僕の中によみがえって来た。

(やはり、僕はマスクライザー・クォークが好きだ)

 改めて思った。僕はマスクライザーになりたい。


 ディスクが終わり、一段落ついたのでお茶でも飲もうとキッチンに行くと、ばったり父さんと出くわした。映画のロケが終わり、今日はオフらしい。お茶を淹れながら、僕は何気なさを装って言った。

「父さん。僕、事務所からオーディションを受けないかって言われたんだ。……マスクライザーの」

 父さんがこちらを見た。

「父さんがマスクライザーのことをどう思ってるのかは知らないけど──僕は、オーディションを受けてみたい。……マスクライザーに、なりたい」

「……そうか」

 父さんは映像の中の主人公のように、ちょっとのほほんとした声音で言った。

「──俊也。父さんの部屋に、来るか」


 父さんの部屋の壁に作りつけられた本棚の真ん中を、左右に開く。この本棚が二重の棚になっているなんて、初めて知った。

 奥の棚にあったのは、マスクライザーのDVD、おもちゃ、そして50冊以上の使い古した台本。めくって見ると、びっしりと書き込みもされている。

「これは俺の原点だ。一生の宝だよ。今でも迷った時は、これを見て初心に戻ってる」

「じゃ、黒歴史とか言われてるのは……」

「取材を受けてる時は、新しい作品をアピールするのが本筋だろ? タイミングってものもあるし。……それより、マスクライザーの撮影は大変だぞ。朝は早いし、アクションはきついし、覚えることはたくさんあるし」

 そう言う父さんの口調も表情も、言葉と裏腹に愛情に満ちている。なんだ、父さんもマスクライザーが大好きなんじゃないか。好きすぎて、ちょっとやそっとじゃ語れないんだ、きっと。

「大丈夫だよ」

 僕はきっぱりと答えた。僕も、マスクライザーが大好きだから。

 その日、僕と父さんはマスクライザーについて語り明かした。



「それでは、新たなマスクライザーの主演俳優を発表します。マスクライザー史上初、親子でマスクライザーを演じることになりました、小野寺俊也さんです!」

 万雷の拍手と共に、フラッシュがたかれる。その中で、僕はポーズを取って叫んだ。


「転身! マスクライザー!」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ