表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
『不思議さんと僕』  作者: 水由岐水礼
『雨の日、明日を探す少女 ~不思議さんと僕~』
7/9

07


    7


 僕に絵心があって、今ここに絵の具や筆があったならば、きっと僕は絵を描いていることだろう。

 雨の中、蛇の目傘を差し、しゃぼん玉をする少女の図。

 浴衣とかじゃなく、ワンピース姿というところが惜しくはあるけれど。それは、いつまでも見守っていたくなるような、どこか懐かしく趣のある画になっていた。

 雨が邪魔をしているせいなのか。それとも、葵さんの吹き方が下手なのか。

 しゃぼん玉たちは、どれもこれも、生まれてはすぐに消えていってしまう。

 屋根までどころか、差した傘の高さ程度で弾け、ほんの数瞬の命を散らす。

 けれど、そんな呆気ない泡沫の連鎖が続いていても、葵さんはとても楽しそうだった。

 不満げな顔も見せず、パイプを吹き、しゃぼん玉遊びを続けている。

 新しく生み出されたしゃぼん玉も、またあっという間。みんな仲良く、儚く消滅してしまう。

 昔、ただ城があったというだけの場所。城郭の石垣だけがその名残りを残す、公園とは名ばかりの城址公園。

 その広い空き地は今、僕と葵さんだけの貸し切り状態になっていた。

 雨の日に、こんな場所をわざわざ訪ねる人もいないだろう。

 と、その読みどおり、城址公園には誰も居らず、僕らの他には誰もやって来なかった。

 僕が右手に持ったしゃぼん液の容器に、葵さんはパイプを突っ込む。

 もう一方の左手には、ここに来る途中、自動販売機で買ったサイダーの缶があり。しゃぼん液とサイダー、そんなおかしな組み合わせで、僕の両手は塞がっていた。

 しゃぼん液が補充されたパイプを、葵さんがまた口へと持っていく。

 彼女の頬が、わずかに膨らみ。

 葵さんの吹く一息で。パイプの先から、競うようにしゃぼん玉が飛び出してくる。

 だけど。すぐに息切れしたかのようにその勢いはなくなり、しゃぼん玉は次々と儚くなっていく。

 四阿あずまやの端、屋根の下で、僕はその様子を眺めていた。

 慌ただしく、けれど、音もなく静かに弾けていく、しゃぼん玉……。

 それはごく当たり前のことで、見慣れたとまでは言わないものの、見知った光景だ。

 そこには、何の不思議もない。

 でも、少しだけ期待してしまう。

 だって、しゃぼん玉遊びをしているのは葵さんで、彼女は不思議さんなんだから。

 何かが起きるんじゃないかな、と。

 心の片隅で、僕は不思議の訪れを期待していたりした。



 サイダーを一口、口に含む。

 それは、すっかり温くなっていた。

 少し甘みが増したその炭酸飲料は、口の中をあまり刺激することなく喉へと落ちていった。

 四阿の外、蛇の目傘の下で、葵さんはしゃぼん玉を生み出し続けている。

 相も変わらず、根性無しのしゃぼん玉たちは、誕生と消滅を繰り返している。

 それでも、葵さんは楽しそうで、飽きもせずにしゃぼん玉を吹き続けていた。

 とても上機嫌みたいだし、今なら訊いても大丈夫かな……。

 サイダーをもう一口飲み、僕は葵さんに呼びかけた。

「ねえ、葵さん」

 僕の呼びかけに、パイプを咥えたまま、葵さんがこちらを向く。

 僕を見て、首を傾げた彼女に、

「一つ訊きたいんだけど」

 と、前置きを入れて、僕は質問を切り出した。

「さっき駄菓子屋の前で、しゃぼん玉が好きなのって訊いた時、なにか恥ずかしそうにしてたよね? あれって、どうしてなの?」

 その質問内容に動揺したのか。

 葵さんの咥えたパイプから、小さなしゃぼん玉がいくつか飛び出てきた。

 今日、何度目になるだろう。また葵さんの顔が赤く染まった。

 何が、そんなに恥ずかしいんだろう……。

 恥ずかしがるようなことは、何にもないと思うんだけどな。

 でも。やっぱり、葵さんにとっては、ひどく恥ずかしいことらしい。

 うろうろ、ぱちぱち。葵さんの瞳と瞼は、落ち着きなく動いていた。

 けれど、覚悟を決めたのか、やがて葵さんの瞳のうろうろは止まり、僕を見た。

 パイプを咥えたまま、

「だって……」

 葵さんがぽつり呟く。

「しゃぼん玉が、好きだなんて……子供っぽいでしょう」

 ああ……そういうことか。

 大人ぶった少女には、そんなことも羞恥の理由になるのか。

 だけど、葵さんには悪いけど。むしろ、僕はその恥じらいに初々しさを感じ、まだまだ子供だなぁと思ってしまった。

 葵さんが口にした、恥じらいの理由。その可愛らしさに、心が微笑ましさで満たされ、自然と頬が弛んでくる。

「そうかなぁ……子供っぽいかな。そんなことはないと思うけどな……。しゃぼん玉って、僕も好きだよ」

 フォローのつもりじゃなく、本当にそう思って僕は言った。

 けれど。僕の言葉は、葵さんには素直に受け取ってもらえなかったようだ。

「じゃあ、やらせてあげる」

 疑いの感情をいっぱい込めた瞳で、僕を睨むように見つめ、葵さんは僕の口の前にパイプを突き出した。

 ……そんなに信用がないのかな。

 自分に向けられた、疑いいっぱいの葵さんの眼差しに、僕は少し情けない気持ちになった。

 それにしても……。やらせてあげる、とは……また、素直じゃない言い方だな。

 僕は小さく笑うと、それを隠すように「ありがとう」と言って、突き出されたパイプを咥えた。

 右手を葵さんの方に出し、しゃぼん液の容器を「持ってて」と動作で示す。

 空いた右手の三本指でパイプを支え、僕は軽く一息吹いてみた。

 僕の呼気に応え、パイプがしゃぼん玉を吐き出す。

 僕の生み出したしゃぼん玉は、簡単に壊れてしまうことなく。

 ふわふわ。ふわふわ。四阿の屋根の下、しゃぼん玉は上へ上へと上っていく。

 やがて、全部ではないけれど、いくつかのしゃぼん玉が天井にぶつかり弾けた。

 続けて、二回、三回とパイプを吹く。

 雨雲に空が覆われ、陽射しが弱い中でも、もともと素朴なしゃぼん玉の魅力はなくなっていなかった。

 その淡い色彩と飾らない光の反射は、十分に心に癒しを与えてくれる、綺麗なものだった。

 晴れた日にやるしゃぼん玉とは、また一風違う、雨の日のしゃぼん玉遊び。雨宿りしながらのしゃぼん玉遊びというのも、これはこれで一つの楽しみ方かもしれない。

 駄菓子屋のおばあさんが言っていたように、なかなか乙なものに思えた。

 そんな乙なしゃぼん玉遊びを、僕は遠慮なく楽しませてもらう。

 といっても、それは二、三分程度のことだった思うけれど。


「ありがとう、楽しかったよ」

 お礼を言って、葵さんがやったように、僕はパイプを彼女の口の前に持っていった。

 ワンテンポ遅れて、葵さんは瞳を少し大きくする。

 ……あれ? どうしたんだろう……。

 たぶん、今日一番の赤さだろう。葵さんの顔は、一気に耳まで真っ赤に染まった。

 顔を真っ赤にしパイプを見つめたまま、葵さんは動かなかった。

「おーい、葵さん」

 いつまでも固まっている葵さんに、首を傾げつつ僕は声を掛ける。

 葵さんが視線を上げ、僕を見た。

「なに? どうしたの?」

「なな、なんでもない!」

 と、ひどく慌てた様子で、葵さんはやけに大きな声を出す。

 さらに、「本当に何でもないんだからね!」と念押しをする。

 なんだかよく分からないけれど……怒っているんじゃないみたいだし。

 まあ、いいか……。

「ああ、うん」

 葵さんの言葉の勢いに押され、僕は分からないままに頷いた。

 僕が素直に頷くのを見届けて、葵さんはどこか思い切ったように、パクリとパイプを咥えた。

 そのまま、心持ち頬を膨らませてパイプに息を送る。

 パイプから、しゃぼん玉が吐き出される。

 やっぱり、さっきまでと同じ……。

 葵さんのしゃぼん玉たちは、すぐに割れてしまった。

 どうやら……原因は雨で決まりかな。

「葵さん、君もこっちに入ったら?」

 と、僕は二度目になる提案をする。

「そんなにすぐに割れちゃうんじゃ、あまり面白くないだろ」

 言いながら、しゃぼん液の容器を葵さんの手の中から抜き取る。

「四阿の中の方が、しゃぼん玉も長生きだし。傘を畳んで、君もこっちに来なよ」

 けれど……。

「ううん、いい……」

 また断わられてしまった。

「わたしは外でいいよ。この傘の下でいいから」

 ……一度目の時と同じ。

 まるで、それが決まりごとであるかのように、葵さんは「傘の下でいい」と言った。

 そのくせ、全然良くなさそうに、どこか寂しげに笑う。

 それも、さっきと同じだった。

「本当にいいの?」

「うん」

 と頷いた葵さんに、僕がそれ以上何も言えなかったのも……。

 それもまた変わらず、サイダーがまだ冷たかった時とまったく同じだった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ