表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
『不思議さんと僕』  作者: 水由岐水礼
『雨の日、明日を探す少女 ~不思議さんと僕~』
2/9

02


    2


 不可解なもの。

 おかしなもの、変なもの。

 不気味なもの。

 有り得ないもの。

 非科学的なもの。

 それの呼び方は、いろいろあるだろう。

 不可思議、ミステリー、というのもありだろう。

 そんないくつも考えられる呼び名の中から、僕は「不思議」という言葉を選んだ。

 その単語に、「さん」を付け、「不思議さん」。僕はそれをそう呼ぶ。

 なぜだかは、まったく分からない。

 それは、物であったり、人や生き物であったり、時には何かの現象であったり。いろんな形で、僕の前に現われる。

 何の規則性もなく、統一感もない。正体は不明で、最後まで全く意味不明な時もある。

 けれど、僕には正体不明で意味不明なものであっても、僕の前に現われるのだ。そこには何かの意味があるんだろう、と思う。

 だから、僕はそれを無視したりしない。

 現われれば、いつでも、僕は不思議さんに付き合うことにしている。

 それが朝で、たとえ登校途中のことだったとしても、僕は足を止める。

 というわけで、今日は遅刻ということになりそうだ。



 傘を後ろに傾け、少し開けた視界の先に、蛇の目が飛び込んできた。

 正しくは蛇の目ではなく、蛇の目傘を差した女の子。白いワンピース姿の少女が、少し先の十字路の角に寂しげに立っていた。

「ああ、やっぱり……出会っちゃったか」

 僕には、すぐにそれが不思議さんだと分かった。

 それは、長年の間に培われた勘だとかいうものではなく。ただ単なる短い観察の結果だった。

 なぜなら、僕の他には、誰も注目していなかったから。

 僕以外にも人はいて、多くはないけれど、人通りというものがあるのに……。誰一人、女の子に目を向ける人はいなかった。

 高台の頂に石垣だけとはいえ、城跡が残り。小さいながらも、昔は城下町だったというだけあって、この町にはまだまだ古い町並みが残っている。

 高層ビルなんてものとは無縁で、蛇の目傘のような古風な物も、自然と町並みに溶け込み似合ってしまう。僕の生まれ育った町は、そんな古き良き情緒を多く残す町だった。

 だけど。それでも、蛇の目傘なんてものを見かけることは、そうそうあることじゃない。珍しいことだ。

 それは、人の目や興味を惹くには十分なものだと思う。

 なのに……。紺と白の蛇の目傘は、道行く人たちの誰の興味も惹いてはいなかった。

 雨の日は傘を差したり、足許の水溜まりを気にしたり、人の視界や注意の範囲は狭まるものだ。

 でも、だからといって、誰一人、蛇の目傘に注目している人がいないなんて……。

 ……おかしい。変だ。

 少なくとも、僕とは逆に坂道を下ってきている人の視界には、蛇の目傘と少女の姿は入っているはずである。

 それに見たところ、女の子は小学校の中学年、三、四年生くらいだ。だから、背だって高くはない。そんな年頃の女の子の差している傘が、高い位置にあるはずもなく。

 どう考えたって、普通に歩いていれば、子供の差す蛇の目傘が、大人の視界に入らないはずがない。

 けれど……。誰も、蛇の目に興味を惹かれた様子を示さない。

 それは、きっと……見えていないからなんだろう。誰の目にも、蛇の目傘は映っていない。そして、それを差す女の子の姿も。

 だから、誰も蛇の目傘に目もくれず、注目もしない。

 ほんの十数秒程度だろうか。少し乱暴かもしれないけれど、その短い間の観察で僕はそう結論づけた。

 ……他の人には見えない。けれど、僕にはしっかりと見えている。

 判断材料はそれで十分だった。


 ──彼女は「不思議さん」だ。


 俯きがちに道行く人たちを見ていた少女が、自分に近づいてくる僕の方を見た。

 視線が交わり、女の子と目があった。

 二度の瞬きを間に挿み、女の子の瞳が大きくなる。彼女のまだ幼い顔には、驚きの表情が浮かんでいた。

 けれど、すぐに、今度はその目を細くして、女の子は嬉しそうに破顔した。

 どうやら、彼女は「不思議さん」に間違いなさそうだ。

「こんにちは」

 朝だけど、そう挨拶をして、僕は女の子の前で足を止めた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ