0-1 第0話:「空から来る薬草師」
0-1 第0話:「空から来る薬草師」
うららかな春の日差しの中で、大地がきらめいている。
冬の終わりと共に一斉に芽吹き、我先にと天に向かって伸び、葉を広げ、花を咲かせた草花たち。木々は豊かに茂り、心地よい木漏れ日を地上に落とし、その下をウサギや鹿たちがのどかに駆けていく。
見渡せば、森と草原が入り混じり、幾重にも稜線を重ねながら広がる地平。土がむき出しの曲がりくねった道を、ロバに引かれた荷車がのんびりと進んでいく。
放牧地では牛や羊、馬たちが幸せそうに草をはみ、畑に出た人々はせっせと耕作に励んでいる。点在する集落からは、炊事のための炎から立ち上る煙が煙突からゆらゆらと立ち上っていた。
牧歌的でどこか懐かしく、心安らぐ、田舎の景色。
その中を、さっ、と影がよぎる。
———巨大な蝙蝠の翼。長くのびた首と尾。数百メートルも上空を飛翔しているのに、それでもはっきりと田園に影が落ちるほどの巨大な生命体。
一頭のドラゴンが、人々の頭上を飛び去って行く。
だが、その存在を誰も恐れてはいなかった。
人間など圧倒する力を持った巨大な獣が、悠々と、我が物顔で空を飛び回っているというのに。
むしろその影に気づいた人々はその姿を見上げるとどこか優しい微笑みを浮かべ、日差しを遮るために手で庇を作ったりしながら小さくなっていくドラゴンを見送り、あるいは「おお、今日も飛んどるなぁ」「おらもいっぺん、あんなふうに空を飛んでみたいものだべさ」とのんきな口調で言い合ったりしている。
それは、畑ではなく村々で仕事をしている人々も同様だった。放し飼いにされている豚たちを追いかけながら遊んでいた子供たちはより嬉しそうに、「わぁっ!! 」と歓声をあげながら、飛び去って行く翼に向かって手を振ったりもしている。
「フェリクス。あなたって、やっぱり人気者ね! 」
眼下を流れていく光景を目にして、薬草師のキアラは顔をあげ、ドラゴンのフェリクスに楽しそうな声をかける。
彼女は、後頭部のあたりに乗っていた。馬用の鞍を改造して作られた座席が竜の首にくくりつけられており、そこに、両足を左側にそろえて投げ出すようにし、身体を横にして、しっかりと竜の角を手でつかみながら腰かけている。ドラゴンの首は太く、女性のキアラではまたがって乗るということができないのだ。
自身を乗せて飛び続けるフェリクスの首を、薬草のにおいの染みついた細い指が優しくなでる。
薬草師の、春の草花の色を思わせる柔らかい色合いの瞳が、優しくフェリクスの姿を見つめている。
瞳孔が縦に細長い蛇の瞳を持つ竜が彼女を見上げる様子も穏やかで、親愛に満ちたものだ。
「あら、お師匠さま! フェリクスさまのことだけではないですよ、きっと! みんな、お師匠さまのことも、大きくて強くて優しいドラゴンと同じくらい、好きでいてくれるのですから! 」
言葉はいらない。見つめ合うだけでよい。
そんな雰囲気だったが、風に舞うキアラの長いクリーム色の金髪の向こうから一人の少女がひょこっ! と顔を出し、まるで我がことのように自慢げに言う。
「薬草師のキアラと言えば、もう、国中で知らない人はいないっていうくらいに有名なんですから! ドラゴンに乗って、空からあらわれる凄腕の薬草師! そのお薬は他のどんなものよりも効き目は抜群! おまけに、こんなに綺麗で、優しいお姉さま! くーっ、私のお師匠さま、素敵ですっ!! 」
「あらあら、エリー。なんだかくすぐったいわ」
薬草師が苦笑したのは、彼女の腰に回された少女の腕の感触のためではなかった。
宝石の色の勝気そうな瞳をキラキラと輝かせ、心の底から思っていることを屈託なく口に出すエリーの言い方が恥ずかしかったのだ。
「とんでもない! お師匠さまは、もっと胸を張っていいんです! 」
キアラの様子に気づいていないのか、あるいは、わざとそうしているのか。
エリーは有言実行とばかりに自身の胸を張り、背中の半ばまで伸ばした亜麻色の髪を豪快に風に泳がせながら断言する。
「だって、私がこんな風に元気になれたのも、全部、お師匠さまのおかげなのですから! そして、フェリクスさまの翼のおかげで、いったい、どれだけたくさんの人たちが助かったか! 」
「そうね。そうだったわね」
———確かに、我ながらよく頑張ったものだ。
ここ数年の間に起こった様々な変化、竜に、フェリクスに名を与え、互いに[契り]を交わし、伴侶となってからの日々を思い起こした薬草師は、そのことを懐かしむように双眸を細めた。
≪ところで、キアラ≫
その時、竜に乗っているキアラとエリーの頭の中に、直接、声が響く。
人間で言えば少年のような声。
それはドラゴンが、フェリクスが念話で語りかけてきているのだ。
≪特に当てもなく飛んでいるが、どこか、行ってみたい場所はないのか? ———あるいは、このまま世界を一周してみようか? ≫
「うふふっ。そうね、それも、おもしろそうね! 」
半ば冗談、半ば本気の言葉に、思わず吹き出してしまった薬草師は自身の髪を左手で抑えつけながら、目の前の風景を眺める。
暖かな陽光の中で、平穏に、そのどこにも不幸などないかのように在る世界。
自分と、その伴侶、そして時に少し騒がしくもある愛弟子と共に旅をし、救った場所。
今、彼女たちは、その世界のどこへでも行くことができ、どこでも暖かく迎え入れてもらうことができるのだ。
〇読者様へ(※本編とは関係のない内容です)
いつもお世話になっております。熊吉です。
本作、「薬草師キアラの嫁入り物語」は、「嫁入りからのセカンドライフ」中編コンテストのために書かせていただいた作品となっておりますが、応募要項に「長期連載が可能」との条件がありましたため、短編・中編としてではなく、長編を前提として書かせていただいております。
このため、コンテスト中に投稿する部分につきましては、プロローグで登場する薬草師キアラの愛弟子、エリーは登場いたしません。
彼女は第4章以降から物語に加わり、ドラゴンのフェリクスと共に新しい暮らしを始めた薬草師の日常をかき回していくこととなります。
また、本作ですが、「カドカワBOOKS読者ターゲットの30代~40代女性が楽しめる作品」との応募要項がありましたため、現在の流行などは考慮せず、熊吉なりにどういった作品ならばお楽しみいただけるかを考えて執筆させていただきました。
基本的な構成としては、新たな出会いによりこれまでとは異なる生活を始めることになる主人公=キアラが、伴侶となったドラゴン、その他の登場人物と共に、みんなで幸せに生きていくことのできる場所を作り、様々な出来事に遭遇し、日常を楽しんだり、事件を解決したりする、というものを想定しております。
第1章では、どうしてキアラがドラゴンの花嫁となったのかを描きます。
第2章と第3章では、新しい場所で生きねばならなくなった二人が力を合わせて課題を解決し、二人が幸せに生きていくことのできる[居場所]を作っていく様子を描きます。
いきなりバラ色でちやほやされる展開は、個人的に「セカンドライフを描く上で、新しい生活のありがたみが薄れるな」と思ったため、考えませんでした。
キアラは芯の強い、力強く生きる女性として描くつもりです。
以降の章につきましては、詳細は未定ではありますが、愛弟子・エリーの登場と彼女に関係する物語から徐々に広がりを持たせ、新キャラ(現状、深くかかわって来るキャラクターを数名考えております)などを絡ませながら、キアラが伴侶と共に様々な事柄を経験していくということを考えております。
また、一部のお話につきましては、第一章で伏線としてすでに仕込んであります。
本作は中編コンテスト参加作品であり、6万文字という文字数制限を守るために、第3章までを投稿した時点で、一時休載とさせていただく予定です。
けっこう話が膨らんで来たので熊吉としても続きを書きたいのですが、コンテストの期間中は文字数をオーバーしないためにこうした方が良いかと思いました。
また、熊吉は他にも小説を投稿させていただいており、そちらの執筆を考慮しなければならないという事情もございまして……。
大変、申し訳ございません。
熊吉としても大っぴらに続きを書かせていただきたいと願っている小説です。
もしよろしければ、応援していただけると幸いです。
また、残念ながらコンテストに落ちてしまった場合でも、読者様のご要望が多いようでしたら、後に続きを執筆させていただきます。
作者として、読者様に本作をお楽しみいただけること、心より願っております。
どうぞ、よろしくお願い申し上げます。




