表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
11/11

打撃練習と投球練習

 打撃練習は、ピッチングマシン1台、バッティングピッチャーが2人出てきて、同時に合計3人がフリーバッティングをする。次の3人は別の場所でトスによる打撃練習、その次の3人は素振りという具合に、細かく分かれて、15人ほどでローテーションを回す。他のメンバーは守備につく。

「バッチ、前打たねーから、守備寝てんじゃん」

「なんでそれ振らないかなあ。ピッチ、ノーコンなんだからさあ、二度とこねーぞ、そんなタマ」

「それ振り遅れてるよーじゃ、高砂は打てねーぞ」

 監督の声はここでも飛びまくる。それにあわせて、周囲からも「バッチ来いバッチ来い」「さっきから全然来ねーぞ」「一球一球気ぃ抜くなよー」「打ってくれよー、頼むよー」と大きな声が飛び交う。しっかりした打球が飛ぶと「ナイッバッチン!」と大きな声が響く。

 1年生は学校の外をひたすら走っている。学校のグラウンドの向こうにはおおきな公園が広がっていて、長距離周回コースがある。そこを走っている。


「打撃練習って、他の人はしないんですか?」

 そばにいたさくらさんに聞くと、

「この週末から春の大会が始まるからね」

「春の大会って、公式戦ですか?」

「そ、だから、今ここで打撃練習してる子たちが、ベンチ入りメンバーってわけ」


 フリーバッティングの打球はなかなか迫力があった。

 特にずんぐりとして、人一倍ヒップの大きな人の打球はぐんぐん伸びて、レフト奥のフェンス上段に次々突き刺さる。

「ほー」

「あれがうちの四番、柳本(やなぎもと)。去年の夏の大会でも三番打ってて、ホームラン4本打ったの」

 部員名簿を繰ってみる。

 柳本、柳本、あった。柳本誠也(やなぎもとせいや)

「ももちゃん、まだ誰が誰だかわかんないよね。あとで保護者会が作ってくれた写真入りのメンバー表と、春大のベンチ入りメンバー表を渡してあげる。よく見てて」

「はい」

 とは答えたものの、50人からの顔と名前を頭に叩き込むのは、ひと仕事だよね。


「ボール磨き、終わりました」

 カゴいっぱいのボールを持って梨花さんに報告すると、何やら資料整理していた先輩が顔を上げた。

「見してみ」

 カゴごと渡すと、ボールひとつひとつを掌でくるくる回してから、いくつかを傍にあった空のバケツに投げ入れた。

「これ、もうちょっときれいにして」

 バケツのボールは、こびりついた汚れが取れそうにないものばかりだった。

 いったん戻ったものの、こんなのきれいにならないよ、と思いながら、汚れと格闘した。


「見してみ」

 ふと、先ほどの関西弁が蘇った。

 大きな瞳が汚れたボールを冷徹に見ている。「ふふん」と笑ったような気がした。

 冷笑

 という言葉が頭に浮かんだ。

 あの人、とてもかわいい顔してるけど、ちょっと怖い。なんとなく、合わない気がする。


 拭き直したボールを持って、もう一度ゆくと、今度は一瞥しただけで、「あっち持っていって」とグラウンドを指さした。さっき運んできたカゴに拭いたボールを入れて、カゴごとバッティングピッチャーのもとへ運ぶ。

「おっ、ニューボール」

 届け先の先輩が白い歯を見せてくれた。ちょっと気が紛れた。


 ホントのニューボールはブルペンに持ってゆく。

 ピッチャーのピッチング練習に使うボールは、さすがに縫い目の糸がほつれていたりしない。

 ずっぱああん。

 キャッチャーミットを鳴らす音は迫力満点だ。

「ボール持ってきてくれたの? ありがとう」

 声をかけてくれたのは、すらりと長身のピッチャー。思わず笑顔になる。しゅっとした顔は厭味なくて、この人モテるだろうなと思った。

 その隣は、わたしなど目もくれず、全身に力を漲らせて、ひたすら投げつづけている。「うおおおおお」と叫びながら投げてる感じ。


 それにしても。

 高校野球のピッチャーが投げるタマは、中学の軟式野球部のそれとはまるで違う。

 大きく振りかぶって。

 高々と左足が上がって。

 流れるように大きく前に踏み込まれる。

 胸を張った上体が正面を向く。

 右腕がしなる。

 右足が蹴り出され。

 指先よりボールが放たれる。

 ばっしぃぃん!

 はあー。

 こんなタマ、投げられたら。気分いいだろうなあ。


「次、カーブ行くね」

 すらっとした色男は、さわやかな笑みを浮かべて、腕を振った。

 キャッチャーから見て左側の高いところから、ぐぐっと右側へとボールが落ちてゆく。

 バッターからすれば、顔めがけて飛んでくるボールをよけようとしたら、肩口あたりからいきなりストライクゾーンに沈んでゆく感じだろう。

 さっきのストレートのあと、こんなブレーキの効いた変化球を投げられたら、ちょっと打てないはず。

 すっごーい。

 息をするのも忘れるくらい、ピッチャーとキャッチャーのボールの往来を見入ってしまった。


 部活が終わるのは、夕方の7時。それから部員全員で道具を片づけ、グラウンド整備、着替えを済まして学校を出るときは7時半を過ぎている。もうくったくた。

 マネージャーの女子3人は、駅まで自転車を漕ぐ。

「ほな、わたしはここで」

 梨花さんが反対側の電車に乗り込んだ。


「ももちゃんって、野球のこと詳しいのね」

 電車に乗ってから、さくらさんが言った。車内はそこそこ混んでいる。

「少年野球やってたんで」

「ああ、そうなんだ。最初から段取りがいいなって思ったから」

 さくらさんが柔らかな笑みを浮かべた。その笑みに救われる思いがする。

「ポジションは?」

「6年生のときは、ピッチャーしてました」

「すごいね。女の子なのに」

「小学生に女も男も関係ないです」

「そうね、女の子のほうが成長早いしね」

「そうなんですよ。あの頃、チームでわたしが一番大きかったですもん」

 デカ女

 小学生の頃、そう言われていた。でも、デカ女も高校生になるとMサイズに落ち着いていて。結局は成長期が少し早いだけのことだった。


「今日はブルペンにずいぶん長いこといたけど、どうだった?」

「あ、はい、えっとぉ、なんか、すごいなって思いました」

「すごい?」

「ええ、あのお、変化球の曲がりとか。あんなとこからストライクゾーンに落ちていったら、バッター打てないですよ」

「それか打たれちゃうんだよねえ」

「え? そ、そうなんですか?」

「打つ方は打つ方ですごいのよ」

 はあー。なあんと。

 でも、あんなタマ、どうやって打つんだろ。絶対よけるよ。目の前にボール来たら。曲がらなかったら、顔面直撃じゃん。

 電車はわたしが先に降りて、乗り換える。ホームに降りたら、さくらさんが手を振ってくれていた。さくらさんって、優しい。


「ただいま〜」

 家に着いたら、もう8時半。お腹が減って死にそうだけど、まずはお風呂に浸かって汗と砂塵を流す。桶に砂が黒ぐろと溜まると、ちょっと驚く。

 お風呂から上がると、ママが用意してくれたお夕飯を一気に平らげる。ご飯を二膳おかわりするけど、まだなにかもの足りない。スナックパンをかじりながり、部屋に向かう。英語の宿題が出ていた気がするけど、机に向かったら一気に睡魔が襲ってきた。

 ちょっとひと寝入りしてからやるか。

 と思って、ベッドにごろっと横になる。

 気がついたら、外は明るかった。。。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ