表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
10/34

逃れがたい悪夢(後)

 ドアの下から差し込まれた手紙を読んだ。



『親愛なるウキョウくんへ。

 誰に負けたか知らないが、かなり落ち込んでいるね。戦士は体こそ資本だから今はしっかり傷を治したまえ。

 それから、もし同じ相手とまたやりたいと望んでいるのなら、やめなさい。

 タブーを破ってしまう。

 決闘における習慣では、数年間の努力をへてようやく再戦の資格ありと世間は認めるのだ。きみの恥になることは我慢しよう。

 一人にこだわるよりも、他の百人を打ちのめしてランクを上げるほうが、絶対に良い。成り上がって村を救うというきみの目標を思い出せば、私のこの理性的な助言はきっと伝わるはずだ』



 ケンレー卿に気を使わせている自分が許せない。

 まだ俺は何があったのか伝えていなかった。

「知り合いの女と思ってナメてたら完敗しました」なんて報告ができるものか!


 この申し訳なさをずっと背負わなきゃいけないとしたら……耐えがたい!!



『負傷しました。完治まで十日の休みをお願い申し上げます』



 ドアの外に張り紙をした、暗い俺の部屋。

 敗北したあの晩、体を引きずるようにして、ここに帰ってきた。

 しばらく何日かは脇腹が痛んでベッドで休んでいた。


 そして一連の敗北の景色が忘れられない。


 チーズ屋、いやメレアガンのアサ。

 彼女に弾き飛ばされ、激痛とともに宙を舞い、血を吐き、橋に墜落し、しばらく会話して彼女が去っていくまでの一部始終が、朝から晩まで目に浮かぶ。

 霊に憑かれたみたいに逃れがたく、うわあっと幾度も叫んでしまう。


 傷が治ってくると腕立て伏せなどの筋トレを開始。

 部屋の出窓を開け、外に向けて槍の素振りもした。

 気分転換になると思ったが……それでも無惨なフラッシュバックを見続けている。


 外食をやめ、屋敷の人に朝昼晩を用意させた。

 誰とも会話せず、トイレや風呂のほかは部屋を出ない。


 思いがあふれて渦巻く。


 恥ずかしい負け方をした自己嫌悪……。

 五年かけて完成させた一天砕破が通じなかった落胆……。

 彼女より上位の選手はどれだけ強いのかという不安……。

 新人王がどんなやつでも構わないと以前豪語した虚しさ……。

 自分を惨敗させたアサに対する逆恨み……。

 一度の負けでダメになるほど俺は弱かったのかという戸惑い……。

 どんどん心がおかしくなることへのさらなる自己嫌悪、不安……。

 怒り、恐怖、動揺、卑下、罪の意識……。


 ……何が「ぼんやりした欠落」だ!

 数えきれないほど俺は欠陥だらけじゃないか!


 黒い糸が縺れる。


 感情が地下迷宮の底へ落ちていき、精神の根幹を侵し――それが具体的な症状として表われたのが、情けない事象を際限なく思い出すという「逃れがたい悪夢」であるらしい。


 やがて次のような思いが頭を離れなくなった。



「雪辱を果たして楽になろう」

「つまりアサと再戦、リベンジ」

「勝てば悪夢を見なくなるはず」



 わかっている、わかっている。

 これではケンレー卿の意見に逆らってしまう。

 マーリンや故郷の人の期待を裏切るし、世間も認めてくれない。

 遊びで負けた子供が「今のなし!」とゴネているみたいに見られる。


 一敗を引きずらず成り上がることに集中するのが俺の唯一の使命。

 義務を妨げる恥ずかしい邪念は断つべきだ。


 しかし「逃れがたい悪夢」は日々のしかかる。

 苦しい。

 何度でも甦るあの日の激痛。

 暗闇を彷徨うみたいに耐えがたい。


 再戦する選択を俺はしなきゃいけないのか?

 理性的な判断じゃないかもしれないが、大きな目標に向かっていく気持ちを取り戻すには、それをするべきなのか?


 どうすりゃいいんだ。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ