表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

6/10

黒刃


 迫りくる黒の刃。

 迎え打つのは灼熱を帯びた刀身。

 タイミングを合わせ、灼熱を振るう。

 一閃は黒刃を捕らえ、振り抜けた。

 しかし。


「――難しいな」


 授業開始からすでにかなり時間が経つ。

 繰り出された黒刃は数知れず。

 すべて斬ること叶わず、霧散させてしまう。

 出力のほどは、事前に教えてもらっていたのに。


「……」


 灼熱の――魔法の威力が高すぎた。

 事前に設定した出力を越えてしまっている。

 なぜ、そうなった?

 原因を求めて、思考は巡る。


「――力みか」


 理由は恐らく、刀を振るう際に生じた余分な力だ。

 成功させなければという焦り。

 失敗したくないという思い。

 眼前に迫る魔法の圧力。

 それらが無意識的に身体を強張らせ、設定値以上の出力を出してしまった。

 なら、今度はそれに注意してみよう。


「次ぎ、お願いします」

「よし来た」


 再び、剣が振るわれ、黒の刃が飛ぶ。

 それに合わせて、一刀を振るう。

 灼熱の刀身は、黒刃を斬りつける。


「――っ」


 だが、それも半ばまで。

 振り抜くと同時に、霧散してしまった。


「ほー、早くもコツを掴んできたな。桐生」

「まだまだです」


 入りは良かった。

 だが、そのあとがお粗末だ。

 斬れたことに満足して、そこで止まってしまった。

 思考を放棄して、癖で刀を振るってしまった。

 それではダメだ。

 もっと慎重に、もっと細部まで、神経を張り巡らせないと。


「もう一度、お願いします」

「ふふん。いい感じだ」


 夜咲先生はなぜかいい顔をして、黒刃を放つ。

 それを前にして、息を呑む。

 そして、言い聞かせる。

 刀はその鋒まで、この右手の延長であると。


「――」


 全神経を集中し、刀を振るう。

 入りは素早く薄く的確に。

 過程は角度の維持に徹底し。

 出は黒刃そのものの勢いを利用して振り抜く。

 灼熱の一刀は、黒刃を二つに分かつ。

 霧散はしない。

 形あるまま、斬ってみせた。


「やったっ!」


 黒刃は消滅した。

 出力の調整は、完全になった。


「はっ、ははっ。きっつー」


 集中が途切れ、遅れてどっと疲労感が押し寄せる。

 これまで蓄積した負荷が、堰を切ったみたいだ。

 こうなってしまうと、しばらくは満足に刀を振るえないな。

 けれど、不思議と嫌じゃない。

 達成感とは、それほど甘美なものだった。


「驚いた。まさかこんなに早く――今日一日で成功させるなんてな」


 手を叩きながら、夜咲先生そう言った。


「私の見込みじゃもうちょっと掛かる予定だったんだが、良い意味で裏切られたよ」

「なかなか、やるもんでしょ? 俺も」


 こんなに疲れていたら、格好もつかないけれど。


「あぁ、やるもんだ」


 そう言って、夜咲先生はすこし乱暴に俺の頭を撫でた。


「桐生の良いところは、失敗の原因に目を向けられることだ」

「はい?」

「自分の嫌なところとか、至らないところってのは、目を背けたくなるものだ。それを見つめて修正できるところが、桐生の長所だ」


 夜咲先生は、随分と大袈裟に俺のことを褒めてくれた。

 自分でも誇張が過ぎるとは思うけれど。


「先生は流石ですね」

「ん?」

「生徒をやる気にさせるのがうまい」

「はっはー、そうだろう、そうだろう」


 大袈裟でも、誇張でも、褒められるのは嬉しい。

 それだけで、もっと頑張ろうという気持ちになれる。


「なら、今の感覚を忘れないうちに身体に叩き込むぞ」

「えぇ? ちょっとくらい休憩を」

「やる気になったんだ。気張れるだろ? 桐生」


 自分の失言を恨んだ。


「あぁ、そうそう。予定よりも早く成功したから、明日から難易度を上げるぞ」

「難易度を上げるって……具体的にはなにを?」

「なに、やることは同じだ。ただ数が増える」


 数が増える。

 黒刃が増える。

 それだけでかなり難易度があがる。

 集中して一つを斬るのがやっとなのに。


「それは……楽しそうですね」


 明日はもっと気合いを入れて頑張らないと。

 そう思いながら、俺は必死に黒刃を斬った感触を身体に叩き込んだ。

 それから月日が経ち、演習まで残り三日となったころ。

 難易度は、初日とは比べものにならないものになっていた。


「――ふー」


 息を吐く。

 この身に迫るのは、いくつもの黒刃。

 それも多方向から緩急を付けて一斉にである。

 大小は様々で、それぞれの出力が異なってもいた。

 これまでの特別授業で最も難易度が高い。

 すこし前までの俺なら、とても反応が追いつかなかった。

 けれど、今は違う。


「――」


 出力を調整し、初めの黒刃を両断。

 即座に反転して次を見据え、魔法に修正を加えて対処。

 続く三撃目、四撃目にも同様の修正をして断ち斬っていく。

 そうして、最後に来るのは特大の黒刃。

 見た目に気圧されることなく冷静に出力し、最後まで捌き切る。

 黒刃はいずれも霧散することなく、断ち斬れた。


「よしっ!」


 納得のいく結果が出て、思わず拳を握り締める。

 ここ数日間の努力の結晶が、目に見える形で結果となった。

 自分自身の成長を肌で実感することが出来た。

 達成感が心のそこから沸いてくる。


「仕上がったみたいだな。私の予想を三日も上回るとは大した奴だよ」

「いやいや、先生の教え方がよかったからですよ」

「ほー、嬉しいことを言ってくれるじゃないか」


 夜咲先生は、にっと笑う。


「今のが正確に捌けるなら、演習に参加しても問題ないはずだ」

「じゃあ……」

「あぁ、担任教師として演習の参加を許可する」


 待ちに待った待望の言葉。

 努力は報われ、認められた。


「――やったぞ、アイル!」


 喜びのあまり、白銀刀を上へと放り投げる。

 宙を舞ったアイルは刃化が解けて、ドラゴンの姿に戻った。


「くあー!」


 そこから力強い羽ばたきで急下降し、アイルは俺へと突撃する。

 そのじゃれつきを、うまく掴んで振り回すことで勢いを緩やかにする。

 何度かぐるりと踊るように回り、受け止めた。

 アイルも、とても喜んでいるみたいだ。


「あと三日か。長いような、短いような」


 早く演習をしたいという気持ちと、うまく行くだろうかという不安。

 その二つが綯い交ぜになって、三日という時間の感覚に困る。

 すこし、そわそわしてきた。


「ところで桐生」

「はい?」


 そうしていると、夜咲先生に呼ばれる。


「まだ時間が三日あるんだ。ここは一つ、更に上を目指してみないか?」


 あの難易度の、更に上。


「……今度はいくつ数を増やすんですか?」


 正直、あの難易度でギリギリだ。

 合格基準を満たすところで、いまの俺は精一杯。

 それ以上となると、かなりキツい。


「はっはー。そんな顔をするな、桐生。これまでとは方向性の違う話さ。今日までやってきたこととは、まったく別のことをするんだよ」


 魔法の制御に関することじゃない。

 なら、いったいどんなことだろう。

 興味はある。


「じゃあ、試しにやってみてもいいですか?」

「よし来た。なら、始めようか」


 そうして更に上を目指す特別授業が始まりを告げ、三日の時が過ぎる。

 時間は当初の思いとは裏腹に、あっと言う間に過ぎた。

 主に授業内容の所為ではあるけど。

 とにかく、三日間が過ぎて、演習当日がやってきたのだった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ