表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
16/78

第十六話 シェンテラン家で人形遊び


またしても仮タイトルから逸れまくりの十六話。


まだ十六話。 もう十六話。


 

 聞き分けろ。

 そう命じられては黙るしかありません。

 本当は聞き分けたりなんてしたくありませんでした。

 もっと、ダグレスと一緒にいたかったのに。

 せっかく、こんなみっともない子のリュームでも『気に入った』と言ってくれたのです。

 そんな事言われたの、初めてだったからすごく嬉しかったです。

 しかも髪と目の色と、ダグレスの毛並がおそろいだとまでしてくれたのです。

 黒猫のエキに、闇をまとう獣のダグレスに、カラスのリューム。

 それくらいです。リュームが知っている『黒い毛並のコ』なんて。

 突然その優しいぬくもりから引き()がされて、寂しくなってきました。

 

「リューム。オマエの勤めはもう済んだ。部屋に戻れ。今日はもう出歩くな」

「・・・・・・はぃ」

 絞り出すように小さく返事をするのが精一杯でした。

 

「それはご命令ですか?」

「そうだ」

「はい」

 ご命令ならば仕方がありません。大人しく従うのみです。逆らう事は許されません。

 式典の後の祝賀会はどうやら、出席させてはもらえないようです。

(どうしよう、ニーナ達があんなに張り切って祝賀会用にって、ドレスを作ってくれたのに・・・無駄になってしまいました。

 ごめんなさい。やっぱり、余計な事したからご領主様に呆れられたみたいです)

 申し訳なく思いながらも、どこかほっとしてしまいました。

 終わったのです。

 もうこれで、ご領主様と一緒に行動する日々は終わりを告げたのです。

 よかったよかった。

 これからまた、なるべくこの方の目の前に出ないようにしましょう。

 そうしましょう。

(出来ればまた今夜抜け出して、エキとシンラと遊ぼうっと。報告も兼ねてお礼に行きましょう)

 リュームはそんな事を考えながら、大人しく頷いて見せたのでした。

 

 ・。・:*:・。・:*:・。・:*:・。・:*:・。・:*:・。・:*:・。・:*:・。・:*:・。・:*・。・

 

 コレはもう休ませろ。

「・・・・・・。」

 ――はい。お言葉ですが『控えさせて』おくという事でよろしいですか?

「・・・・・・。」

 好きにしろ。

「・・・・・・。」

 ――はい。その方が万事においてよろしいかと思います。

 

 上の空で、ご領主様とニーナのやり取りを聞いていました。

 リュームの心を占めるのは、あのたいそうステキな闇色の獣の事ばかりです。

 (ダグレス、イイコだったなぁ)

 ご領主様に付き添われての強制送還です。

 ご一緒とあっては、こっそりダグレスに会いに行けません

 一人で大丈夫です、と主張したのですが、今ひとつ信用の無いようです。

 もちろん。ふら付く気、満々でした。見透かされていますね。

「リューム、疲れたな?」

 ぼんやりと何を見るとでもなく見ていたリュームに、ご領主様の手が降って来たように感じました。

 驚いたのと今までの経緯から、体が勝手に跳ね上がりましてゴザイマス。

 そりゃあもう、派手に大きく。また、叩かれるかと思ってしまいましたから。

 首をすくめて目をつぶって、ニーナにすがりました。

「勤め、ご苦労だった。また倒れる前に休め」

 言いながらご領主様の手が、リュームの頭をわしゃわしゃとかき回すように撫でました。

 まるでシンラに『よしよし。』する時みたいに。

 リューム、ちょっとはガンバったと(ねぎら)われているようです。

 少しだけ顔を上げて目を開けました。

「は・ぃ。でも、まだ、そ・なに、疲れてません」

『よしよし』する手が止まりました。

「ふん・・・生意気だな」

 リ ュ ー ム の く せ に 。

「痛っ!」

 またぺしっとね、叩かれちゃいましたよ。やっぱり。いい加減、学習しましょうや!リュームよ!

 言い捨てると背を向けられたご領主様に、リュームは『くっそぉ!』と思いながらも頭を下げて見送りました。

 今度は舌は出しませんでしたよ。ええ。

 

 ・。・:*:・。・:*:・。・:*:・。・:*:・。・:*:・。:*:・。:*:・。:*:・。・:*:・。・

 

 一応しおらしく部屋に戻ったリュームは、待ち構えていたニーナに謝りました。

「ニーナ、ごめ・なさい。やっぱり、色々呆れられたみたいです。

 せっかく応援してくれたのに、リュームにはアレが精一杯だったようです。

 でも一応、もう勤めは済んだそうです」

 ニーナは首を横に振って見せながら、優しく手を引いてくれました。

「いいえ。リューム様、謝る必用なんてどこにもございませんよ?本当にご立派でした。ニーナは鼻が高かったですよ」

「ほんとぅ?」

「本当ですとも」

「・・・・・・!」

 無言でニーナに抱きつきます。

 言葉にならない想いは感謝で溢れかえっているはずなのに、言葉という形を取りませんでした。

 ありがとう・ありがとう・ありがとう、いつもありがとう。

 ニーナが大好きです。

「あらあら、リューム様。甘えんぼさんですね」

 うん。これもまた無言で頷いただけで、ニーナの胸元に顔をうずめました。

 

 ・。・:*:・。・:*:・。・:*:・。・:*:・。・:*:・。・:*:・。・:*:・。・:*:・。・

 

 着替えも終わり、薬も飲み終わり、ほっと一息ついていた時です。

 それはそれは勢い良く、リュームの部屋の扉が開けられました。

 そのままの勢いで駆け込んできたのは、愛しのミゼル様です。

「まぁ、ミゼル様。どうされたのですか?」

 リュームは嬉しさのあまり笑顔で駆け寄ったのですが、ミゼル様のお顔はしかめられ難しい表情(もの)でした。 

「リュームっ!アナタ何やっているの?私、待っていたのに。どうして部屋にいるのよ?」

「ミゼル様?」

「ア、アナタねぇ!自分の立場ってものをわかっていないの?早く、ヴィンセイル様の所に行くのよ!早くっ」

 早く早く、と言いながら、ミゼル様に腕を引かれました。

「ミゼル様?それはなりません」

「どうしてよ!?」

「リュームはもう今日は部屋から出てはならないのです。ご領主様のいいつけです」

「〜〜ヴィンセイルっ、もう!!」

 だん、と心底悔しそうに足を踏み鳴らすミゼル様。しかも呼び捨てですか。流石です。

 ますます惚れてしまいそうです。

 何やら悔しそうにお顔を歪ませていらっしゃいますが、そこも絵になるミゼル様です。

 

「ミゼル様、お言葉ですがご領主様は『控えさせておけ』と仰ったのですよ」

 ニーナが宥めるように声を掛けると、それもそうね、そうよね、と小さく呟いてミゼル様は、手を放されました。

「そうね。リュームの脆弱(ぜいじゃく)っぷりを考慮したら、それが普通よね。これからが本番(・・)なのだし」

「流石です、ミゼルード様」

 厳かにニーナが請合います。何でしょうか?二人、申し合わせたように頷きあっています。

 リュームを置いて話が進んでいくのだけはわかります。

「ミゼル様?ニーナ?」

「リューム!仕方が無いからそれまで(・・・・)は、ミゼルが遊んであげるわ!」

「まぁ、喜んでミゼル様。何をいたしましょうか?」

 打って変わってゴキゲンな様子のミゼル様に、リュームも嬉しくなって声を上げました。

「もちろんっ!ねぇ、ニーナ!」

「ええ、ミゼルード様」

『お人形遊びよ』

 リューム、お人形ではないのですが?という控えめに訴えてみましたが、

 着せ替えごっこなるものをして遊ぶのだ、お人形役はリュームだ、嫌とは言わせない――。

 はぁ。

 え〜?嫌じゃないですけど。

 お人形役はミゼル様がいいと思うんですけど〜?

 

 何て意見は即座に却下されました。

 

 ・。・:*:・。・:*:・。・:*:・。・:*:・。・:*:・。・:*:・。・:*:・。・:*:・。・:*:・。・

 

 『リュームはこれを着て、これを付けるのよ!』

 

 下着姿で寝台に腰掛けて、待たされているリュームです。

 気楽に足を交互にぷらぷらさせながら、ぼんやりとミゼル様を見上げます。

 そんなリュームにずいっと勢い良く突きつけられた衣装は――。

 薄淡い紅とほのかに白い布地とで成る、まだ一度も袖を通した事のない物でした。

 放つ光沢が美しくて、嫌でも『特別なときに』と仕立てられたものだと訴えてきます。

 リュームの衣装棚の中でもひときわ目立っていたソレを、迷い無く引っ張り出してきたミゼル様は

 得意満面で自信満々のご様子です。

 加えて押し付けるかのように突きつけられた腕輪にネックレスも、装いのためにと用意された二品。

 それは今日の祝賀会用にと用意された物、です。

(え?コレを着るの?ごっこ遊びなのに、飾りまで?)

 曲りなりにも一応正装です。リュームはためらいつつ、ニーナを見ました。

 ニーナも同じように、コレを御召しくださいと勧めて来ます。

(いいのかな?コレはとって置いたほうがいいのでは?)

 困惑しつつ、ミゼル様とニーナと衣装とを順番に見回しました。

「いいから早く!」

 戸惑いからまごつくリュームに、痺れを切らしたミゼル様が足を踏み鳴らしてゴザイマス・・・・・・。

 

 ・。・*:・。・:*:・。・:*:・。・:*:・。・:*:・。・:*:・。・:*:・。・:*:・。・:*:・。・

 

「リュームこっち向いて」

 はい。素直に従います。

「耳にはこれを付けてみたらいいわ」

 耳たぶに触れる小さな指先と、飾り石の冷たい感触がくすぐったくて笑ってしまいました。

「頭をこの飾りでぐるっと巻いて、髪にも巻いてリボンを流してみよう。

 ・・・それにしてもリューム、この首筋の傷は何?またどこかに転んで打ち付けたの?

 いやね、目立つじゃない!」

「・・・・・・。」

 ははは、そうなんですよ〜と笑ってごまかすしかありません。

 目立ちますか。そうですか。自業自得なんです。思わず目を伏せました。

「ミゼル様。後でボレロを羽織っていただけば、隠れますから」

 ニーナが助け舟を出してくれました。

「そうね。リュームったら、もう〜そそっかしいんだから!気をつけなさいよね!」

「はい、ミゼル様。気をつけます」

 

 何気にリュームも、ミゼル様をお人形扱いして楽しんじゃってますよ。

 白粉(おしろい)を軽くはたいてみたり、薄っすらと頬紅をぽんぽん付けてみたり。

 滑らかなお肌にそんなものは必要ないのですけどね。

 夢中になっているせいか、ミゼル様がお構いなしなのをいい事に。

「はい、リューム。仕上げは私がやってあげるわ!こっちむいて『んー』ってやって!」

「ん―?」

 ミゼル様が唇を引き結んで、突き出して見せました。リュームにもそれを真似ろというのでしょう。

 素直に従うと、ミゼル様の指先が頬に当たります。

「もう少し、んーんってやって!」

「ん―っ・でいいですか?」

「しゃべっちゃ、ダメ!!」

 はい。申し訳ありません。言葉も禁止されたので、心の中だけで詫びました。

 ミゼル様は真剣そのものの表情で、リュームの唇に紅を()いてくれているのです。

 ご自身も唇を引き結んで突き出したまま、ていねいにていねいにリュームの唇の輪郭(りんかく)をなぞってくれています。

「できた!いいわよ、リューム。動いても。いい出来ばえだわ!ねっ、ニーナもそう思うでしょ」

 ねっ!とミゼル様は鏡を持ってくれている、ニーナに同意を求めます。

 その瞳はきらきら輝いていて、少女らしい可憐なまばゆさです。

 なんってお可愛らしい!!

 リューム感激のあまり、勢い余らせ調子に乗って――。

 ちゅう。

 向かい合わせにしゃがみ込んでいたミゼル様を捕まえて、思わずそのふっくらした頬っぺたに唇を押し当てていました。

「なっ、ちょっと、リューム!!」

「んんーです」

「もういいわよっ、もう、何するのよ!せっかくキレイにしてあげたのに、取れちゃったじゃないのよ」

 ミゼル様はお顔を真っ赤にして、頬っぺたを拭います。

 ああん!もう本当に可愛らしすぎです。隙を見てもう一回やっちゃおう。思わずそう狙ってしまいます。

「リューム。私にこんな事してる場合じゃないのよ!わかっていて?」

「?」

 わかりません。

 今日はもう、部屋から出る予定もありませんし。

 何の事でしょうと小首を傾げて、ミゼル様を見つめました。

「リューム!あ、あなたねぇ、自分がどのような立ち位置に据えられたか、まさかと思うけど理解していないのね!?」

「まぁ。していますよ。ちゃんと」

「言ってみなさいよ」

 

「シェンテラン家の立会人、鞘の役割です」

 

「それを真に理解できているとは思えないわ」

 えっへんと胸を張って答えたリュームに、ミゼル様の視線はナゼか白けたものでした。

「もう、リュームの『勤めは終わった』そうですよ。カラスはもう今日は部屋から一歩も出るなって、さっきご領主様にそう言われましたから。間違いありません」

「終わってないわよ!これからよ!まだ、始まったばかりなのよ?さぁ、準備はこれで整ったんだから行くわよ」

 リューム、しっかりしてちょうだい、とナゼか嘆かれてしまいました。

「行く?どちらへですか」

「決まってるでしょうっ!ヴィンセイル様の隣よ。祝賀会の宴に私たちも乗り込まねばダメよっ!女が(すた)るわっ」

「いけません。ご命令に背くことになります」

「行くの!」

「いけません」

「何よ!リュームのばかぁ!何でわかってくれないのよっ、子供の言う事だと思ってバカにしてっ!」

 

 ミゼル様に怒られると正直へこみます。

 嫌われたくありません。

 それもありますが、何やらあのお方の面影と重なるものですから余計に。

 半端じゃないほどのダメージです。

 それでもリューム、持てる限りの気丈さを装って頑として譲りませんでした。

「いけません。ご領主様の命です。ミゼル様、聞き分けてくださいまし」

 泣かれようがわめかれ様が、ここは『お姉さん』ぶるしかありません。

 ここでミゼル様の仰るようにすれば、命令に背いたと叱られるのは確実。

 しかも下手したらお怒りを買うのは、リューム一人では済まなくなります。

 それは何としても避けなければなりません。

 さて・・・リュームの『お姉さんぶり』がいつまで持つ事やら?と(あや)ぶみ始めた頃です。

 

 コンコン――。

 

 控えめに扉が音を立て、訪問者を告げます。

「?」

「まさかっ!ヴィンセイル様?」

 弾かれたようにミゼル様が立ち上がります。

 そのまま駆け寄って、勢い良く扉を開け放ちました。

「きゃあ!!」

「あら、まあ」

「ダグレス!」

 リュームも駆け寄って、驚いたミゼル様を抱きとめました。

 扉の向こうにいたのは、何と先ほどの黒い獣『ダグレス』でした。

 (こうべ)を垂れ、大人しくこちらの出方を待っているようです。

「大丈夫ですよ、ミゼル様。ダグレスはとってもイイコですからね?遊びに来てくれたのね、ダグレス?」

 扉をノックしていたのは、どうやらダグレスの角だったようです。

「本当に賢いのね。どうぞ、ダグレス。入ってください」

 ””ああ。邪魔をする””

 

 ダグレスは解ったと言うように首を上下に揺らしました。

 


(仮)『ぐずるリュームに切れる領主。』でしたが

『ぐずるミゼルに手こずるリューム』の十六話でした★


おかしいな。また次回に持ち越し、15禁。


いつのまにやらPVが!!

いち、じゅう、ひゃく、せん、まん、じゅ・・・じゅうまん越えしてました!!

ありがとうございます〜〜(感涙)

『あの橋』『神殿まえ』より遅いスタートを切ったはずなのに(苦笑)〜我ながら『ダークホースだ、闇払!』ですよ。


それでは行きます!

遊ぶつもりが本編食い込み・殴りこみ――いい加減STOPキャンペーン。

超どうでもいい小話★劇場『領主のドン引きエピソード』盛り合わせ。


   ★ ☆ ☆ ★ ☆ ☆ ★


侍女(ニーナ)は見た!見守ってきた〜7年間の記録』


「ねぇ、ニーナ。この子供の私でも解る事が、どうしてリュームには理解できないのかしら?やっぱり、バカだからかしら?」


人のお嬢さまつかまえて何てこと仰るんですか、ミゼル様。

いいえぇ。この七年間の誰か様のおかげだと思われます。

〜 ★ ☆ ☆ ★ 〜


「何故、食事をきちんと取らない?ここの食事が口に合わないとでも言うのか」

「え?ぇと、だってさっき食べたばかりですよ?」


機嫌よく庭で読書をしていた少女に、いきなり詰め寄ったのはこの館の若さまでした。

それはそれはもう。めいいっぱい不機嫌丸出しのご様子で。

驚きながら見上げたのは先日この家の養女になったばかりの、十一歳の少女。

見下ろすはその義兄となった十八歳の若者。

どうやら食事の席で少女はほとんど手をつけず、もう食べられないからと早々に切り上げる事数回に及んだらしい。

「では何だ?遠慮しているのか」

「いいえ、あの、ちゃんといただきました。パンとスープとお野菜」

――そりゃ、前菜の段階だ。そこで席を立たれて、この若様はお怒りと言う訳らしい。

「オマエは仮にもこの家の養女になったのだ。その自覚はあるのか。持ち合せていないようだがな。食事はちゃんと取れ。わかったか!」

「はぃ。もうしわけございませ・・・でした」

かわいそうに。少女にとって食事は瞬く間に苦痛となったようだった。

お菓子を勧めても「た・・たべると、食事がたべらえなくなってしまうので」と、手を出さなくなった。

しかも。無茶をして詰め込んだ後は気分を悪くして、戻すこともしばしば。

これでは食事を取る意味が無い。


((コワイ。食べなきゃ、怒られる。))


きっとそう怯えているのだろう。

――アホかっ!

食べ盛りの若者と少女を比べて何とする。

しかもあまりきちんと食事を取れていたとは思えない経歴は、その細すぎる体が物語っているではないか。

そこに重圧とは何事か!

気持ちはわかる。少女には栄養がたくさん必要だってこと位、見れば誰だって同じことを思うだろう。

しかーし!モノにはやり方・言い方なるものがあるのだ。


姉という性質の生き物の私は、即座にお館様にご進言(という名の告げ口)をしたのだった。


―・・・十二歳と十九歳編につづく。





評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ