表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/7

42A列車 H5系

 9時36分、「はやぶさ11号」は定刻通りに東京(とうきょう)駅を出発した。ゴールデンウィークシーズンということもあり、車内は結構混雑している。だが、全車指定席ということもあり荷物を棚に載せきってしまえば、全員が座席に収まった。

 地下にある上野(うえの)駅のホームに行くため、E5系(イーゴけい)はトンネルへと入る。速度もあまり変化しないまま上野(うえの)駅を通過。トンネルを出てもなかなかスピードを上げて行かない。東海道新幹線(とうかいどうしんかんせん)東京(とうきょう)新横浜(しんよこはま)間でもここまで遅くない。だが、ここは東北新幹線(とうほくしんかんせん)が我慢をしなければならない区間であるからこれは仕方ない。

 大宮(おおみや)に停車してからよいよ本領発揮の区間へと移るわけであるが、E5系(イーゴけい)からしてみれば、本来の性能が発揮できるのはまだ先だ。

 大宮(おおみや)発車後、すぐに上越新幹線()と別れ、東北新幹線(とうほくしんかんせん)は一路青森(あおもり)を目指して北へと走っていく。

「・・・。」

「320キロ出すのって宇都宮(うつのみや)から先だっけ。」

「うん、まだ当分先だねぇ・・・。」

東海道新幹線(とうかいどうしんかんせん)と同じぐらいのスピードで景色は後ろへと下がっていく。そして、時たまその景色を東京(とうきょう)に向かって行く新幹線が隠した。前に乗った時よりはすれ違う列車に変化がある。そして、最近変わったものはもうちょっとしたらやってきた。

「・・・。」

それが景色を遮ると僕は萌をつついた。

「あっ・・・。」

そう言ったころには白い車体が目立つ車両が通過している頃だ。

「見えた。」

「見えた、見えた。H5系(エイチゴけい)だね。」

これが最近加わった変化だ。

 JR北海道が保有するH5系(エイチゴけい)新幹線だ。性能も車内設備も東日本のE5系(イーゴけい)と変わらない。所属会社が違うだけの兄弟だ。

H5系(エイチゴけい)って車内に雪の結晶模様があるんでしょ。」

「ああ、そうだね。」

「今度行くときは乗る。」

もう今度の話か。

「そりゃね。」

僕はそう答えた。

 しかし、このH5系(エイチゴけい)に乗れる機会というのはE5系(イーゴけい)に比べればはるかに少ない。1日にこのH5系(エイチゴけい)で運行される列車は全ての「はやぶさ」、「やまびこ」の中でたったの7本だ。その列車に該当するのは仙台(せんだい)始発の「はやぶさ95号」、東京(とうきょう)始発の「はやぶさ17号」、「はやぶさ29号」、「やまびこ223号」と新函館北斗(しんはこだてほくと)発「はやぶさ10号」、「はやぶさ22号」、新青森(しんあおもり)始発の「はやぶさ32号」だ。このうち北海道新幹線(ほっかいどうしんかんせん)を走る「はやぶさ」は「10号」、「95号」、「22号」、「29号」の4本。これ以外の列車はJR東日本の東北新幹線(とうほくしんかんせん)の中で完結してしまう運用になっているのだ。もちろん、乗るだけっていうふうになれば「はやぶさ17号」でもいいわけだけど・・・。

「でも、あれって北海道新幹線(ほっかいどうしんかんせん)に行くやつって少なかったよねぇ。」

「・・・行くのだったら「29号」しかないね。」

「えっ、それだけ。」

「うん・・・。」

「えっ、東京(とうきょう)行きは。」

「そっちはさっきの「10号」と「22号」・・・。こっちもこれだけか・・・。」

考えてみると東京(とうきょう)新函館北斗(しんはこだてほくと)間を1.5往復しかしていない。

「じゃあ乗るなら「22号」しかないね。」

(まぁ、そうなるよね・・・。)


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ