表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/92

尻尾を巻いて逃げてみた

情けないの一言につきます(笑)


ではどうぞ。





「……もう朝か」


 障子の隙間から、僅かに朝日があふれている。外の天気は快晴だろうか。

 俺は眠いと呟きながら、上半身を起こし背伸びをした。そして、とんでもないものを見てしまった。


「!」

「ん?」


 なんと、妹紅さんが俺の真横で着替えていたのだ。俺は反射的に顔を逸らす。その瞬間、首からいい音が聞こえた。


「お、代起きてたのか」

「え、ええ」


 首が痛い。俺は顔を逸らしながら話を続ける。


「? どこ向いてんだ?」

「明日を見ています」

「は? 明日って何を?」

「さあ?」


 何を言ってるか、自分でも分からん。つか、早く着替えろ。じゃなくて、他の所で着替えろよ。


「おーい。2人とも起きて……たか」


 慧音さんが障子を開けて入ってきた。いいところで来てくれた。


「慧音さんおはようございます」

「おはよう慧音」

「2人ともおはよう。ところで代、さっきからどこを見てるんだ?」

「……明日を見てるんだ」

「そ、そうか」


 慧音さんが苦笑しながら少し引いた。そりゃあ、いきなり訳の分からんことを言われたら、誰だって引くよな。


「なあ、慧音。明日を見るって」

「慧音さん。朝食作るの、手伝いましょうか?」


 とりあえず、話を変えよう。これ以上突っ込まれても困るし。それと妹紅さん。詮索はよくないよ。


「いや大丈夫だ。もう出来てるからな」

「早っ」

「なら、早く食べようよ」

「ああ、分かった」


 慧音さんって、本当に料理得意だな。俺も見習わなきゃな。




◆◆◆◆◆




「ごちそうさま」

「ごっさん」

「お粗末様」


 朝食は昨日と同じ、味噌汁にご飯、それから漬け物に焼き魚だった。やっぱり美味である。クセになりそうなうまさだ。俺は食べ終わった食器を、流し台へと持っていった。

 妹紅さんは食べ終わった直後に、じゃあなと言って帰って行った。自分の使った食器くらい片付けろや。


「そういえば、代はこちらに住み着くのか?」


 と、慧音さんが食器洗いながら俺に話しかけた。


「んー……そういうことになる……のかな?」

「随分とあやふやだな」

「まあ、突然のことだったし、そこまで考えてなかったんですよ。やっぱり、向こうの世界も恋しいですしね」


 慧音さんはそうかと言いながら、水を止めて手を拭いた。今気づいたんだが、流し台、やけに近代的だな。


「しかし、まだ戻らないんだろ?」

「戻らしてくれない……ですけどね」

「とりあえず、しばらくはここにいるのだろ?」

「ええ一応」

「住む場所はどうするんだ?」

「……考えてませんでした」


 俺は膝立ちになり、顔を伏せ両手を地面につけた。すっかり忘れてたよ。最近、俺忘れ事多くないか? まさか、ボケちまったか? いや、まさかね……


「そうか。なら、里の近くに使われてない小屋がある。そこにしばらく住んだらどうだ?」

「ああ……じゃあ、そうします」


 それじゃ、案内するよ、と慧音さんは玄関の方へと歩き始めた。俺も慧音さんの後を追った。




◆◆◆◆◆




「ここだ」

「おー。思ってた以上に綺麗ですね」

「ああ。もう少し荒れてるかと思ったんだがな」


 目の前には立派に立っている小屋があった。里から出て約5分くらいの場所にある。小屋の横には川が流れている。


「さてと中は……うん。大丈夫そうだ」


 小屋の中もきっちり整理されていた。というか何もなかった。


「ここで大丈夫か?」

「えぇ、大丈夫です。わざわざありがとうございます」

「気にしないでいいさ。では、そろそろ寺子屋があるから私はこれで。また後で会おう」

「はい。がんばってください」


 慧音さんはそれじゃあと言って、里へと戻っていった。


「……でも、なんでこんなに綺麗なんだろ」


 慧音さんは昨年から使われてないと言っていた。整理されていたとしても、ホコリ1つないのはおかしい。


「……ま、いいか」


 多分、慧音さんが度々来て掃除しているのだろう。俺は床に寝転がった。やはり畳はいい。




◆◆◆◆◆




「……あの小屋あんなに綺麗だっただろうか?」


 数ヶ月前来た時は荒れに荒れていた。少しは掃除したが、全部は綺麗にはしてないはずだ。


「……奇妙だな」


 誰か住み着いていたりしていたのだろうか? ……いや、そんなはずはないか。


「ま、後で調べればいい」


 慧音は不思議に思いながらも、寺子屋へと向かった。




◆◆◆◆◆




「……やることねー」


 さっきから俺は寝転がっている。小屋掃除をする気だったのだが、すでに綺麗だったためやることがなくなったのだ。なので暇でしょうがない。


「なんか面白いことないかなー」


 そんなことを呟いた瞬間、本当に起きてしまった。突然、小屋の扉が吹っ飛び、そして俺の顔面に直撃した。


「ぶへっ!?」

「ここだよルーミア!」


 そして、扉があった場所から、青いワンピースを着た幼女が現れた。いや、背中には氷柱見たいのがあるから妖女か。そしてに……奴はいた。


「そーなのかー」


 はい出た! なんでここにいんだよ! ま、まずい。早く逃げなければ……


「ここを秘密基地にしようよ!」

「おおー! いいのかー!」


 こいつ、何勝手なこと言ってやがる!


「ここは俺ん家だあ!」


 扉を蹴り上げて飛び起きた。渡さん。ここは絶対に渡さん。絶対にだ!


「だ、誰よ!」


 青いワンピースの幼女が俺を指差して叫んだ。よしここは神らしくして……


「ふ、ふふふ……俺か? いいだろう。教えてやる。俺は」

「あー! この前の人間!」

「人間じゃねえ! 神だあ!」


 せっかくカッコ良く言おうとしたのに、金髪幼女に邪魔された。そして、何故2人とも手に札を持っている。


「アタイの縄張り入るなんていい度胸ね!」

「この前は取り逃がしたけど、今回は逃がさないよ!」


 うわー……これはヤバい。


「「食らえ!」」

「ちょ! おまっ! いきな」


 ワンピースの子からは氷の、金髪幼女はよく分からない黒い光弾のような物を、俺に向けて放ってきた。


「ぎゃー!」


 そして被弾する。しかし、ここは吹っ飛ぶわけにもいかないので、歯を食いしばって耐え凌ぐ。


「ふふふ……なんだ? その程度か? 痛くも痒くもないぞ?」

「「き、きいてない!?」」


 2人とも同時に驚いた。嘘です。めっちゃ痛いです。はっきりいって、立ってらんないです。


「さて、次は俺の番か……どうする? 今逃げるなら見逃してやるぞ?」


 さあ、逃げろ。逃げるがいい。無力な自分を恨み逃げるがよい。……どうした。早く逃げろよ。頼むから逃げてくれよ!


「いい度胸じゃない。このさいきょーのアタイにケンカ売るなんて」

「そーなのかー」


 うわぁーい。逃げるどころか、むしろやる気満々だよこいつら。


「……そうか。なら仕方ない!」


 俺は身を構えた。そして、2人の間に目標を定めた。狙うはあそこだ。


「行くぞ!」


 俺は大きく踏み込む。2人とも両手を顔の前で交差させて防御の姿勢をとった。ふっ……無意味なことを!


「そこだぁぁあ!」


 俺は声を張り上げた。同時に2人は目を瞑った。よし、計算通りだ。


「さらばだ!」


 俺はそのまま2人の間を駆け抜けた。2人は豆鉄砲を食らったよう顔をして、俺が遠くなっていくのを見ていた。ごめんね嘘ついて。俺ね、君らには適わないんだ。妖怪に勝てない神様とかおかしいよね。






評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ