表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/33

大乘蓮華寶達問答報應沙門經第六 ~鐵床地獄

 

 寶達頃前更入鐵床地獄云何名鐵床地獄……


 宝達は鉄床地獄にやってきた。ここは広さが300kmほどある。

 鉄の壁と網で周囲から上まで覆われていて、猛火が中を隅々まで満たしている。

 溶けた鉄の塊が散らばり、炎の中を潜るように罪人たちが存在している。

 まれに火が途絶えると、鉄のベッドがあり刃物が据えられているのが見えた。

 東の門に700人の沙門がおり、天を掴もうとするかのように上へ指をおよがせて、苦しんでいた。

「拙僧のような者に何の罪があってこんなところに……ありえないーッ!」

 のたうちまわり、大声で泣き喚く。

 馬頭羅刹が三叉のさすまたで腰を突くと、腹を破って臍から突き出てきた。

 彼らは鉄のベッドに載せられ、刃物で、腹といわず背といわず突き刺され切り裂かれている。

 こんな状態が、夜となく昼となく続いていた。彼らは千回死に、千回生き返る。一万回死に、一万回生き返る。それでもまだ終わることが無い。

 ここから出られて人間に生まれ変われたとしても、彼らは体の一部を失った状態で生まれることになる。

 宝達は馬頭羅刹の一人に尋ねた。

「この沙門たちは、なんでこんな目に遭ってるんスか?」

「この坊づどもは前世で、出家し戒律を受けておきながら悟りを求めず、ただその時の名利だけを追求したんだ。高僧となったのに身に四禁を犯し、与えられたものを火のような勢いで消費しても満足しなかった。また沙門にあるまじき、贅沢な座に座ったんだ。派手な服を着て俗人と一緒の家に寝起きしたり、仏像の据えられるべきような上座に座ってふんぞりかえったり、仏像や師の像の陰で涼んで寝転がったりした。その因縁で地獄に落ちたのさ」

 宝達はこれを聞いて涙を流しながらつぶやく。


 ♪こんなことがあるのか、解脱しようとしたはずなのに解脱せず

  こんなことがあるのか、太陽(のように尊い高僧)までが海に落ちてる

  解脱を求めたことがかえって未来を束縛して(苦しくなって)しまっただなんて



 -つづく-


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ