ハクモクレン
窓から滴り落ちるように、秋の憂いをたっぷり蓄えた柔らかな光が、ベッドに静かに降り注いでいた。日が雲間から顔をのぞかせた途端、くぐもっていた光は鮮やかに転じた。
その光を背に浴び、煌々と咲いている花がある。
庭のハクモクレン――祖父の好みで植えたそれは、仄かな香りを漂わせながら、窓辺に寄り添い、穏やかな気流に乗って花弁をふわりと揺らしていた。
祖父は病床にあって、折にふれてこの花の様子を私に尋ねた。
「いくつか芽を出しましたよ」
そう報告すると、祖父は何も言わず、目に涙をためて窓の外を見やった。
その頃になると、室内には花の香りがほんのりと満ち始める。
上向いた目と口が揃って、いつものように言う。
「ハクモクレンの枝を、取ってきておくれ」
私は細い枝を選び、可憐な花を見つけては、根元から優しく、けれど勢いよく折る。そしてそれを静かに、祖父の枕元へ横たえた。
ハクモクレンは、ハクモクレンらしく、置かれた途端に花をややもたげる。たった四枚の葉を、ゆらゆらと風に揺らしながら。
祖父の涙が、つうと目尻を伝い、ちょうど萼に触れんばかりのところまで落ち、最後にはそっと布団へ零れ落ちた。
「ああ、可愛いや……ああ、可愛いや……名前をつけてあげようか。どんな名前がよいかねえ」
花は風に揺れながら咲いていた。
ぎゅっと詰まった雄蕊たちが並び、こちらを見上げている。
「ごらん、けなげで、色がいい。空の青さに染まらず、土の黒さにも負けずに咲いている。そんな白を、覚えているか」
祖父は花から目を離し、ふっと天井を仰いだ。蒼い顔に黒眼が静かに映る。
止まらぬ涙の粒を数えながら、私は静かに祖父を見守った。
やがて、点のような雫は線となり、線は水面のように広がっていった。
ハクモクレンは、それを見ている。風に揺られ、笑っている。
水に触れても、なお笑っている。
絶えず水面は広がり、絶えずハクモクレンは笑っていた。
私は部屋の隅の丸椅子から、そっと立ち上がる。
体の内を、音のない血潮の呻きが駆け巡った。
「私が見えますか。私が、聞こえますか」
静かに問いかけると、祖父は小さく頷いた。
左手には、折った枝。右手には、ペン。
「書くものをくれ。すぐに、書くものを」
私は上着の内ポケットにしまってあった薄いメモ帳から、一枚を剥ぎ取った。祖父は、それに私には読めぬほどの達筆で、するすると数文字を書き記した。
「これを、あいつに見せてくれ。それから……これには水をやってくれ」
私はハクモクレンの枝をそっと抱え、水を与えた。すると、花は元気を取り戻したように、再び葉を揺らした。
祖父は、そのあいだ、ただ静かに横たわっていた。
「うむ、これでじゅうぶんだ」
そう言って、祖父は目を閉じた。
祖父はそこで一時間を過ごした。
私もまた、同じ時間をそこで過ごした。
やがて私は目を伏せ、再び上着のメモ帳を取り出す。祖父の手からペンを抜き、書き始めた。十分ほど書き綴り、次のページに差しかかったとき、ふと、手が止まった。
一文字も書けない。
一文字も、何も聞こえない。
一文字も、何も、浮かばない。
筆記は面にもならず、点にも線にもなれず、ただ白目と白目が赤く滲んだ。
ハクモクレンは揺れている。
誰にも染まらずに、揺れている。
四枚の花弁は、せわしなく、けれど静かに揺れている。
私はその中の一輪をそっと取り上げ、布団の真ん中へ置いた。
それは今度、静かに笑っていた。
―― ああ、花よ。お前はさっき、食ったろう。
しょうがない。今からご飯をあげよう。
泣くなよ、泣くな。そんなに泣くか。
……おお、泣くなよ。泣くな。わかったから。
実は、私も泣きたい気分なのだ。