表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/44

01-03.5.レーヴェン視点

リリィの父、レーヴェン視点です。



 娘が目覚め心底安堵した。


 一時はもうだめなのかと思いもしたが、奇跡的に回復し、今では毎日屋敷中を駆け回っている。


 病にかかる前のリリィは賢くお淑やかな、とても四歳児とは思えない子供だったが、記憶喪失の影響なのか、年相応に活発な子になった。


 とにかく生きていてくれたという喜びも強いが、本当にリリィなのだろうかと不安にすら思う。


 妻のソフィは、「まだ幼子なのだから気にすることないのよ、素直に喜びましょう」と言う。


 そんな時に、リリィが奇妙な質問をして回っていることを耳にした。

「レベル」「ステータス」「称号」という言葉に聞き覚えが無いかと。


 どうやら魔物を倒した際に生じる成長のことを知りたがっているようだ。



「なぜあの子が知っているんだ!」


 一人になった執務室で憤る。


 リリィが「称号」と表現している事の内容は国の最重要機密だ。

屋敷内でそのことを知るのは自分だけだ。

妻は疎か、家督を継ぐことになる長男ですら、現時点では知らされていない。


 幼い娘が外の人間、それも国の中枢に関わる人物と話をする機会などあるはずもなく、屋敷の誰かから聞いて知ったということもありえない。

途端に娘の事が不気味になってくる。


 ともかくも、外部にこの話が漏れるわけにはいかない。

かといって、あからさまに口止めをすれば、なにかあると勘ぐられるかもしれない。

対応方法を慎重に考えつつ、リリィの今後の事も考える。


 教育係を通して少しずつコントロールして行くことにしよう。

幸い記憶喪失の件や、性格の急変もあり、周囲の者たちもリリィの言葉の内容そのものに不自然さを感じている様子はない。


 一旦結論を出し、頭を切り替える。

妙な態度になって家族や家臣達を不安にさせるわけにはいかない。

もちろん、リリィに対しても。




成長限界については国も把握し、研究しています。

そのうえであえて情報を広めていない理由はそのうち出てきます。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ