表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
258/594

第212話

 ミミルが第2層の出口部屋に書かれていた文字を読み上げてくれた。後は同じことが繰り返し書かれているらしい。


 なんとなく、どこかで聞いたことがあるような話だ。

 確か旧約聖書では同じように「大地は混沌とし、空虚な闇に覆われた……」などと書かれていたような気がする。また、古事記でも最初は混沌とした世界から始まり、大地ができて神が降臨するとなっていたはずだ。

 どこの世界でも似たような創世神話というものがあるということだろう。


 視点を変えると、男が裂け目を通して熱いものをぶっかけると最初の神が生まれる……スルトを男に、ニフルヘイムの氷を女に例えると命の営みを描いているようにも聞こえる。とても興味深い。


 そんな創世神話をダンジョンが出口部屋に書く……そう考えると違和感が残る。ダンジョンに意思があるとして、それを記すメリットがない。

 逆に創世神話を知らしめることを目的として、誰かがダンジョンを作ったという方が説明がつくような気がする。ダンジョン内の転移石や魔物の配置、出口部屋に書かれた創世神話……恐らくミミルよりも魔法知識を持つ誰かが作ったと考える方が自然だろう。


 エルムヘイム共通言語で意思疎通ができるようになったいまなら、第1層の出口に書かれていた文字の内容ももう少し理解できたのではないだろうか……。

 そうなると第1層の出口も再度見に行きたくなってくる。


〈おい、しょーへい〉

〈ん、ああ……どうした?〉

〈第3層に移動するぞ。そのために第2層を攻略したんだからな〉

〈わ、わかった。行こうか……〉


 ミミルの催促に従い、転移石の前へと移動する。

 手に持ったままのメダルを確認し、第1層の出口のときと同じように転移石にある窪んだ場所に嵌め込む。

 これまた第1層のときと同じで、転移石本体がぼんやりと光り始める。


〈行こうか〉

〈第3層に到着したら地上に戻り、再度第2層の入口に戻るぞ〉

〈なんでだ?〉

〈第3層はまた時間の流れが異なる。最も時間を長く使えるのが第2層だからだ〉


 地球上の1時間は、ダンジョン第2層だと10時間。

 第3層はどうなのか知らないが、効率を考えると第2層に戻るのは意味がある。


〈せっかく第3層に行けるようになったんだ、少しくらいは見学させてくれよ〉

〈仕様がないな……〉


 ミミルは俺を下から見上げ、呆れたような口調で、両手を肩の高さまで掲げる。


 そこまで呆れるようなことかと思いつつ、俺は転移石へと手を伸ばした。

 5日ぶりに操作するせいか、目を瞑るのを忘れてしまい、視界が真っ白に染まる。転移直後の浮遊感が襲う中、視界が役に立たないのは変わらない。


 第3層への転移後、暫く目を抑えて屈み込んでいると、ミミルから声が掛かる。


〈なんとも情けないな……〉

〈5日ぶりなんだ、ミミルみたいに慣れていないんだから仕方がないだろう?〉

〈それはそうだが、早く慣れてもらわないと困るぞ〉


 ミミルはまた呆れたような声で話しているが、いまの俺の目ではその様子がわからない。

 なんとなく、目の前にミミルの魔力と気配を感じるので、そこにいることがわかる程度だ。


 第3層の入口部屋も例に漏れず、薄暗い部屋だ。

 閃光を直視したあと、その環境に慣れるまでには最低でも3分程度は時間が掛かる。

 仕様がないのでそのままの状態でミミルへと訊ねる。


〈第3層の時間はどれくらいの感覚でいい?〉

〈そうだな……チキュウの1日が、第3層では7日半くらいになるはずだ〉

〈じゃぁ、ゆっくりできそうだ〉


 ダンジョン第2層よりは遅くなるものの、時間を有効に使える点では変わりがない。


 緩々(ゆるゆる)と視界が元に戻ってくると、目の前でミミルが変顔をしているのが見えた。どうやら、俺が暫く目が見えないのをいいことに、(からか)っているようだ。

 ここでそれを咎めるよりも、ミミルの百面相を見せてもらった方が後々楽しいことになりそうだ。

 そのまま何もなかったように指の隙間からミミルが俺を(からか)っているのを眺める。


 両頬を引っ張ってみせたり、鼻を指で上向きにしてみたり、両手を開いて親指を耳に当てひらひらとしてみたり……下唇を持って前に引っ張った時点で我慢の限界がやって来た。


〈ぷっ……ははは、さっきから何やってるんだ?〉

〈な、何もしてないぞ?〉

〈いろんな顔をしてみせてくれてたじゃないか。もうおしまいか?〉

〈ず、ずるいぞ。見えていないフリをしていたんだな〉


 見えてないと思っている俺に対して(からか)っていたことを棚に上げ、ずるいというのはおかしいと思うのだが……。

 北欧神話に登場したエルフたちはとても悪戯好きだったというから、こうしてミミルが楽しそうに(からか)うのは気質のようなものかもしれない。


〈悪かったな。もう目は大丈夫だから、簡単に第3層を案内してくれるかい?〉

〈し、将平がして欲しいと言うのなら仕様がないな〉


 外方(そっぽ)を向いていたミミルがチラリと上目遣いな視線を向け、渋々といった感じで返事をする。

 ここで(へそ)を曲げられたら、またご機嫌を取るのが難しそうだ。

 素直に案内してもらうことにしよう。


将平の某神話に対する知識はそんなにありません。

主神がオーディン、世界樹ユグドラシルがあってエルフ(アールヴ)がいた……という程度しかない前提です。また、ラグナロクはゲームの名前で聞いたことがある……という程度です。

一般的な日本人。高校では世界史を取っていなかった人――の知識レベルだと思ってください。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

↓他の作品↓

朝めし屋―異世界支店―

 

 

異世界イタコ

(カクヨム)

 

 

投稿情報などはtwitter_iconをご覧いただけると幸いです

ご感想はマシュマロで受け付けています
よろしくお願いします。

小説家になろうSNSシェアツール


― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ