表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
町家暮らしとエルフさん ――リノベしたら庭にダンジョンができました――  作者: FUKUSUKE
第一部 出会い・攻略編 第21章 守護者との戦い
249/594

第203話

 ミミルは右手に持ったフォークで鰹の身を掬い、口元に持ってくるとヒクヒクと鼻を動かし、匂いを嗅いでいる。

 魚の鮮度を確認しているのだろうか……もしかすると生魚を食べる文化がないのかも知れないな。そういえば魚のヒゲイワナやヤマメギを食べるときにエルムヘイムでの食べ方を教えてもらったんだった。

 たしか、煮るか焼いて食べると言っていた気がする。

 ダンジョン内は魔素が濃いから微細な生き物は生きられないが、エルムヘイムは魔素があるがダンジョン内ほどの濃さがないという話だ。

 エルムヘイムは海の面積が広く、漁業は活発な印象がある。もしかすると、エルムヘイムの海に寄生虫は存在するのかも知れない。


〈見るなと言うに……〉


 ミミルは自分が食べる様子を見つめている俺に気づいたようで、いつものように文句を言ってくる。

 その一瞬に起こる表情の変化にドキリとしつつ、俺は目を逸らした。


〈あ、悪いな……〉


 食べる姿というのは料理する側の人間としては本当に気になる。

 ミミルのように表情が豊かな人――ミミルはエルムだが――の場合は特にそうだ。


 ちらりとミミルへと目を向けると、フォークに突き刺した鰹の身――薬味代わりのタマネギやトマトもしっかり乗っている――を()めつ(すが)めつ眺めている。

 食べ慣れない魚だから余計に躊躇しているのかも知れない。

 ここは先に俺が食べて、安心できるものであることを証明しておくほうが良さそうだ。


 ミミルに見えるよう、フォークで鰹の身を一枚、すくいに載せて口に運ぶ。


 ぱっと広がるニンニクとハーブの香りを追いかけるように軽く焦げた皮目の香りがやってくる。

 薄く切られていながらも、もっちりとした鰹の身の食感。それに加えてシャキシャキとしたタマネギの食感のコントラストが楽しい。

 トマトやニンニクの旨味と、噛み締めるたびに広がる鰹の身の旨味がゆっくりと舌を包み込んでいく。


 我ながらよくできたカルパッチョだと思う。

 何よりもミミルの空間収納で保管されていたこと、おろしたての身を使って作ったのが大きい。


 俺に対して〈見るな〉と言った手前、ちらちらと俺が食べる姿を見ていたミミルもカルパッチョを食べるようだ。

 小さな口を大きく開き、鰹の身を中へと招き入れるとゆっくりと味わうように顎を動かし始める。

 3回、4回と噛み締めていくと、自然と口元から笑みが溢れる。

 気がつけばキラキラと瞳を輝かせて次の次の一切れへと手を伸ばし、更に笑みを深めていく。


 ミミルの大げさなほどに可愛い仕草を堪能しつつ、俺も自分用に装った分を食べ終えた。


 さて、2品目を作るとしよう。


〈ここにまだ残ってるから、食べたかったら食べてくれ〉


 ミミルにそう伝えると、フライパンにオリーブオイル、ニンニク、種を取った鷹の爪を入れ、焚き火台の上に載せる。

 続いて、鍋を簡易コンロの上に載せたら左手に魔法で水球を作り、右手でマイクロウェーブを発動する。

 収束され、最適化された電磁波が水球の中へと放たれると、ほんの数秒で沸騰する。水球と左手の間には薄い魔力の膜があるので火傷の心配がないのが嬉しいところだ。

 その沸騰したお湯を鍋に移し、塩を加えてコウルから穫れたブロッコリー(もど)きを茹でる。

 マイクロウェーブで直接ブロッコリー(もど)きを温めてもいいのだが、それをすると灰汁と青臭い香りが残る。ミミルに美味しく食べてほしいから、このひと手間は省けない。


 残ったパスタ生地を手で棒状に伸ばし、指先程度の大きさに千切っていく。それを一つずつ指先で押しつけて丸めると、小さな耳たぶのような窪んだ形をしたショートパスタ――オレキエッテができあがる。

 またまた左手に水球を作り、沸騰させたら鍋に入れてオレキエッテを茹でる。三分程度で茹で上がるので、ソース作りだ。


 フライパンに入れたニンニクは狐色に揚がり、丁度いいタイミングだ。アンチョビ、茹であげたブロッコリー(もど)きを入れてマッシャーで潰し、塩で味を整えておく。そこに茹で上がったオレキエッテを入れて簡易コンロの上で和えれば出来上がりだ。


“Queste sono le orecchiette ai broccoli é acciughe.(ブロッコリーとアンチョビのオレキエッテでございます)”


 皿に盛り付けた料理をミミルの前にそっと差し出し、少し(おど)けて料理名を伝える。日本語ではなく、(わざ)とイタリア語にしたのはその方が雰囲気が出るからだ。


コウルの花の蕾(ブロッコリーもどき)と、塩漬けしたイワシという魚の油漬けを使った料理だ。この丸いのはパスタの一種だよ〉

〈ほう……〉


 新たな料理を目の前にしたミミルはまた目をキラキラと輝かせる。

 潰したブロッコリー(もど)きの小さな蕾がオレキエッテに絡み、窪んだところにはソースが溜まる。


〈匙を使って食べるといい〉

〈ああ、ありがとう……〉


 俺がスプーンを渡すと、ミミルは皿の中へとその先を滑り込ませ、大きく口を開けてオレキエッテを迎え入れる。そして、2回、3回と顎を動かすと、目を(みは)った。


〈はあぁ……〉


 ミミルは溜息のような声を漏らし、恍惚とした顔で宙へと視線を向けた。


ブロッコリーとアンチョビのオレキエッテ

こんな料理です……(乾麺を使っています)


挿絵(By みてみん)


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

↓他の作品↓

朝めし屋―異世界支店―

 

 

異世界イタコ

(カクヨム)

 

 

投稿情報などはtwitter_iconをご覧いただけると幸いです

ご感想はマシュマロで受け付けています
よろしくお願いします。

小説家になろうSNSシェアツール


― 新着の感想 ―
[一言] うぐぅ……写真ありで覚悟はしていましたけど、やっぱり立派に飯テロ小説だったようわぁん。 最近戦闘シーン多めだったからお料理シーンが来るのは大分嬉しいです。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ