表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
町家暮らしとエルフさん ――リノベしたら庭にダンジョンができました――  作者: FUKUSUKE
第一部 出会い・攻略編 第19章 魔法訓練
235/594

第189話

 数を撃って練習となると、その目的は2つ。

 ひとつは、最適な射出角を見つけるということ。

 もうひとつは、一定速度を保つことができるようになること。


 実際に数発撃ってみたところ、速度に(むら)があるし、射出角度にも(むら)があって届かなかったり、丸太の下の方に当たったりする。

 だが、いま考えるべき問題はやはり……。


〈ミミル、少し水球の大きさを小さくしたいんだが……〉

〈どうかしたのか?〉

〈水球が大きいと魔力の減りが早いんだよ〉

〈そうか……確かにしょーへいにはキツイかも知れんな。拳の大きさくらいにするといい〉


 ダンジョン内は場所によって濃淡はあるものの、魔素に満ちている。

 その魔素を取り込んですぐに魔力にすることができるのだが、使う量が多すぎると急激に疲れる。

 あと10発もいまの大きさの水球を打ち込んでいたら倒れていただろう。

 それくらい、大きな水球を飛ばすのに魔力を消費する。


 さて、今まで作っていた水球の大きさは直径約20cm。質量は約4200ml。

 これを直径10cmにすると、質量は523ml……約4分の1になる。

 射出するのに必要なエネルギーも、少なくなるのでかなり楽だ。


〈じゃ、これくらいで……〉


 ミミルの言うとおり拳の大きさ――直径約10cm程度の水球をつくり、先ほどと同じように男子プロテニス選手のサーブをイメージして射出する。


 だが、上手くいかない。

 放物線を描いて飛ぶといっても、初速が60m/sもあるのだから僅かな角度差で当たる場所に大きな差が出てしまう。


〈角度を意識するのでもなく、狙う場所を意識するのでもない。魔力砲のときに教えたように、どんな軌跡を描くかを考えて放ってみろ〉

〈風の補助を使うのかい?〉

〈違う。どう飛んでいくのかを想像して魔力を使え〉

〈はあ、そんなもんなのか?〉


 テニスのサーブなんかもイメージが大切だと聞いたことがある。コースと速度、球種による球の変化をイメージしながら打つらしい。

 それで思い通りのサーブが打てるというのはそれだけ練習をしたからだと思うのだが……。


〈剣や槍、弓……これらも失敗したあとに素振りをする意味はない。成功したあとにその感触を確かめるように素振りなどをして感覚を覚える。それができれば同じ水球でもこんなことができるようになる〉


 ミミルは(まと)にしている丸太に向けて半身に構え、右手を斜め上方に構えて水球を放った。


 打ち上がった水球は、ゆっくりと放物線を描いて落下し、正確に(まと)の丸太へと直撃した。


 その結果を確認し、ミミルはこちらへと視線を向けるとまたドヤ顔を見せる。


〈どうだ?〉

〈すごいな、流石はミミルだ〉


 ミミルは口角を上げてみせる。

 その表情を見るに「当然だろう」とでも言いたいのだろう。


 生まれてから120年近く魔法を使い続けているミミルだからこそできる技なような気もするのだが、手を掲げた角度に応じて射出速度が変わっている。緻密に計算して角度から秒速何mで射出する――などと計算しているわけではない証拠だろう。


〈さあ、続きだ。この水球ができるようになれば、石礫も飛ばせるだろうし、氷塊も問題なく飛ばすことができるはずだ〉

〈お、おう〉


 ――魔法とは想像し、創造するもの。


 角度だ、速度だというのは物理学。地球の進んだ科学があるからこそ判る知識。

 また忘れかけていたが、とにかく想像することが大切なんだ。


 ミミルに言われるまま、20m先に立つ丸太に向けて半身で構え、右手を突き出して水球を呼び出し、飛ぶ軌道をイメージして魔力を込めて射出した。


 ほぼ魔力を込めた瞬間に飛び出した水球は、一瞬で(まと)である丸太に直撃して爆散。

 瞬きしていたら見えていなかったかもしれないくらいの速度が出ている。


〈今のは悪くない。いまの感覚を覚えているか?〉

〈そうだな……〉


 再度右手を翳す。

 伸ばした手の直線上、ほんの僅かに弧を描くイメージだ。


〈大丈夫だ、覚えてる〉

〈ではもう一度、大きさを戻してやってみろ〉

〈あ、うん〉


 魔力の消費がとても激しいが、一発くらいなら大丈夫だ。

 直径20cmの水球をつくり、同じようにほんの僅かに弧を描いて飛んでいくイメージを作って魔力を流し込む。

 今度は一呼吸置いてから水球が射出されるのだが、一瞬で(まと)である丸太に着弾し、轟音を立てて爆散した。


〈これはこれは……〉


 ミミルが感心したような声をあげる。

 充分な威力がでているということなんだろうか。


〈いまの魔法はミミルが見て充分な威力があったかい?〉

〈ああ、充分だ。離れているので見えにくいが、(まと)の丸太は土に埋まっている部分より少し上で折れてしまったようだ〉


 よく見ると、倒れたりはしていないが、根元のあたりから見事に折れている。どうやら、この(あと)は石礫や氷塊を使う魔法を練習するというのに、少々やり過ぎてしまった。


 反省する俺を横目にミミルは20m先まで進むと、新たに穴を掘って丸太を立てる作業を始めた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

↓他の作品↓

朝めし屋―異世界支店―

 

 

異世界イタコ

(カクヨム)

 

 

投稿情報などはtwitter_iconをご覧いただけると幸いです

ご感想はマシュマロで受け付けています
よろしくお願いします。

小説家になろうSNSシェアツール


― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ