表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
町家暮らしとエルフさん ――リノベしたら庭にダンジョンができました――  作者: FUKUSUKE
第一部 出会い・攻略編 第16章 野菜の領域
199/594

第153話

 ミミルは我慢できないといった(てい)岩魚(イワナ)に齧り付く。

 光沢のある狐色(きつねいろ)に焼き上がった皮、飾り塩をした背鰭(せびれ)がパリパリと音を立てる。


『うまいっ……』

〈そりゃよかった〉


 なかなか登り串など打つ機会がないし、薪で炙るように焼くなどという機会もないので少し心配だったが、問題なく焼き上がったようでよかった。


 軽く安堵の息を()くと、俺もまだ土に突き刺さった串を手に取る。

 皮が香ばしく焼き上がっていて、岩魚(イワナ)特有の野趣溢れる香りが全くしない。


「いやいや、これは岩魚(イワナ)じゃないから……」


 そもそもこの魚の魚体は岩魚(イワナ)だが、頭は鯉。ダンジョンの魔物であって、違う生き物なので比べること自体が間違っている。

 そのことを自分に言い聞かせるように呟くと、(かぶり)を振って、先入観を捨てる。

 ミミルがそのことに反応してこちらを見上げるが、気にしない。


「いただきます――」


 俺の一言に、完璧に「いただきます」を言うのを忘れていたミミルがこちらを見て固まるが、覚えたての言葉だから忘れるのは仕方がない。


 口元まで持ってきてから、生命への感謝を述べつつ(かぶ)り付く。

 先ず香ばしく焼けた皮の香りと裂ける音が口いっぱいに広がり、身に食い込んだ前歯がふわりと柔らかい身へと食い込んでいく。

 途端に皮目と身肉から濃厚な旨味と脂の甘み、塩味が溢れ出してきて、一気に舌裏から唾液が溢れ出す。


「うまいっ!」


 またひと口齧りつくと、むしゃむしゃと咀嚼を繰り返して飲み込む。

 ミミルも同じように小さな口で齧りついては、小刻みに顎を動かし続けている。

 そういえば、確認していないことがあったな……。


〈ミミル、この魔物はなんて名前なんだ?〉

〈エレッツ。このあたりで捕れるのは全部エレッツだ〉


 エルムヘイム共通言語の加護で、〝エレッツ〟は日本語にすると(マス)だと解るんだが……魚体の見た目や顔も明らかに違う岩魚(いわな)風、ニジマス風、山女(やまめ)風の三種類の魔物をまとめて(マス)と言い切ってしまうって凄いな。


〈それぞれ味わいは違うだろうに……〉

〈それはそうだが、昔からそう呼んでいるのだから仕方ないだろう〉

〈まぁ、そうだな……〉


 欧米だと若布(わかめ)や海苔などは「海藻」と訳されることが多いし、雲丹は「海のハリネズミ」とか「海のいが栗」という扱いだからな。

 そう考えると納得はできるんだが、三種の魔物を全部エレッツと呼ぶとなると区別がつかないのは困るな。


〈ニホンではこの魔物に似た魚を〝岩魚(イワナ)〟と呼ぶんだが……〉

〈ならば、そう呼べばいい。私もそれでニホンの言葉を覚えられる〉

〈いや、顔は〝鯉〟という魚なんだがな……〉


 清流に棲むからこそ得られる、清冽で甘さを含んだ爽やかな香り……泥臭い鯉とは全然違う。


〈そうだな、じゃあ髭が生えていることだし、()()()()()と呼ぶことにしようか〉

〈わかった。で、もう1匹釣れていたのではないか?〉

〈夜にでも食べようかと思っている〉


 ニジマスに似た綺麗な魚体を持つ魔物なんだが、顔は(なまず)だからな……ヒゲイワナと同じように髭が生えてるんだよ。


〈名前は〝ニジマス〟と〝ナマズ〟に似ているから、()()()()()にしようか〉

〈ニジナマスだな、覚えたぞ〉


 語呂合わせのようになってしまったが、これではミミルが(マス)という魚の名前を覚え難くなるかも知れないか……。

 でも、地上では(マス)なんて滅多に店では扱わないと思うし、問題ないか……。


 そういえば、山女(ヤマメ)に似た鰻顔の魔物もいたんだよな。

 つけるとすればウナマメ……ヤマメギってところだろうか。

 まぁ、便宜上つけるだけの名前なので、そこまで真剣に考える必要もないかも知れない。


〈エルムヘイムではこういう魚系の魔物はどう食べるんだ?〉

〈網を敷いて、上に乗せて焼くだけだな〉

〈味付けはするんだよな?〉

〈いや、焼くだけだな……〉


 ミミルは小さな口でヒゲイワナに(かぶ)り付くと、味わうように顎を動かし、また飲み込む。


〈エルム人が料理するときは塩を振っても大雑把で斑がある。

 こうして食べればわかるが、しょーへいの料理は塩の分量が丁度いいし、焼き加減も絶妙だ。

 エルム人の料理なら、焼きすぎて炭になった部分があるのが当たり前になっている〉

〈なんでまたそんなことに?〉


 一時は人口抑制をしなければいけないほど人が増えたとミミルは言っていたが、そのときに食糧難にも見舞われていたはずだ。

 もっと食べ物を大切にする文化が根づいていてもおかしくない。


〈資源をダンジョンに頼るようになると、資源が余るようになったのが原因なんだろうと私は考えている〉

〈なるほどな……〉


 資源が不足していたときの名残で、資源が余っていると「雑に扱う」ことで贅沢している気持ちになるからな。

 それにしても、塩さえも振らずに網の上で焦げるまで焼くとはなんとも寂しい世界だな。


〈残った魚の料理、楽しみにしてるぞ〉

〈おう、任せとけ〉


 夜に出すニジナマスの料理は少し凝ったものを作ってやるとしよう。


 こんな会話をしつつ、俺とミミルはゆったりと時間をかけてヒゲイワナの塩焼きを食べた。

 結構、まるまると太った魚体だったので一匹食べ終えると腹は十分膨れた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

↓他の作品↓

朝めし屋―異世界支店―

 

 

異世界イタコ

(カクヨム)

 

 

投稿情報などはtwitter_iconをご覧いただけると幸いです

ご感想はマシュマロで受け付けています
よろしくお願いします。

小説家になろうSNSシェアツール


― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ