表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
町家暮らしとエルフさん ――リノベしたら庭にダンジョンができました――  作者: FUKUSUKE
第一部 出会い・攻略編 第16章 野菜の領域
197/594

第151話

 第2層の太陽に該当する光源が地平線から上り、その温かい日差しに目を覚ます。

 大きな岩の上とはいえ、周囲は川になっている。

 流石に明け方になると冷えるだろうとシュラフを用意して顔を出して眠っていたが、ミミルはどうやらシュラフを脱いでしまったようだ。ダンジョンの中で着ているローブ姿のまま小さな寝息を立てて隣の簡易ベッドの上で眠っている。

 テントの入口辺りにクシャクシャになったシュラフが転がっているので、脱いだというよりも、脱ぎ捨てた……というのが正解だろう。


 ダンジョン内には細菌、ウィルスの類が繁殖しないとミミルは言っているので風邪をひくこともないとは思うが、身体を冷やすのは良くない。


 もそもそと動いてシュラフから脱出すると、クルクルと丸めて専用の袋に突っ込んで収納袋に仕舞い、ミミルのシュラフを拾ってそっと掛けておく。

 特に腹を冷やすは良くないからな……。


 さて、魚は朝釣りの方がよく釣れる……幼い頃に親父に教わった。

 親父に連れられて釣りにでかけた記憶があるが、俺の生まれ育った街から海は結構遠いので、釣りといえば釣り堀か琵琶湖。

 川魚を相手にするのが殆どだった。

 夏に何度か久美浜や若狭湾、隣県の城崎あたりまで出かけて海水浴に行くこともあったが、そこで海釣りなど経験することはまずなかったな。


 ミミルが昨夜のうちに用意してくれた釣り竿を持って、その糸をこの岩場の下へと垂らす。

 釣り餌はツノウサギ……いや、ホルカミンの肉を使っている。

 基本、ここの川にいるのも魚の形をした肉食の魔物ということらしい。

 ちなみに、糸には針と餌しかつけていない。

 理由は単純――浮きをつけたところで、この岩から川面まで15mほどあるので見えないからだ。


 ぼんやりと釣り竿の先を見て時間を過ごす。


 昨夜は身体強化と魔力強化の双方を教わり、遅くまで身体強化を中心に練習し続けたのだが、どうにも瞬時に発動することができなかった。

 その原因はわからないのだが、ミミルには俺が手を抜いているように見れるらしく、「覚悟が足りない」だの、「もっと真剣に取り組め」だのと言われた。


 生まれたときから魔素と魔法に囲まれた世界で暮らしてきたミミルとは違い、俺は36年間もそれらとは無縁な世界で暮らしてきたのだから慣れるまで時間がかかるんだとしか言いようがない。

 エルムヘイムで生まれた人がダンジョンに入る年頃になるまでに30くらいの経験を積んでいるとすれば、俺の経験など5にも満たないだろう。

 この25以上の差異は、一朝一夕で埋まるものでもないはずだ。


「おっと……」


 竿を持つ手にビビビッと電気が走るような感触を感じると、竿をぐいと引いて合わせる。

 これで針先が魚型の魔物の口に突き刺さり、逃げられ難くなったはずだ。

 魔物は口に刺さった針が食い込み、右へ左へと泳いで針を外そうとしているようだ。魚に引かれて大きく反り曲がった竿先が小刻みに震えながら、左右に大きく曲がる。


「これはなかなか大きいんじゃ……」


 竿を引いてはドラム型リールのようなものをグリグリと手で巻いて、魔物を引き上げる。

 原始的な装置だから逆回転を防止する機能がついていないので、常に糸を巻き続けなければならないのがたいへんだ。

 こりゃ釣具も地上で買ったものを用意したほうがよさそうだ。


 とはいえ、魚も川面から上へと引き上げられるとどうにもならない。跳ねるように尾びれで暴れていることであろうが、完全に釣り竿の先端から伸びた糸にぶら下げがっている状態だ。


 そのままリールのようなものを手で巻き続けると、体長1m50cmはありそうな魚型の魔物を釣り上げた。

 青黒い背中に、赤い斑点がついたこの魚体は岩魚(イワナ)に似ているが、顔つきは鯉に似た感じで無意味に立派なヒゲが2本生えている。

 口の中には特に歯など生えていないようだが、もし俺が襲われるならどんな攻撃をしてくるのか――などと考えるが俺にわかるはずもない。

 ただ、この様子だと水中でのみ攻撃してくる感じだろう。そして、陸に上がれば何もできなさそうだ。


「ただ、止めは大切だよな」


 魚の形をしていても、魔物は魔物だ。


 俺がナイフを抜いて地面を跳ねている魔物に近づくと、魔物は俺に向けて水の塊を口から吐き出した。

 直径15cmほどの水塊は結構な速度で飛び、俺の右膝へと直撃。

 表面が膜で覆われたものだったようで、本当にひとつの塊として飛んできたのだ。

 その衝撃はなかなかのものだ。


「痛っ!」


 直径15cmの球体の体積は約1.7リットル。1.7Kgの重量物がそれなりの速度で膝に当たったのと同じなのだから、痛いに決まっている。


「うらぁ!」


 右手に持ったナイフで頭の部分に止めを指すと、魔物は霧散するときのように黒い霧を吹き始めるとみるみるうちに小さくなり、40cm程度の大きさになって同じ場所に横たわっていた。

 どうやら魚の魔物の場合は倒したときのドロップ方法が異なるようだな。


 焚き火もあることだし、もう2、3匹釣ったら朝食にするか……。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

↓他の作品↓

朝めし屋―異世界支店―

 

 

異世界イタコ

(カクヨム)

 

 

投稿情報などはtwitter_iconをご覧いただけると幸いです

ご感想はマシュマロで受け付けています
よろしくお願いします。

小説家になろうSNSシェアツール


― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ