表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
町家暮らしとエルフさん ――リノベしたら庭にダンジョンができました――  作者: FUKUSUKE
第一部 出会い・攻略編 第14章 第二層攻略開始
181/594

第135話

 ブルンへスタ――何か意味があるのだろうか。

 その名前を聞いた時、エルムへイム共通言語の固有名詞として理解した。これはキュリクスも同じ。

 魔物の種類を指す名前は、第1層ではミドリバッタやツノウサギ、オカクラゲのようにわかりやすい名称だったのが、第2層ではキュリクスやブルンへスタという名前に変わっている。


 まてよ……第1層にいたときは俺もまだエルムヘイム共通言語は使えなかったので、ミミルが名前を教えてくれていたはずだ。

 もしかすると、第1層の魔物の名前をミミルが念話で俺に教える時に日本語へと翻訳されたのかも知れない。

 こりゃ、あとで魔物の名前についてはミミルに確認する必要がありそうだ。


 そんなことよりも、まず目の前のブルンへスタをどうするか……だよな。

 50mくらい離れて見ていること、俺とミミルが風下にいることもあって、最も近くにいるブルンへスタにもまだ気づかれていない。

 ただ、近づくときはできるだけ音を立てずに進んでいる。


 草の上に頭を出して見たときの印象だが、地面から肩までの高さはキュリクスよりも高い。

 キュリクスは牛に近い体型なので、頭の位置は肩と同じ高さ。だが、ブルンヘスタは馬に近く、草を食んでいないときの頭は肩よりも上の位置にある。それだけ遠くを見渡すことができるし、ゴールドホーンのように俺たちが隠れていても見つけやすいはずだ。


〈あまり近づきたくない獲物だな〉


 そう呟いた俺の言葉を聞いてミミルが解説してくれる。


〈突進、踏みつけ、踏み潰し、首の叩きつけ、後ろ足での蹴り上げ等が奴等の攻撃手段だ。ツノはないが、前後の脚は太く強靭。蹄は固いので難儀な相手だ〉


 脚は草に隠れて見えないが、太くて強靭……風刃でダメージを与えられるだろうか?

 ゴールドホーンのとき、硬い皮膚にチャクラム状の風刃を投げつけても傷が浅く与えたダメージも大きくなかった。


〈しょーへいは慎重派だな〉


 ミミルの呆れたような声が聞こえる。

 そんなに難しい顔をしているだろうか?

 でも考えてみて欲しい。自分の何倍もある魔物を相手にするということは、それだけのリスクがある。

 これがマンガやアニメ、ゲームの世界で「ヒール!」などと回復魔法を唱えるだけで怪我が治るのなら話は別だ。

 だがいまのところ、ミミルから「いざというときは回復魔法で治してやるから心配するな」という優しさと厳しさの両方が備わる言葉を受けたことがない。

 腕や脚の骨折……いや、部位欠損や脊椎や骨盤など今後の生活に影響を与えるほどの怪我を負ったら店の開店どころではないんだから、慎重になるのは当然だ。


〈店のことを考えると怪我するわけにもいかないからな。慎重にもなる〉

〈それはそうだが……〉


 そういえば、ミミルも俺もダンジョン内で怪我をしたことがない。

 相手にしている魔物がまだまだ弱いせいもあるのだろうが、怪我をしたときの治療はどうしているのだろう。


〈怪我をしたらどんな治療をするんだ?〉

〈骨を折ったら添え木をして固定する。裂傷や擦過傷などはモギの葉で作った膏薬(こうやく)を布に塗って貼ると止血できる〉


 どうやら昔ながらの大衆療法に近い気もするが、薬草を使用するあたり、エルムヘイムには漢方薬のような知識が蓄積されているのだろうか?

 そういえば、先日はキュリクスの蹄が精力剤になるとか言っていたな。


〈捻挫や打ち身などにも膏薬(こうやく)を布に塗って貼るのだが、腫れているときは氷で冷やし、腫れがひいてから使う〉


 これは湿布薬のことだろうな。

 捻挫などで腫れたら冷湿布をして炎症を抑え、その後は暖かい温湿布を貼るのがいいとされている。

 考え方は同じのようだ。


〈なるほど。内臓を損傷した場合はどうするんだ?〉

〈魔物との戦闘で内臓を痛めたときは、自分自身の魔力を集中することで治癒能力を高め、治療するしかない〉


 自分自身の治癒能力を上げ、自己再生するというイメージなのだろうか。

 そもそも魔物も魔素で作られているというから、その魔素を取り込んで自分のものにした魔力があれば再生できる――という理屈なのだろう。

 では、他人の魔力でも再生速度を早める方法――治癒魔法が存在するということだろうか?


〈他人を治療する魔法はあるのかい?〉

〈魔素を吸収し個人に最適化されたものが魔力だ。他の誰かに魔力で干渉することはできても、治癒に使えることはない〉

〈治癒魔法はない……と?〉

〈いまのところ使える者はいない〉


 俺が意識を失うほどの怪我をした場合、ミミルの治癒魔法で治療してもらうことができないなら無理はできない。


〈となるとやはり無理はできないな〉

〈では、私が手本を見せてやる。最弱とは言わんが、ブルンへスタを倒すのはそんなに難しくない〉


 ミミルはそう言い残すと俺を置いて先へと進む。

 頭を下げてその数歩後ろをついていく。

 ミミルも魔力探知を使用しているようで、さっき見つけたブルンへスタに向かって真っ直ぐ進んでいく。


 さて、ミミルの戦い方をよく見て参考にさせてもらおうか。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

↓他の作品↓

朝めし屋―異世界支店―

 

 

異世界イタコ

(カクヨム)

 

 

投稿情報などはtwitter_iconをご覧いただけると幸いです

ご感想はマシュマロで受け付けています
よろしくお願いします。

小説家になろうSNSシェアツール


― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ