表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
町家暮らしとエルフさん ――リノベしたら庭にダンジョンができました――  作者: FUKUSUKE
第一部 出会い・攻略編 第12章 将平の心
159/594

第115話

 ギリシャ神話、ローマ神話ともに著名な神に関する説明が挿絵入りで書かれている。

 北欧神話もオーディン、トール、ロキなどの挿絵と説明が書かれていているのだが、そこに大きな石の表面に文字が刻まれた石碑の写真が載っている。


〝ᛘᛁᚿ ᛋøᚿᚿ ᛁᛂᚵ ᛋᚴᛆᛚ ᛔᛆ ᚱᛂᛁᛋᛂ ᚿᛆ ᛘᛂᛑ ᚡᛂᛚᛋᛁᚵᚿᛂᛚᛋᛂᚿ ……〟


 ルーン文字というやつだ。

 6~7世紀頃に刻まれた石碑にある文字は、カードに表示されている文字そのものだ。

 俺には読み方が全然わからないが……。


〈おや、エルムへイム共通文字ではないか〉

〈うん、これは今から1300年ほど前に書かれた石碑なんだが……〉

〈なになに……〝息子よ、私は今から旅に出る。戦いの神トールの加護を得て、必ず勝利を収めて帰ってくる〟などと書かれているな〉

〈読めるのか?〉


 ミミルが読み上げたのだから読めるに違いないのだが、驚きのあまりつい確認してしまう。


〈いま読み聞かせただろうが。それにしても驚いたな……〉

〈ああ、これが証拠になるか?〉

〈うむ〉


 でもこれではルーン文字がエルムヘイムから伝わったのか、エルムヘイムからゲルマン民族へと伝わったのかがわからない。

 これはミミルに訊くしかないな。


〈ミミル、エルムヘイム共通文字というのはエルムが使っていた文字なのか?〉

〈ん?〉


 ミミルはちらりと視線を宙に泳がせると、すぐに返事を返してくれる。質問の意図を理解しようとしたのだろう。


〈私が生まれる前……1500年ほど前の伝承に、エルムの先祖がルマン人を連れてきたというものがある。

 その後、ルマン人がエルムヘイムのあちこちに定着し、彼らが使っていた文字がエルムヘイム全体に広がっていったらしい〉

〈ということは……〉


 ゲルマン民族の大移動は西暦300年から700年頃にかけて行われたのだが、その終盤とほぼ重なるよな。

 先ほど図鑑で見つけたルーン文字が彫られた石碑も西暦600年頃のもの――時期的にも一致する。


 ルーン文字に関する図鑑の解説には「西暦200年頃から用いられていた」と記述があり、「北イタリアの文字がゲルマン民族に伝わる際に変化していったという説が有力だ」と記載されている。つまり、地球上で作られた文字であることも裏付けが取れる。


〈ということは?〉


 俺が途中で黙り込んでしまったのでミミルが先を急がせるように俺の言葉を復唱して(たず)ねてきた。


〈なぜゲルマン人が〝ルマン人〟と呼ばれているかは不明だが、恐らくエルムへイムにいるルマン人はチキュウから連れて行かれたニンゲンということだろうな〉

〈つまりしょーへいはルマン人ということか〉

〈いや、違う。ニンゲンの中でニホン人と呼ばれる種族だ。ルマン人は同じニンゲンの中でもゲルマン人、ノルマン人と呼ばれる種族なんだ〉

〈種族とはなんだ?〉


 エルムには種族というのがないのだろうか。少なくとも、生息する他の種類の生き物――地球で言うなら犬や猫のような動物はいてもおかしくないはずだが……。

 よし、これも図鑑の力を借りるとしよう。


〈えっと……〉


 今度は図鑑にある「自然」のカテゴリを開く。

 そこに掲載されているのは様々な動植物だ。


 犬について説明されているページを開くと、そこにはニューファンドランド、バーニーズマウンテンドッグ、セントバーナードなどの大型犬、ゴールデンレトリバー、シベリアンハスキー、柴犬のような中型犬、(ちん)やヨークシャーテリア、チワワのような小型犬が大きさを比べやすいように並べて描かれている。


〈例えば、これはチキュウのイヌという動物だ。見ただけで大きさや体毛の質の違いなどもあるのがわかるだろう?〉

〈ふむ。このイヌは外に出たときに見たぞ〉

〈そうだ、チワワという犬種だね。こっちの大きなのはグレートデンという犬種だ。見るからに違う生き物に見えるが、例えばこちらのチワワとグレートデンが交尾したら、ちゃんと子どもができる〉

〈こ、このチワワのメスと、グレートデンのオスが交尾をするのか!?〉


 いや、確かにその組み合わせはいろいろとヤバい気がするが、論点はそこじゃない。


〈いや、もしも……の場合だ。見た目が違っても、子どもができるということだよ。

 ニンゲンも同じで、俺たちニホン人とゲルマン人では見た目が違うが、子どもをつくることができる。そういう関係ってことだ〉

〈……〉


 何やらミミルがまた顔を赤くして俯いてしまった。

 もしかして変なことを考えてるんじゃないだろうな?

 念の為に言っておくほうがいいだろう……。


〈エルムとチキュウ人では子を作ることはできないだろう?〉

〈エルムとルマン人の間で子ができたという話は聞いたことがない。た、たた、試してみないことには……〉

〈いや、試すとかそういうことじゃないだろう〉


 子どもを作ろうと思える相手かどうかが優先されるべきだからな。

 それに、ミミルは偶然にも俺たちに地球人に似た姿かたちをしているが、それぞれの世界で進化の経緯は違うはずだ。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

↓他の作品↓

朝めし屋―異世界支店―

 

 

異世界イタコ

(カクヨム)

 

 

投稿情報などはtwitter_iconをご覧いただけると幸いです

ご感想はマシュマロで受け付けています
よろしくお願いします。

小説家になろうSNSシェアツール


― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ