表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
異世界老人  作者: 初投稿じゃ
4/7

スゴイヤサイ

…この世界に来てはや数年、私は今二年目の中学生活を堪能しています。


実は、この世界に来て気づいた事が有ります。

この世界には飢えている国が無いのだ、正確にはある人の研究が飢えを無くした、ですね。

その人は名前を一切記載せずに論文を発表し、成果を無料で配る様にと論文に付け加えていたそうです、こういう所はなんだか勇者に似ていますね…彼とはスケール違いますけど。


コレが二十年前の出来事ですか〜


私はわざとらしくとある人を見ながら言ってみます。


「狂酔な奴も居たもんじゃの〜」


…お爺さま、もう調べがついていますからね?


「みのり、メシはまだかの?」

「はいはい、もう少しですよ」


ですからお爺さま…


「真央よ、調べたところでどうする気じゃ?」


…何故名前を書かなかったのですか?


「ワシは別に恩を売るつもりは無いからの、ワシは飢えが何をもたらすか、何を奪うのかも経験した、だからこそじゃ」


だからこそ何年も研究して、成果をあっさりと手放した…


「どんな土地や気候でも育って収穫できる野菜…スゴイヤサイって名前は息子が付けたんじゃ」


まんまですね…


「まぁセンスはの…息子はその後研究を引き継いだんだがな…」


…お爺さまが言うには、お義父さんは研究成果を発表する前に亡くなったのだとか。


「ワシの野菜ではまだ病気に弱いからの、息子はその辺の研究をしておった…完成品ごと行方不明だけどな」


周りは亡くなったと言っているのですよね。


「現場には何も無かったらしいですよ、それなのに捜査は打ち切りになってしまいましてね…」


「いや、何も無かったというよりは誰も…死体すら無かったというべきじゃの」


「開かずの箱が、そういえば遺留品として帰ってきましたね」


二階に置いてある大きな白い箱ですか?


「どうやって開けるのか、中身は何が入っているのか、それがどうしても解らないの」


…二階に置いてある2人程入れそうな開かずの箱、私が魔力でスキャンしてもダメだったあの箱の中身を見てみたい気は確かにある。

崖崩れでも傷一つつかず、中身を守り続けているその箱を何とかして開けてみたい…けど、継ぎ目一つ無いのよね〜…

とりあえず触って材質でも見てみようかな。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] とりあえず爺さまがかっこいい
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ