表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/9

黄色い彼は、20%ガンジー

 二畳ほどの空間。先ほどの作戦コンソール室とは大違いで、白々しい蛍光灯に、丸いパイプ椅子。そして中央には場違いなほど巨大な空気清浄機。

 ここは休憩室じゃない。僕は知っている。こういうのを──喫煙室って言うんだ。


「え~、いいじゃない。若いくせに細かいことうるさいわね。ダメんなったら肺ごと交換すればいいでしょ?」


「それ、先生が言うと洒落になりませんよ」


「うるさい。お前も嫌煙ヒステリーか」


 僕の顔に紫煙を吹きかけてくるこのお姉さん。イラッとしたけど、白衣の女性とタバコって組み合わせ、ありかもしれない……と思ってしまった自分がいた。

 Bさんからもらったオランジーナとハーゲンダッツのせいだ。僕は寛大だった。


「すまんすまん。喫煙者は彼女とAさんだけなんだがな。喫煙者にも五分の魂、大目に見てやってくれ」


 いいっすよ。レアチーズケーキ味、大好きっすし。


「さあ、今度は君の番じゃ。なんでも訊いてくれ。答えよう。……無論、先ほど交通事故に遭って、死にかけて、手術を受けて、改造されて、いきなり秘密基地に連れてこられたばかり。混乱どころか、発狂しててもおかしくはない」


「そこは私の腕の見せ所ですね。□□□□□(ダメ。ゼッタイ)の匙加減、中毒ギリギリ。こんな芸当をやってみせるのは私ぐらいですよ」


 そう言って、彼女は二本目のタバコに火をつけた。


「どうだ、家路くん? 何か訊きたいことはあるかね?」


 やっとのこと。ようやく。


 でも……これは現実なのか。夢なのか。

 僕にはもう何が真実なのかすら分からない。


 だけど、ヒーローって、いつも瀕死の状態から始まるじゃないか。テレビでもそうだった気がする。

 ……まさか、マジで僕、ヒーローになっちゃったのか?


 地球はヤバい状況なんじゃないか?

 人類の危機とか、そういうアレなんじゃ?


 とりあえず、オランジーナを飲み干す。アイスも綺麗にいただく。

 頭の中を整理しながら、言う。


「――校長先生がヒーローに夢中なことはわかりました。僕が事故に遭ったことも。保健の先生に助けられたことも。このとんでもなくすごい基地のことも。でも……納得できないことがあります」


「なぜ、僕が戦隊ヒーローなんですか? なぜ、()()()()()()()()()?」


 校長はにっこりと微笑んだ。

 まるで「待ってました」とでも言うように。


「まずは戦隊ヒーローについて説明しよう。どうして一人ではなく、三人でもなく、五人なのか。これは憶測の域を出ないが、人類が“5”という数字に因果深いからとしか言えん。


 手の指が五本、五体、五大元素に五行思想。統計学的にも、ヒーローの多くが五人組だったようだな。安定しやすい数字らしい」


「それよりも家路くん。君に“Hi(ヒロニウム)”の話をしただろう? 覚えているかね?」


「えーと……ヒーローが持ってる成分でしたっけ?」


「正確には、“平和への先駆者(ピース・メイカー)”に含まれる謎の元素だ。君も作戦コンソールで見たはず。実は私は、地球上でHiの観測に成功している。その意味がわかるかね?」


「つまり……地球にいる“平和への先駆者”の数がわかる、ですか?」


「正解だ。その結果、地球には4人のHi保持者がいることがわかった。そして、なんと──そのうち3人がこの町の住人なんだ!」


「これは偶然かね!? 私はそうは思えなかった。だが同時に、こうも思った。

 “……足りない”」


「世界に存在する平和への先駆者は、たったの4人。

 だがヒーローは、5人でなければならない。

 ヒーローが4人だったことは、歴史上一度もないのだ!!」


 校長の言葉に、お姉さんが補足する。


「そのイレギュラーは、とても不安定。敗北の兆しでもあるの。

 つまり──世界が悪に斃れるかもしれない、ってことよ」


「だから、私は決意した。悪魔になろうと。

 人工的に、平和への先駆者をつくると」


「そして、君が事故に遭った。私は“これが運命だ”と確信した。

 ためらいなく、金に糸目をつけず、五人目のヒーローを造った。世界のために」


「……まあ、はい、わかりました。釈然とはしないけど。でも、えーと、僕の身体に何をしたんです?」


「実はな。私はつい先日までインドに行っておった。Hiの強い反応を受けて、な。

 そこで私は、とある平和への先駆者の“()()”を採集することに成功した」


「そこから先は、私が話しましょう」


 保健の先生が、灰皿にタバコを押しつける。

 フィルターにうっすらピンクの口紅がついていて、意味もなくドキッとした。


「私は瀕死の君を救うため、あらゆる手段を使った。論文7~8本書けるような大手術よ。そして──君の身体に、大量のHiを投与・合成・移植・結合した」


「それが、校長が持ち帰ったHiです」


「そして君は、今この瞬間も、そのHiに浸食されている。

 君は、初の人工ヒーローとなる。インド産の」


 ……言い方。


「……えーと、ちなみに。誰のHiですか? その“平和への先駆者”って、誰です?」


()()()()()


「……え?」


「マハトマ・ガンジー」


「えぇぇぇぇ!?」


「インド独立の英雄、“非暴力・非服従”の──」


「知ってますよ!! 存じ上げてますとも!! でも!! ガンジーですか!?!?」


「そう、ガンジー」


「マジガンジー!?」


「マジガンジー。彼の皮膚、遺骨、衣類、書物、糸車、眼鏡──Hiが検出されたものは全部、君の身体に移植した」


「具体的には、指紋は全部ガンジーに。睫毛もそう。

 筋繊維には糸車の糸を埋め込んだし、脳内にはカレー粉を──」


「やめてえええ!! いやいやいやいや!!」


「ちなみにその歯もガンジー」


「ッッッ!!」


()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()


 ──ガーンガーンガーンガーンジー。


 なんて言ってる場合か!! いや、今じゃなきゃ言えない!!


 ガンジーは尊敬してるよ!

 でも「俺の身体、20%ガンジーなんだぜ☆」って合コンで言える!?

 言えないだろ!?


「……だから黄色なんですか。ガンジーで、インドで、カレーで、黄色……」


 僕が恨めしげに見つめると、校長はケロッとした顔で言った。


「違うよ。ただ黄色が余ってただけだよ」


「……余ってた?」


「そう。他の色は揃ってたけど、黄色だけいなかった。

 君だった(笑)」


「貴方は残りモノで黄色(笑)」


 ──ふざけやがってこの大人ども!!

 かわいい男子をおもちゃにしやがって!!


 ブン殴ってやる!!


 ……と、逆上しかけたとき。


「ちーす」


 Aさんが入ってきた。紙巻きタバコを器用にくわえながら、いつもの調子で。


「黄色、聞いたろうが、お前のHiはまだ“不活性”だ。その力も、まだ開花しきってない。

 敵には十分、気をつけろよ。Hiってのは、悪を引き寄せる“撒き餌”みたいなもんだからな。お前はもう、一般人じゃねえ。世界を守るヒーローなんだ」


「えっ、それって大事なことじゃないですか!?」


 慌てて振り返ると、校長と先生は無言で目を逸らす。

 口笛吹いたり、むせたりしてるし、もう!!


「まあまあ、そんなに気にすんな。

 俺たちが、ちゃんとバックアップしてやっからよ」


 Aさんはタバコをくわえたまま、僕の肩をぽんと叩いた。

 その手が、ちょっとだけあったかかった。


「じゃ、俺、定時なんで帰りまーす」


 はやっ!


「うむ。お疲れさま。また明日もよろしくな」


「校長、今日の私って残業手当つきます?」


 ──ああ、もう。

 大人なんて、信じられない。


 二畳ほどの空間。先ほどの作戦コンソール室とは大違いで、白々しい蛍光灯に、丸いパイプ椅子。そして中央には場違いなほど巨大な空気清浄機。

 ここは休憩室じゃない。僕は知っている。こういうのを──喫煙室って言うんだ。


「え~、いいじゃない。若いくせに細かいことうるさいわね。ダメんなったら肺ごと交換すればいいでしょ?」


「それ、先生が言うと洒落になりませんよ」


「うるさい。お前も嫌煙ヒステリーか」


 僕の顔に紫煙を吹きかけてくるこのお姉さん。イラッとしたけど、白衣の女性とタバコって組み合わせ、ありかもしれない……と思ってしまった自分がいた。

 Bさんからもらったオランジーナとハーゲンダッツのせいだ。僕は寛大だった。


「すまんすまん。喫煙者は彼女とAさんだけなんだがな。喫煙者にも五分の魂、大目に見てやってくれ」


 いいっすよ。レアチーズケーキ味、大好きっすし。


「さあ、今度は君の番じゃ。なんでも訊いてくれ。答えよう。……無論、先ほど交通事故に遭って、死にかけて、手術を受けて、改造されて、いきなり秘密基地に連れてこられたばかり。混乱どころか、発狂しててもおかしくはない」


「そこは私の腕の見せ所ですね。□□□□□(ダメ。ゼッタイ)の匙加減、中毒ギリギリ。こんな芸当をやってみせるのは私ぐらいですよ」


 そう言って、彼女は二本目のタバコに火をつけた。


「どうだ、家路くん? 何か訊きたいことはあるかね?」


 やっとのこと。ようやく。


 でも……これは現実なのか。夢なのか。

 僕にはもう何が真実なのかすら分からない。


 だけど、ヒーローって、いつも瀕死の状態から始まるじゃないか。テレビでもそうだった気がする。

 ……まさか、マジで僕、ヒーローになっちゃったのか?


 地球はヤバい状況なんじゃないか?

 人類の危機とか、そういうアレなんじゃ?


 とりあえず、オランジーナを飲み干す。アイスも綺麗にいただく。

 頭の中を整理しながら、言う。


「――校長先生がヒーローに夢中なことはわかりました。僕が事故に遭ったことも。保健の先生に助けられたことも。このとんでもなくすごい基地のことも。でも……納得できないことがあります」


「なぜ、僕が戦隊ヒーローなんですか? なぜ、()()()()()()()()()?」


 校長はにっこりと微笑んだ。

 まるで「待ってました」とでも言うように。


「まずは戦隊ヒーローについて説明しよう。どうして一人ではなく、三人でもなく、五人なのか。これは憶測の域を出ないが、人類が“5”という数字に因果深いからとしか言えん。


 手の指が五本、五体、五大元素に五行思想。統計学的にも、ヒーローの多くが五人組だったようだな。安定しやすい数字らしい」


「それよりも家路くん。君に“Hi(ヒロニウム)”の話をしただろう? 覚えているかね?」


「えーと……ヒーローが持ってる成分でしたっけ?」


「正確には、“平和への先駆者(ピース・メイカー)”に含まれる謎の元素だ。君も作戦コンソールで見たはず。実は私は、地球上でHiの観測に成功している。その意味がわかるかね?」


「つまり……地球にいる“平和への先駆者”の数がわかる、ですか?」


「正解だ。その結果、地球には4人のHi保持者がいることがわかった。そして、なんと──そのうち3人がこの町の住人なんだ!」


「これは偶然かね!? 私はそうは思えなかった。だが同時に、こうも思った。

 “……足りない”」


「世界に存在する平和への先駆者は、たったの4人。

 だがヒーローは、5人でなければならない。

 ヒーローが4人だったことは、歴史上一度もないのだ!!」


 校長の言葉に、お姉さんが補足する。


「そのイレギュラーは、とても不安定。敗北の兆しでもあるの。

 つまり──世界が悪に斃れるかもしれない、ってことよ」


「だから、私は決意した。悪魔になろうと。

 人工的に、平和への先駆者をつくると」


「そして、君が事故に遭った。私は“これが運命だ”と確信した。

 ためらいなく、金に糸目をつけず、五人目のヒーローを造った。世界のために」


「……まあ、はい、わかりました。釈然とはしないけど。でも、えーと、僕の身体に何をしたんです?」


「実はな。私はつい先日までインドに行っておった。Hiの強い反応を受けて、な。

 そこで私は、とある平和への先駆者の“()()”を採集することに成功した」


「そこから先は、私が話しましょう」


 保健の先生が、灰皿にタバコを押しつける。

 フィルターにうっすらピンクの口紅がついていて、意味もなくドキッとした。


「私は瀕死の君を救うため、あらゆる手段を使った。論文7~8本書けるような大手術よ。そして──君の身体に、大量のHiを投与・合成・移植・結合した」


「それが、校長が持ち帰ったHiです」


「そして君は、今この瞬間も、そのHiに浸食されている。

 君は、初の人工ヒーローとなる。インド産の」


 ……言い方。


「……えーと、ちなみに。誰のHiですか? その“平和への先駆者”って、誰です?」


()()()()()


「……え?」


「マハトマ・ガンジー」


「えぇぇぇぇ!?」


「インド独立の英雄、“非暴力・非服従”の──」


「知ってますよ!! 存じ上げてますとも!! でも!! ガンジーですか!?!?」


「そう、ガンジー」


「マジガンジー!?」


「マジガンジー。彼の皮膚、遺骨、衣類、書物、糸車、眼鏡──Hiが検出されたものは全部、君の身体に移植した」


「具体的には、指紋は全部ガンジーに。睫毛もそう。

 筋繊維には糸車の糸を埋め込んだし、脳内にはカレー粉を──」


「やめてえええ!! いやいやいやいや!!」


「ちなみにその歯もガンジー」


「ッッッ!!」


()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()


 ──ガーンガーンガーンガーンジー。


 なんて言ってる場合か!! いや、今じゃなきゃ言えない!!


 ガンジーは尊敬してるよ!

 でも「俺の身体、20%ガンジーなんだぜ☆」って合コンで言える!?

 言えないだろ!?


「……だから黄色なんですか。ガンジーで、インドで、カレーで、黄色……」


 僕が恨めしげに見つめると、校長はケロッとした顔で言った。


「違うよ。ただ黄色が余ってただけだよ」


「……余ってた?」


「そう。他の色は揃ってたけど、黄色だけいなかった。

 君だった(笑)」


「貴方は残りモノで黄色(笑)」


 ──ふざけやがってこの大人ども!!

 かわいい男子をおもちゃにしやがって!!


 ブン殴ってやる!!


 ……と、逆上しかけたとき。


「ちーす」


 Aさんが入ってきた。紙巻きタバコを器用にくわえながら、いつもの調子で。


「黄色、聞いたろうが、お前のHiはまだ“不活性”だ。その力も、まだ開花しきってない。

 敵には十分、気をつけろよ。Hiってのは、悪を引き寄せる“撒き餌”みたいなもんだからな。お前はもう、一般人じゃねえ。世界を守るヒーローなんだ」


「えっ、それって大事なことじゃないですか!?」


 慌てて振り返ると、校長と先生は無言で目を逸らす。

 口笛吹いたり、むせたりしてるし、もう!!


「まあまあ、そんなに気にすんな。

 俺たちが、ちゃんとバックアップしてやっからよ」


 Aさんはタバコをくわえたまま、僕の肩をぽんと叩いた。

 その手が、ちょっとだけあったかかった。


「じゃ、俺、定時なんで帰りまーす」


 はやっ!


「うむ。お疲れさま。また明日もよろしくな」


「校長、今日の私って残業手当つきます?」


 ──ああ、もう。

 大人なんて、信じられない。


 助けて、ガンジー(バーブー)。ヒーズ・マイ・ヒーロー・イン・マイ・ボディ。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ